東京都 杉並区 災害・防災情報メール配信サービス
犯罪発生情報
2020/07/22 10:22:32
スポンサーリンク
東京都 杉並区 災害・防災情報メール配信サービス
(スマートフォン版)
特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の7月21日の認知(発生)件数です。

特殊詐欺 1件
空き巣    0件
ひったくり  0件
自転車盗   2件

『特殊詐欺の件数には、特殊詐欺関連詐欺盗(キャッシュカードすり替え詐欺盗)の件数を含みます。』

【特殊詐欺】
○発生場所
 荻窪

○詐欺のきっかけ
 警察官を名乗るものからの電話

○詐欺の手口など
「あなたのカードが犯罪に使われています」などと言われ、自宅を訪れた警察官を名乗る犯人にキャッシュカードを渡してしまいました。


■今日のアドバイス■

第2回夏季特別講座『特殊詐欺の手口と特徴』

リ〜〜〜ン

講師「それでは、ただ今から第2回特殊詐欺夏季特別講座を開催させていただきます。
講師は第1回と同じく、わたくし、杉並区役所のスギ田ナミ平が務めさせていただきます。
本日の講義は『還付金詐欺』についてです。
皆さん、前回同様、大事なところはメモをして、還付金詐欺の被害に遭わないようにしてくださいね」

生徒「ハイ」

講師「皆さん「還付金詐欺」がどういう詐欺だかご存知ですか?」

生徒「ハイ、区役所の職員などの名を騙り電話をかけてきて、お金を騙し取る詐欺です」

講師「そう、そうですね。
オレオレ詐欺の犯人が、自宅などで直接、被害者から金銭を受け取るのに対し、還付金詐欺の犯人は、被害者を電話でATMに誘い出し、被害者本人にATMを操作させて、犯人の口座にお金を振り込ませてしまうのです。
犯人と被害者が一度も顔を合わせることなく犯罪をおこなうことができるので還付金詐欺は、犯人にとってリスクが少ない手口と言えるでしょう」

生徒「還付詐欺の被害に遭わないためには、どうしたらいいのでしょうか」

講師「オレオレ詐欺と一緒ですが、一番いいのは、電話に出ないことですね。
そのために自宅の固定電話の留守番電話機能の設定や区でお貸ししている「自動通話録音機」の設置が効果的ですね」

生徒「電話に出てしまった場合、還付金詐欺だと見破る方法はありますか?」

講師「そもそも、区役所が還付金などの連絡を電話ですることは絶対にありません」

生徒「エッ、そうなんですか」

講師「そうです。ですから電話で還付金の話が出たら、まず詐欺を疑ってください。
それから、時間と曜日。
区役所の執務時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までですから、これ以外の時間や土曜日、日曜日、祝日に区役所からかかってきた電話は要警戒ですね」

生徒「なるほど。ところで、還付金詐欺犯人は、電話でどんなことを言うのですか?」

講師「還付金詐欺犯人の電話で共通しているのは
『累積医療費の還付金があります』
『以前に緑色の封筒を送りましたが返事がありません』
『手続きの期限が過ぎましたが、今ならまだ、銀行で手続きができます』
『どこの銀行を使っていますか?』
『銀行のものから連絡がいきます』
などの言葉ですね。
その後、犯人は銀行員を名乗って被害者に電話をかけ、被害者に携帯電話や通帳などをもってATMに行くように指示をします」

生徒「実際にATMで還付金を受け取ることってできるんですか?」

講師「ATMで還付金を受け取ることなんてできるわけがないよ。
それどころか、犯人に携帯電話でウソの操作方法を指示されて被害者の口座から犯人の口座にお金を振り込ませてしまうんだよ」

生徒「貰うつもりが、盗られちゃうんですね。最悪だなァ」

講師「そう。だから最悪の結果になる前に皆さんは、
『不審な電話には出ない』
『電話で還付金の話をされたら詐欺を疑う』
『「累積医療費」「緑の封筒」は還付金詐欺犯人の常套句』
『ATMで還付金は戻らない』
を肝に銘じ、還付金詐欺の被害に遭わないようにしていただきたい。
そして、ちょっとでも不審に感じたら一旦電話を切って、すぐに警察又は区役所に相談して下さい。よろしいかね」

生徒「ハイ。よくわかりました」

リ〜〜〜ン

講師「ちょうど時間になりましたので、今日はここまでとします。
本日の講義の内容もよく復習して、還付金詐欺の被害にれないようにしてくださいね。
言うまでもないが、本日の内容も最終日に行う試験にも出題されますからね」

生徒「またかッ」

講師「次回は「預貯金詐欺」についての講義です。
本日はどうもお疲れさまでした」

生徒「どうもありがとうございました」

☆杉並区では、「杉並区振り込め詐欺被害ゼロダイヤル(03−5307−0800)」を設置し、
 ・特殊詐欺被害に関する相談
 ・特殊詐欺対策に関する相談
 ・特殊詐欺の関連情報
について、終日お受けしておりますので、遠慮なくお電話ください。

☆犯罪発生情報の登録の解除を希望される方は、下記のアドレスに空メールを送信して下さい。登録が解除されます。
解除アドレス:k.sss@sgnm.lisaplusk.jp

※このメールへの返信は受け付けていません。
杉並区危機管理対策課


東京都 杉並区 災害・防災情報メール配信サービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 子ども見守り情報 (東京都)
    [2025/02/22 23:03:53]
    本メールは、情報の速報性向上のためメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。===================================2025年2月22日(土)、午
  • 犯罪発生情報 (東京都)
    [2025/02/21 11:34:16]
    特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和7年2月20日の認知(発生)件数です。特殊詐欺2件空き巣0件ひったくり0件自転車盗1件【特殊詐欺】1件目〇発生場所堀ノ内〇詐欺のきっかけ息子を名乗
  • 犯罪発生情報 (東京都)
    [2025/02/20 10:06:43]
    特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和7年2月19日の認知(発生)件数です。特殊詐欺0件空き巣0件ひったくり0件自転車盗0件■今日のアドバイス■週末の「お金が戻ります」の電話は詐欺!区
  • 犯罪発生情報 (東京都)
    [2025/02/19 11:36:26]
    特殊詐欺・空き巣・ひったくり・自転車盗の令和7年2月18日の認知(発生)件数です。特殊詐欺1件空き巣0件ひったくり0件自転車盗1件【特殊詐欺】○発生場所荻窪○詐欺のきっかけパソコン使用中に警
  • 子ども見守り情報 (東京都)
    [2025/02/19 09:19:27]
    本メールは、情報の速報性向上のためメールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。===================================2025年2月18日(火)、午

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
犯罪発生情報