|
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を受けて、市民の皆さまへ |
|
2024/08/09 15:31:11 |
南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を受けて、今後1週間程度、地震発生に注意した対応をお願いしているところです。
主な地震への備えについて、市民の皆さまへ具体策をお伝えします。
皆さまの行動により、地震への不安と心配を少しでも軽減しましょう。
主な地震への備え
・家具の固定状況の確認
過去の地震では家具などの転倒で多くの方が被害を受けています。転倒防止策を講じましょう。
参照
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/index.html
・食料や燃料等の備蓄の確認
市では想定避難者数の約2日分の備蓄をしていますが市民全員分の確保は難しい状況です。
各家庭でも最低3日分(可能であれば7〜10日分)の備蓄食料を用意しましょう。
参照
https://www.bichiku.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/
・避難場所や避難経路の確認
市では避難所として市内小中学校等を指定しています。
自宅や職場などから最寄りの避難先と避難ルートを確認しておきましょう。
参照
https://www.city.tachikawa.lg.jp/bosai/m-bosai/1008368/1008420.html
https://www.city.tachikawa.lg.jp/bosai/m-bosai/1008368/1008419.html
・家族との安否確認方法の共有
災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板を活用しましょう。
家族で話合い、緊急時の連絡方法や利用するサービスを共有しましょう。
参照
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/link/1000028/index.html
・誤情報に惑わされないために
大きな災害が発生すると正しい情報の取得が難しくなり、主にインターネットやSNSを通じて真偽不明の情報が投稿・拡散されることがあるため、誤情報に惑わされないように注意しましょう。
また、拡散されてしまうと、被災地やその周辺にさらなる混乱を招くため、不用意に拡散しないようにしましょう。
問い合わせ先
立川市市民生活部防災課
042-523-2111 内線:2531・2532・2535
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【油断せず備えを】台風23号の接近に注意してください (東京都)
[2025/10/10 13:32:15]
市民の皆様へ台風23号が本州に接近しています。先日の台風22号においては、幸いにも本市への直接的な影響はありませんでした。しかし、台風の進路が少し変わるだけで、状況は一変します。「影響が少な
- 台風22号への備えについて (東京都)
[2025/10/08 14:02:44]
非常に強い勢力の台風22号が、日本の南海上を北から次第に東寄りに向きを変えて進む予想となっています。立川市には、現在この台風に伴う大雨の予報は出ていませんが、今夜半から明日午後にかけて風が強
- 台風22号への備えについて (東京都)
[2025/10/08 13:31:45]
非常に強い勢力の台風22号が、日本の南海上を北から次第に東寄りに向きを変えて進む予想となっています。立川市には、現在この台風に伴う大雨の予報は出ていませんが、今夜半から明日午後にかけて風が強
- 熱中症警戒アラート (東京都)
[2025/09/21 08:00:56]
【熱中症警戒アラート】(環境省・気象庁発表)東京都では、今日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。熱中症予防のための行動をとってください。環境省熱中症予防情報サイト
- 熱中症警戒アラート (東京都)
[2025/09/18 08:01:00]
【熱中症警戒アラート】(環境省・気象庁発表)東京都では、今日は、熱中症の危険性が極めて高い気象状況になることが予測されます。熱中症予防のための行動をとってください。環境省熱中症予防情報サイト