世田谷区からのお知らせ情報(H28/08/01/号) |
2016/08/01 09:02:46 |
スポンサーリンク
世田谷区メールマガジン(H28/8/1号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
区では、戦後70年にあたる昨年の8月15日に、「平和資料館」(愛称:せたがや未来の平和館)を世田谷公園内に開館しました。現在公開している展示室に加え、企画展などを開催する多目的室が完成し、今年8月15日に全館オープンを迎えます。当日は午後1時30分から3時まで、オープニング行事として、戦争体験を伝える作文集「ピースレター」の朗読などが行われます。また区民の皆さんから寄贈された戦中・戦後に発行された新聞や雑誌などを中心に、収蔵品の一部を展示する企画展「戦後70年プラス1」を開催します。終戦記念日に思いを馳せて平和の尊さについて考えてみませんか。ぜひ、ご来館ください。
【場所】平和資料館(池尻1-5-27 世田谷公園内)
【開館時間】午前9時〜午後5時
【休館日】毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
【問い合わせ】平和資料館(電話03-3414-1530/FAX03-3414-1532)
◆二子玉川まちづくりセンターや二子玉川出張所などを整備します
区では、平成31年度の完成をめざし、現在の二子玉川地区会館の場所に、二子玉川まちづくりセンター、二子玉川出張所、社会福祉協議会地区事務局、あんしんすこやかセンターや集会室機能を備えた複合施設の整備を進めています。今後は、地区防災力の向上や相談機能の充実など、二子玉川地区でのまちづくり活動の支援を一層強化していきます。なお、二子玉川まちづくりセンターの管轄区域は玉川1〜4丁目、瀬田1〜5丁目となります。
【問い合わせ】玉川総合支所地域振興課(電話03-3702-1636/FAX03-3702-0942)、用賀まちづくりセンター(電話03-3700-9120/FAX03-5491-7040)
◆中高年世代向け情報誌「おとな・り(re)」4号の発行
主に中高年世代の皆さんを対象に、世田谷を中心として生きがいを持って暮らしていくために役立つ情報を満載したフリーペーパーです。公募で選ばれた中高年世代の区民ボランティアスタッフの皆さんが、同世代の視点から自分たちの知りたい情報をわかりやすく発信しています。今回の号では、海の写真家である吉野雄輔さんのインタビューや特集「せたがやを歩こう 世田谷で涼む〜世田谷の避暑地を行く」などをお楽しみいただけます。ぜひ、ご覧ください。
【配布場所】8月5日(金)より市民活動・生涯現役推進課、まちづくりセンター、区民センター、図書館など
【問い合わせ】市民活動・生涯現役推進課(電話03−5432−2403/FAX03-5432-3005)
◆「歯と口の健康に関する図画・ポスター展」の開催
区では、世田谷区歯科医師会及び玉川歯科医師会との共催で、区内児童への口腔ケア啓発を目的として、「歯と口の健康に関する図画・ポスター展」を開催します。区内の小・中学生の応募作品から優秀作品を展示します。児童が創意工夫を凝らした作品の数々を、ぜひ、ご覧ください。
【日時】8月25日(木)〜9月7日(水)※土・日曜を除く
【場所】区役所第2庁舎1階ロビー(世田谷4-21-27)
【問い合わせ】世田谷区歯科医師会(電話03-5376-2111/FAX03-5376-3311)、玉川歯科医師会(電話03-3708-4618/FAX03-3708-4638)、世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2442/FAX03-5432-3022)
◆薬物乱用防止のポスターと標語を募集します
薬物乱用防止を呼びかけるポスターと標語を募集します。募集テーマは、「危険ドラッグなどの薬物乱用防止を訴えるもの」です。危険ドラッグは麻薬や覚醒剤などの規制されている薬物が含まれていることが多々あります。自分だけではなく、自分の周りにいる大切な人を守るためにも、このような危険ドラッグなどの薬物乱用防止を強く訴えてみませんか。
【対象】区内在住の中学生と区内の中学校在籍者
【応募内容】ポスター=四つ切またはB3判を縦使用、標語=40字以内 作品の応募は1部門につき1人1点とします。
【締切】9月9日(金)※郵送の場合は当日消印有効
【応募方法】作品(ポスターの場合は裏面)に学校名、学年、クラス及び氏名(ふりがなも記載)を明記。作品は、学校で取りまとめて事務局(世田谷保健所健康企画課)あて郵送または持参。
【選考表彰】薬物乱用防止推進世田谷地区協議会で選考して表彰します。最優秀賞、優秀賞、地区協議会特別賞には賞品と表彰状、選外の参加者には、参加賞を差し上げます。
【問い合わせ】世田谷保健所健康企画課(電話03-5432-2432/FAX03-5432-3022)
次回のメールマガジンは、平成28年8月15日(月)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
区では、戦後70年にあたる昨年の8月15日に、「平和資料館」(愛称:せたがや未来の平和館)を世田谷公園内に開館しました。現在公開している展示室に加え、企画展などを開催する多目的室が完成し、今年8月15日に全館オープンを迎えます。当日は午後1時30分から3時まで、オープニング行事として、戦争体験を伝える作文集「ピースレター」の朗読などが行われます。また区民の皆さんから寄贈された戦中・戦後に発行された新聞や雑誌などを中心に、収蔵品の一部を展示する企画展「戦後70年プラス1」を開催します。終戦記念日に思いを馳せて平和の尊さについて考えてみませんか。ぜひ、ご来館ください。
【場所】平和資料館(池尻1-5-27 世田谷公園内)
【開館時間】午前9時〜午後5時
【休館日】毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
