【防犯情報】子どもの防犯対策について |
2020/05/11 16:00:00 |
スポンサーリンク
学校の休校中に水道・ガス・宅配業者などになりすまし、子どもにドアを開けさせて家に侵入する事案や、子どもの在宅中に窓などから不審者が侵入する事案が各地で報告されています。
子どもが犯罪に巻き込まれないようご注意ください。
■防犯対策
・あらかじめ訪ねてくる人が分かっている場合、玄関を開けて対応していい人は誰なのか子どもにしっかり伝えましょう。
・家の電話は、留守番電話に設定して電話に出ないようにしてください。
・電話に出てしまった場合は「両親は手がふさがっていて電話に出られません。」など保護者が不在であることが分からないようにしましょう。
−−−
立川警察署 042−527−0110
立川市 市民生活部 生活安全課 042−523−2111
子どもが犯罪に巻き込まれないようご注意ください。
■防犯対策
・あらかじめ訪ねてくる人が分かっている場合、玄関を開けて対応していい人は誰なのか子どもにしっかり伝えましょう。
・家の電話は、留守番電話に設定して電話に出ないようにしてください。
・電話に出てしまった場合は「両親は手がふさがっていて電話に出られません。」など保護者が不在であることが分からないようにしましょう。
−−−
立川警察署 042−527−0110
立川市 市民生活部 生活安全課 042−523−2111
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 不審者情報(声かけ等) (東京都)
[2025/04/04 17:30:46]【不審者情報(声かけ等)】メールけいしちょうから市内不審者情報(声かけ等)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メールけいしちょうから本文を引用。2025年4月4日(金)
- 【市内に特殊詐欺の電話が多数かかってきています!】 (東京都)
[2025/04/04 16:12:14]メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。最近はナンバーディスプレイに警察署の電話番号が表示される詐欺の電話もあります。電話番号が警察署でも疑いましょう。市民の皆さん、
- 不審者情報(声かけ等) (東京都)
[2025/04/02 11:30:44]【不審者情報(声かけ等)】メールけいしちょうから2件の市内不審者情報(声かけ等)が入りました。近隣住民の皆様はお気を付けください。以下は、メールけいしちょうから本文を引用。1件目2025年4
- 【立川市内に特殊詐欺のアポ電多数入電中!】 (東京都)
[2025/03/21 13:20:44]メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。最近はナンバーディスプレイに警察署の電話番号が表示される詐欺の電話もあります。電話番号が警察署でも疑いましょう。市民の皆さん、
- 【立川市内に特殊詐欺のアポ電入電中!】 (東京都)
[2025/03/14 16:30:14]メールけいしちょうから立川市内の特殊詐欺アポ電情報が入りました。お年寄りだけでなく、若い方も多数被害にあっている手口です。市民の皆さん、注意してください!以下メールけいしちょうから本文を引用