世田谷区からのお知らせ情報(H29/1/1/号) |
2017/01/01 09:02:57 |
世田谷区メールマガジン(H29/1/1号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
あけましておめでとうございます。今年もみなさんに役立つ情報を配信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
区長がゲストを迎えて対談をする毎年恒例の新春対談に、今年は音楽評論家の湯川れい子さんをお迎えしました。新春対談の模様は、区のホームページから動画配信しているほか、広報紙「区のおしらせ『せたがや』」の1月1日号にも掲載しています。ぜひご覧ください。
▽新春対談の模様について、詳しくはコチラ
https://youtu.be/DOXyWAUvoM4
◆新成人のつどい
二十歳を迎える皆さんの門出をお祝いする「新成人のつどい」を開催します。対象の皆さんへ昨年11月下旬に案内状を送付しました。一生に一度の「ハタチ」の記念に、ぜひご参加ください。
【対象】平成8年(1996年)4月2日〜平成9年(1997年)4月1日生まれの世田谷区民の方
【日時】1月9日(月・祝)1回目/午前11時〜11時45分(開場/10時30分) 2回目/午後0時30分〜1時15分(開場/正午) 3回目/午後2時〜2時45分(開場/1時30分) ※住所で対象回が異なります
【会場】世田谷区民会館、世田谷区役所中庭(世田谷4-21-27)
【備考】当日直接会場へ。手話通訳、パソコン文字通訳、補聴援助システムあり。
【担当】区民健康村・ふるさと交流課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1996/d00027623.html
◆世田谷まちなか観光交流協会を設立しました
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を見据え、来訪者と区民が交流し、まちの魅力をともに楽しんでいただく「まちなか観光」をさらに進めるため、平成25年に発足した「世田谷まちなか観光協議会」は、「世田谷まちなか観光交流協会」に生まれ変わりました。観光によるおもてなし事業を推進し、「まちなか観光」の情報を区内外に積極的に発信していきます。ぜひ、耳寄りな情報をご活用ください!
【問い合わせ】世田谷まちなか観光交流協会(事務局=(公財)世田谷区産業振興公社)(電話03-3411-6715/FAX03-3412-2340)
◆ごみ減量啓発イベント「2R NOW in 世田谷〜えらぶ 楽しむ 考える」を開催します
区では、さらなるごみの減量に向け、リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)のうち、特にリデュース、リユースの2つのRに重点を置いた取り組みを進めています。今回、大学や容器メーカー、NPOなどと連携したイベントを開催します。この機会に“世田谷区の2Rの今”を体験してみませんか?
【日時】1月14日(土)午後1時〜3時30分
【場所】東京都市大学二子玉川夢キャンパス(玉川2-21-1 二子玉川ライズ・オフィス8階)
【内容】KANKYOUすごろくであそぼう!(東京都市大学伊坪ゼミ)、プラバンづくり(株式会社エフピコ)、リサイクル de おもちゃづくり(NPO法人まちこらぼ)、リユース品の提供(エコプラザ用賀)、フードドライブ(余剰食品の回収)(世田谷区清掃・リサイクル部)など
【備考】ご家庭で不用となったプラスチックのリサイクル回収箱を会場内に設置します。
おもちゃや文具などプラスチック製品がありましたら、お持ちください。リサイクルで新たな製品に生まれ変わります(30cm×20cm×10cm程度の大きさのもの)。なお、回収は環境省と連携した実証実験です。製品によっては、お持ち帰りいただく場合があります。
【問い合わせ】清掃・リサイクル部事業課(電話03-5432-2929/FAX03-5432-3058)
◆こころスペースのご案内 思春期・青年期のこころの相談
「思うようにいかない」「このモヤモヤはどうしたらいいのだろう?」と悩んでしまう。でも、友達や先生・家族には話しづらい・・・。「こころスペース」でそんな思いを話してみませんか?どんな小さなことでも大丈夫です。あなたの悩みを相談員とお話しながら一緒に整理してみませんか?
※ご家族の方もご利用いただけます。思春期・青年期のお子様のこころの相談をお待ちしております。
【対象】思春期・青年期(39歳以下)の方とそのご家族
【日時】1月6日(金)・2月14日(火)・3月1日(水)いずれも午後2時〜3時30分/1月24日(火)午後5時〜6時30分
【会場】三茶しゃれなあどホール(太子堂2-16-7 三軒茶屋分庁舎5階)
【備考】当日直接会場へ。予約不要。匿名で相談できます。
【問い合わせ】世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2947/FAX03-5432-3022)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/1807/d00125735.html
次回のメールマガジンは、平成29年1月15日(日)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/10/03 10:35:49]
2025年10月03日発表【天気】今日:くもり明日:くもり一時雨明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:10%18時から00時まで:20%00時から06時まで:20%06時か
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/10/01号) (東京都)
[2025/10/01 09:00:29]
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●所管課からの告知内容をご紹介します。----------------------------◆10月か
- ひとり親家庭支援情報(令和7年10月1日号) (東京都)
[2025/10/01 09:00:28]
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第374回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年10月1日号)☆目次☆◆「児童扶養手当」証書の発送時期について◆【10月31日まで】保育園
- 国勢調査をかたる詐欺にご注意ください! (東京都)
[2025/09/26 15:00:46]
現在国勢調査を実施していますが、国や世田谷区がメールや電話で回答を依頼することや、皆さんの口座情報等を聞き出すことは絶対にありません。調査員は「調査員証」を携帯しています。詐欺にご注意くださ
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/09/26 10:34:47]
2025年09月26日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり後晴れ明後日:くもり【降水確率】12時から18時まで:20%18時から00時まで:20%00時から06時まで:20%06時から