【問い合わせ】平和資料館(電話03-3414-1530/FAX03-3414-1532)
◆二子玉川まちづくりセンターや二子玉川出張所などを整備します
区では、平成31年度の完成をめざし、現在の二子玉川地区会館の場所に、二子玉川まちづくりセンター、二子玉川出張所、社会福祉協議会地区事務局、あんしんすこやかセンターや集会室機能を備えた複合施設の整備を進めています。今後は、地区防災力の向上や相談機能の充実など、二子玉川地区でのまちづくり活動の支援を一層強化していきます。なお、二子玉川まちづくりセンターの管轄区域は玉川1〜4丁目、瀬田1〜5丁目となります。
【問い合わせ】玉川総合支所地域振興課(電話03-3702-1636/FAX03-3702-0942)、用賀まちづくりセンター(電話03-3700-9120/FAX03-5491-7040)
◆中高年世代向け情報誌「おとな・り(re)」4号の発行
主に中高年世代の皆さんを対象に、世田谷を中心として生きがいを持って暮らしていくために役立つ情報を満載したフリーペーパーです。公募で選ばれた中高年世代の区民ボランティアスタッフの皆さんが、同世代の視点から自分たちの知りたい情報をわかりやすく発信しています。今回の号では、海の写真家である吉野雄輔さんのインタビューや特集「せたがやを歩こう 世田谷で涼む〜世田谷の避暑地を行く」などをお楽しみいただけます。ぜひ、ご覧ください。
【配布場所】8月5日(金)より市民活動・生涯現役推進課、まちづくりセンター、区民センター、図書館など
【問い合わせ】市民活動・生涯現役推進課(電話03−5432−2403/FAX03-5432-3005)
◆「歯と口の健康に関する図画・ポスター展」の開催
区では、世田谷区歯科医師会及び玉川歯科医師会との共催で、区内児童への口腔ケア啓発を目的として、「歯と口の健康に関する図画・ポスター展」を開催します。区内の小・中学生の応募作品から優秀作品を展示します。児童が創意工夫を凝らした作品の数々を、ぜひ、ご覧ください。
【日時】8月25日(木)〜9月7日(水)※土・日曜を除く
【場所】区役所第2庁舎1階ロビー(世田谷4-21-27)
【問い合わせ】世田谷区歯科医師会(電話03-5376-2111/FAX03-5376-3311)、玉川歯科医師会(電話03-3708-4618/FAX03-3708-4638)、世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2442/FAX03-5432-3022)
◆薬物乱用防止のポスターと標語を募集します
薬物乱用防止を呼びかけるポスターと標語を募集します。募集テーマは、「危険ドラッグなどの薬物乱用防止を訴えるもの」です。危険ドラッグは麻薬や覚醒剤などの規制されている薬物が含まれていることが多々あります。自分だけではなく、自分の周りにいる大切な人を守るためにも、このような危険ドラッグなどの薬物乱用防止を強く訴えてみませんか。
【対象】区内在住の中学生と区内の中学校在籍者
【応募内容】ポスター=四つ切またはB3判を縦使用、標語=40字以内 作品の応募は1部門につき1人1点とします。
【締切】9月9日(金)※郵送の場合は当日消印有効
【応募方法】作品(ポスターの場合は裏面)に学校名、学年、クラス及び氏名(ふりがなも記載)を明記。作品は、学校で取りまとめて事務局(世田谷保健所健康企画課)あて郵送または持参。
【選考表彰】薬物乱用防止推進世田谷地区協議会で選考して表彰します。最優秀賞、優秀賞、地区協議会特別賞には賞品と表彰状、選外の参加者には、参加賞を差し上げます。
【問い合わせ】世田谷保健所健康企画課(電話03-5432-2432/FAX03-5432-3022)
次回のメールマガジンは、平成28年8月15日(月)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/02/01号) (東京都)
[2025/02/01 09:00:46]▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●世田谷区民栄誉章の顕彰について世田谷区では、福祉、まちづくり、芸術文化、スポーツ等の分野で顕著な功績や
- ひとり親家庭支援情報(令和7年2月1日号) (東京都)
[2025/02/01 09:00:42]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第358回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆「都営住宅入居者の募集」のご案内◆ひとり親家庭支援拠点「ippo(いっぽ)」がオープンしま
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/01/31 10:37:51]2025年01月31日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり時々晴れ明後日:くもり時々雪か雨【降水確率】12時から18時まで:0%18時から00時まで:0%00時から06時まで:0%06
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/01/25号) (東京都)
[2025/01/25 09:00:23]▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●第46回せたがや梅まつり「第46回せたがや梅まつり」が羽根木公園(代田4-38-52)で開催されます。
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/01/24 10:37:50]2025年01月24日発表【天気】今日:晴れ後くもり明日:くもり後晴れ明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:10%18時から00時まで:20%00時から06時まで:20%0