【年末は“大掃除で防火対策”を】 |
2020/12/21 10:00:00 |
スポンサーリンク
住宅用火災警報器は、火災を早い段階で発見することができ、初期消火や119番通報等の行動が早まり、近隣への延焼被害も軽減します。
また、住宅用火災警報器を設置した後は、その効果を維持するために定期的な点検や手入れを行い、正常に作動するか確認する必要があります。年末の大掃除で警報器の点検をしてみてください。方法は、ボタンを押すか、ひもを引いて音が鳴れば正常です。なお、警報器本体の寿命は、おおむね10年です。設置後10年が経過したら新しい警報器に交換してください。
住宅用火災警報器は、命を守る大切な機器です。「いざ」というときにきちんと作動するように、日頃からお手入れや点検をしましょう。
≪住宅用火災警報器関連リンク≫
【立川市ホームページ】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/bosai/bosai/yobo/bokataisaku.html
【東京消防庁ホームページ】
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/jyuukeiki.html
【総務省消防庁ホームページ】
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html
立川市市民生活部防災課(注:本メールに返信はできません)
電話:042-523-2111
また、住宅用火災警報器を設置した後は、その効果を維持するために定期的な点検や手入れを行い、正常に作動するか確認する必要があります。年末の大掃除で警報器の点検をしてみてください。方法は、ボタンを押すか、ひもを引いて音が鳴れば正常です。なお、警報器本体の寿命は、おおむね10年です。設置後10年が経過したら新しい警報器に交換してください。
住宅用火災警報器は、命を守る大切な機器です。「いざ」というときにきちんと作動するように、日頃からお手入れや点検をしましょう。
≪住宅用火災警報器関連リンク≫
【立川市ホームページ】
https://www.city.tachikawa.lg.jp/bosai/bosai/yobo/bokataisaku.html
【東京消防庁ホームページ】
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/jyuukeiki.html
【総務省消防庁ホームページ】
https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/juukei.html
立川市市民生活部防災課(注:本メールに返信はできません)
電話:042-523-2111
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者情報(声かけ等) (東京都)
[2025/02/19 17:00:56]【不審者情報(声かけ等)】メールけいしちょうから立川市内の不審者情報(声かけ等)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メールけいしちょうから本文を引用。2025年2月18
- 全国一斉情報伝達訓練実施について (東京都)
[2025/02/12 08:30:59]【全国一斉情報伝達訓練実施について】立川市内に設置しています防災行政無線スピーカー(「夕焼け小焼け」「見守り放送」が流れるスピーカー)より全国瞬時警報システムを用いた訓練放送を下記のとおり実
- 事件発生情報(強盗) (東京都)
[2025/02/07 13:30:50]【事件発生情報(強盗)】メールけいしちょうから立川市内の事件発生情報(強盗)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メールけいしちょうから本文を引用2025年2月6日(木)
- 【被害多発注意!立川市内に特殊詐欺のアポ電入電中!】 (東京都)
[2025/02/06 16:26:14]メール警視庁から立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。自動メッセージによるアポ電で架空請求詐欺や警察官を名乗り逮捕状を示す詐欺などにつながっていきます。この手口は高齢者だけでなく若年層に
- 【立川市内に特殊詐欺のアポ電入電中!】 (東京都)
[2025/01/29 15:47:53]メール警視庁から立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。自動メッセージによるアポ電で架空請求詐欺や警察官を名乗り逮捕状を示す詐欺などにつながっていきます。市民の皆さん、注意してください!以