防犯情報(還付金詐欺) |
2014/11/27 17:20:00 |
スポンサーリンク
■現在、立川市内に、立川市役所をかたる者からウソの電話が入っています。
■電話の内容
・還付金があります
・今日中に手続きしてください
・ATMに着いたら連絡してください
■その他にこんな電話内容も手口としてあります。
・高齢福祉課の者です、臨時福祉給付金があります
・保険課の者です、医療の還付金があります
・障害福祉課の者です、障害に関する助成金があります
★その後、手続きのためATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。
★不審な電話はすぐ110番!
《対策》
★市職員を名乗る者からの電話は、その電話の主の氏名・係名を聴取して、1度電話を必ず切ってください。
★そして、立川市(電話:042-523-2111)に電話していただき、聴取した係に電話をつないで、聴取した氏名の職員の有無を確認してください。
★その他に、「留守番電話を活用する」「登録した電話番号以外は電話にでない」などの対策も有効です。
〜「一人で考えない、まず、電話をきる、家族・市・警察に相談し確認する」が大事
★市は、市民の方をATMへ誘導するようなことは絶対にありません。
★電話の主から、「ATMへ」とあったら、それは、詐欺だと考えてください。
−−−
立川市 市民生活部 生活安全課(注:本メールに返信はできません)電話:042-523-2111
■電話の内容
・還付金があります
・今日中に手続きしてください
・ATMに着いたら連絡してください
■その他にこんな電話内容も手口としてあります。
・高齢福祉課の者です、臨時福祉給付金があります
・保険課の者です、医療の還付金があります
・障害福祉課の者です、障害に関する助成金があります
★その後、手続きのためATMの操作を指示しますが、ATMでは還付金は受け取れません。
★不審な電話はすぐ110番!
《対策》
★市職員を名乗る者からの電話は、その電話の主の氏名・係名を聴取して、1度電話を必ず切ってください。
★そして、立川市(電話:042-523-2111)に電話していただき、聴取した係に電話をつないで、聴取した氏名の職員の有無を確認してください。
★その他に、「留守番電話を活用する」「登録した電話番号以外は電話にでない」などの対策も有効です。
〜「一人で考えない、まず、電話をきる、家族・市・警察に相談し確認する」が大事
★市は、市民の方をATMへ誘導するようなことは絶対にありません。
★電話の主から、「ATMへ」とあったら、それは、詐欺だと考えてください。
−−−
立川市 市民生活部 生活安全課(注:本メールに返信はできません)電話:042-523-2111
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【特殊詐欺のアポ電が多数かかってきています!】 (東京都)
[2025/04/09 11:22:16]メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。多くの特殊詐欺の犯行電話は国際電話を利用しています。国際電話をブロックするサービスなどを利用して、詐欺被害を防ぎましょう。国際
- 不審者情報(声かけ等) (東京都)
[2025/04/04 17:30:46]【不審者情報(声かけ等)】メールけいしちょうから市内不審者情報(声かけ等)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メールけいしちょうから本文を引用。2025年4月4日(金)
- 【市内に特殊詐欺の電話が多数かかってきています!】 (東京都)
[2025/04/04 16:12:14]メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。最近はナンバーディスプレイに警察署の電話番号が表示される詐欺の電話もあります。電話番号が警察署でも疑いましょう。市民の皆さん、
- 不審者情報(声かけ等) (東京都)
[2025/04/02 11:30:44]【不審者情報(声かけ等)】メールけいしちょうから2件の市内不審者情報(声かけ等)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メールけいしちょうから本文を引用。1件目2025年4
- 【立川市内に特殊詐欺のアポ電多数入電中!】 (東京都)
[2025/03/21 13:20:44]メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。最近はナンバーディスプレイに警察署の電話番号が表示される詐欺の電話もあります。電話番号が警察署でも疑いましょう。市民の皆さん、