むさしの安全情報(公然わいせつ) |
2019/08/13 08:43:26 |
スポンサーリンク
8月10日(土)、午前2時10分ころ、武蔵野市吉祥寺本町3丁目の路上で、公然わいせつ事件が発生しました。
■犯人の特徴
・キャップ帽をかぶり、黄色の長袖ジャージ、半ズボンを履いた男
・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422.55.0110
女性の夜道の一人歩きは防犯・安全対策を!
安全を確保する為に、夜間外出時の防犯対策方法を紹介します。
・常に警戒心を持つ
・周りの状況がわかりづらいので、イヤフォンを使用しての歩行は控える
・足早に歩き、時々後ろを振り返りながら歩く
・他人の足音が聞こえたら背後を振り返る癖を付ける
・不審者が近付いて来たら、大声を出し、防犯ベルを使用する
・不審者と感じたら、その場から逃げて直ぐ近くの店や家に駆け込む
・暗くなったら歩かない(迎えを呼ぶ、タクシーやバスを使用する)
警戒心を見せれば、犯行を断念する傾向があると専門家も分析しています
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
http://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
【配信元】安全対策課
■犯人の特徴
・キャップ帽をかぶり、黄色の長袖ジャージ、半ズボンを履いた男
・不審な者を見かけたときは、すぐに警察へ通報してください。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422.55.0110
女性の夜道の一人歩きは防犯・安全対策を!
安全を確保する為に、夜間外出時の防犯対策方法を紹介します。
・常に警戒心を持つ
・周りの状況がわかりづらいので、イヤフォンを使用しての歩行は控える
・足早に歩き、時々後ろを振り返りながら歩く
・他人の足音が聞こえたら背後を振り返る癖を付ける
・不審者が近付いて来たら、大声を出し、防犯ベルを使用する
・不審者と感じたら、その場から逃げて直ぐ近くの店や家に駆け込む
・暗くなったら歩かない(迎えを呼ぶ、タクシーやバスを使用する)
警戒心を見せれば、犯行を断念する傾向があると専門家も分析しています
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
http://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
【配信元】安全対策課
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【アポ電入電中】還付金詐欺(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/02/20 10:38:09]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(2月20日(木))、武蔵野市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・吉祥寺北
- [SPAM] 【アポ電入電中】還付金詐欺(武蔵野警察署) (東京都)
[2025/02/18 17:37:07]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。■本日(2月18日(火))、武蔵野市内に、市役所職員をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。・西久保■
- 国際電話番号による特殊詐欺が急増中! (東京都)
[2025/02/18 14:56:12]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。急増!「+1」等から始まる国際電話番号を利用するサギに注意してください。海外からの電話に心当たりがない人はサギを疑って電話に出ない!か
- 多額の「SNS 型投資詐欺」が連続発生! (東京都)
[2025/02/18 10:19:31]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。武蔵野署管内では、いわゆるSNS型投資詐欺の被害が多発しています。こうした被害の特徴としては、「LINE(ライン)に誘導する」「早い」
- 詐欺被害発生寸前で、未然防止がありました! (東京都)
[2025/02/17 14:11:56]メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。令和7年2月14日(金)午前11時頃、武蔵野市内のATMで、詐欺被害発生を「ストップ」しました!■お願い金融機関・コンビニエンスストア