防犯情報(振り込め詐欺) |
2016/03/03 13:00:00 |
スポンサーリンク
【件名】防犯情報(振り込め詐欺)
立川警察署からの情報です。
立川市、国立市と特殊詐欺被害につながる電話が頻繁にかかってきております。
本日かかってきている電話の内容は、
息子を騙り、「風邪をひいた、携帯電話の番号が変わった、カバンをなくした」といった内容でした。
「風邪をひいた」とは、息子の声がいつもと違うというための文言です。
「携帯電話の番号が変わった」とは、息子と信じ込ませ、犯人の携帯電話だけに電話をかけさせるための文言です。
「カバンをなくした」とは、違う番号の携帯電話を使っているという理由づけの文言です。
こうした電話内容は、振り込め詐欺と考えてください。
この後に、犯人は、金銭を求める電話をかけてきます。
一度電話をきって、以前からご家族と連絡を取り合っている電話番号に電話にかけて事実を確認してください。
対策として、
・留守番電話に設定し、電話がかかってきても留守番電話機能を活用し、まず、電話の主の声を聞いてください。
電話の相手がどこの誰だかわからない電話には、でないようにしましょう。
・お金が絡む電話内容である場合、一度電話を必ず切って、一人で悩まず、必ず市や警察にご相談ください。
−−−
立川市 市民生活部 生活安全課(注:本メールに返信はできません)電話:042-523-2111
立川警察署からの情報です。
立川市、国立市と特殊詐欺被害につながる電話が頻繁にかかってきております。
本日かかってきている電話の内容は、
息子を騙り、「風邪をひいた、携帯電話の番号が変わった、カバンをなくした」といった内容でした。
「風邪をひいた」とは、息子の声がいつもと違うというための文言です。
「携帯電話の番号が変わった」とは、息子と信じ込ませ、犯人の携帯電話だけに電話をかけさせるための文言です。
「カバンをなくした」とは、違う番号の携帯電話を使っているという理由づけの文言です。
こうした電話内容は、振り込め詐欺と考えてください。
この後に、犯人は、金銭を求める電話をかけてきます。
一度電話をきって、以前からご家族と連絡を取り合っている電話番号に電話にかけて事実を確認してください。
対策として、
・留守番電話に設定し、電話がかかってきても留守番電話機能を活用し、まず、電話の主の声を聞いてください。
電話の相手がどこの誰だかわからない電話には、でないようにしましょう。
・お金が絡む電話内容である場合、一度電話を必ず切って、一人で悩まず、必ず市や警察にご相談ください。
−−−
立川市 市民生活部 生活安全課(注:本メールに返信はできません)電話:042-523-2111
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【特殊詐欺のアポ電が多数かかってきています!】 (東京都)
[2025/04/09 11:22:16]メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。多くの特殊詐欺の犯行電話は国際電話を利用しています。国際電話をブロックするサービスなどを利用して、詐欺被害を防ぎましょう。国際
- 不審者情報(声かけ等) (東京都)
[2025/04/04 17:30:46]【不審者情報(声かけ等)】メールけいしちょうから市内不審者情報(声かけ等)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メールけいしちょうから本文を引用。2025年4月4日(金)
- 【市内に特殊詐欺の電話が多数かかってきています!】 (東京都)
[2025/04/04 16:12:14]メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。最近はナンバーディスプレイに警察署の電話番号が表示される詐欺の電話もあります。電話番号が警察署でも疑いましょう。市民の皆さん、
- 不審者情報(声かけ等) (東京都)
[2025/04/02 11:30:44]【不審者情報(声かけ等)】メールけいしちょうから2件の市内不審者情報(声かけ等)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メールけいしちょうから本文を引用。1件目2025年4
- 【立川市内に特殊詐欺のアポ電多数入電中!】 (東京都)
[2025/03/21 13:20:44]メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。最近はナンバーディスプレイに警察署の電話番号が表示される詐欺の電話もあります。電話番号が警察署でも疑いましょう。市民の皆さん、