世田谷区からのお知らせ情報(H27/11/15/号) |
2015/11/15 09:02:45 |
スポンサーリンク
世田谷区メールマガジン(H27/11/15号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
11月25日から12月1日は犯罪被害者週間です。区では、犯罪被害者等支援への理解を深めるため、講演と映画上映を行います。この機会に犯罪被害に遭われた方などの人権について考えてみませんか。
【内容】講演・区長との対談「突然の別れと悲しみからの再生〜犯罪被害の現場から」講師/入江杏氏(世田谷一家殺人事件被害者遺族) 映画「0(ゼロ)からの風」出演/田中好子、杉浦太陽ほか
【日時】12月17日(木)午後1時〜4時30分
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【備考】当日直接会場へ。手話通訳あり。保育可(要予約、先着順)。
【定員】先着200人
【担当】人権・男女共同参画担当課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
◆子どもと農業!都市農業トークライブ
都市農業振興と農地保全への理解を深めるため、JA世田谷目黒、目黒区、世田谷区による協働事業「子どもと農業!都市農業トークライブ」を開催します。JA世田谷目黒経営役員会会長・目黒区長・世田谷区長などが「子どもと農業」をテーマに都市農業の重要性について語るトークライブや、地場産農産物即売市、JAやまがたによる芋煮の試食、お楽しみ抽選会などを行います。ぜひお越しください。
【日時】11月29日(日)午前11時30分〜午後3時
【会場】三軒茶屋ふれあい広場(太子堂2-17)
【備考】当日直接会場へ。駐車場・駐輪場はありません。
【担当】都市農業課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
◆ウイルス性の感染性胃腸炎にご注意ください
冬に流行する感染性胃腸炎の原因であるノロウイルスは、感染力が強く、少量のウイルスでも感染します。多くは数日で回復しますが、乳幼児や高齢者は重症化することがあります。特に今年は新たな変異型のノロウイルスが検出されており、流行が懸念されています。予防には食品の十分な加熱(85℃以上で90秒以上加熱)や手洗いが有効です。食事の前、トイレやおむつ交換、ぺットを触った後などは、石けんと流水で手洗いを十分に行ないましょう。また、患者のおう吐物や便を処理するときはマスク、手袋を着用し、汚れた場所や周辺を次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で消毒してください。
【問い合わせ】世田谷保健所感染症対策課(電話03-5432-2441/FAX03-5432-3022)
◆オウム真理教問題講演会
オウム真理教が引き起こした凶悪事件から20年、信者が烏山地域に転入してから15年が経過しました。オウム真理教が引き起こした各事件を風化させず、地域に平穏な生活を取り戻すために講演会を開催します。
【日時】12月10日(木)午後2時30分〜5時
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【講師】西田公昭氏(日本脱カルト協会代表理事)
【備考】当日直接会場へ。手話通訳あり。
【定員】先着170人
【問い合わせ】危機管理担当課(電話03-5432-2314/FAX03-5432-3066)
◆中高年世代向け情報誌「おとな・り(re)」秋冬号の発行
主に中高年世代の皆さんを対象に、世田谷を中心として生きがいを持って暮らしていくために役立つ情報を満載したフリーペーパーです。公募で選ばれた中高年世代の区民ボランティアスタッフの皆さんが、同世代の視点から自分たちの知りたい情報をわかりやすく発信しています。今回の号では、講談師である神田茜さんのインタビューや、特集「せたがやを歩こう〜玉電砧線めぐり」などをお楽しみいただけます。ぜひご覧ください。
【配布場所】生涯現役推進課、出張所・まちづくりセンター、区民センター、図書館など
【問い合わせ】生涯現役推進課(電話03-5432-2403/FAX03-5432-3005)
次回のメールマガジンは、平成27年12 月1日(火)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
11月25日から12月1日は犯罪被害者週間です。区では、犯罪被害者等支援への理解を深めるため、講演と映画上映を行います。この機会に犯罪被害に遭われた方などの人権について考えてみませんか。
【内容】講演・区長との対談「突然の別れと悲しみからの再生〜犯罪被害の現場から」講師/入江杏氏(世田谷一家殺人事件被害者遺族) 映画「0(ゼロ)からの風」出演/田中好子、杉浦太陽ほか
【日時】12月17日(木)午後1時〜4時30分
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【備考】当日直接会場へ。手話通訳あり。保育可(要予約、先着順)。
【定員】先着200人
【担当】人権・男女共同参画担当課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
◆子どもと農業!都市農業トークライブ
都市農業振興と農地保全への理解を深めるため、JA世田谷目黒、目黒区、世田谷区による協働事業「子どもと農業!都市農業トークライブ」を開催します。JA世田谷目黒経営役員会会長・目黒区長・世田谷区長などが「子どもと農業」をテーマに都市農業の重要性について語るトークライブや、地場産農産物即売市、JAやまがたによる芋煮の試食、お楽しみ抽選会などを行います。ぜひお越しください。
【日時】11月29日(日)午前11時30分〜午後3時
【会場】三軒茶屋ふれあい広場(太子堂2-17)
【備考】当日直接会場へ。駐車場・駐輪場はありません。
【担当】都市農業課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
◆ウイルス性の感染性胃腸炎にご注意ください
冬に流行する感染性胃腸炎の原因であるノロウイルスは、感染力が強く、少量のウイルスでも感染します。多くは数日で回復しますが、乳幼児や高齢者は重症化することがあります。特に今年は新たな変異型のノロウイルスが検出されており、流行が懸念されています。予防には食品の十分な加熱(85℃以上で90秒以上加熱)や手洗いが有効です。食事の前、トイレやおむつ交換、ぺットを触った後などは、石けんと流水で手洗いを十分に行ないましょう。また、患者のおう吐物や便を処理するときはマスク、手袋を着用し、汚れた場所や周辺を次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)で消毒してください。
【問い合わせ】世田谷保健所感染症対策課(電話03-5432-2441/FAX03-5432-3022)
◆オウム真理教問題講演会
オウム真理教が引き起こした凶悪事件から20年、信者が烏山地域に転入してから15年が経過しました。オウム真理教が引き起こした各事件を風化させず、地域に平穏な生活を取り戻すために講演会を開催します。
【日時】12月10日(木)午後2時30分〜5時
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【講師】西田公昭氏(日本脱カルト協会代表理事)
【備考】当日直接会場へ。手話通訳あり。
【定員】先着170人
【問い合わせ】危機管理担当課(電話03-5432-2314/FAX03-5432-3066)
◆中高年世代向け情報誌「おとな・り(re)」秋冬号の発行
主に中高年世代の皆さんを対象に、世田谷を中心として生きがいを持って暮らしていくために役立つ情報を満載したフリーペーパーです。公募で選ばれた中高年世代の区民ボランティアスタッフの皆さんが、同世代の視点から自分たちの知りたい情報をわかりやすく発信しています。今回の号では、講談師である神田茜さんのインタビューや、特集「せたがやを歩こう〜玉電砧線めぐり」などをお楽しみいただけます。ぜひご覧ください。
【配布場所】生涯現役推進課、出張所・まちづくりセンター、区民センター、図書館など
【問い合わせ】生涯現役推進課(電話03-5432-2403/FAX03-5432-3005)
次回のメールマガジンは、平成27年12 月1日(火)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ひとり親家庭支援情報(令和7年4月8日臨時号)参加者追加募集【4月12日開催】「書類・手続きサポート」の開催(先着順・予約制)のお知らせ (東京都)
[2025/04/08 17:00:34]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】------------------------------☆参加者追加募集【4月12日開催】「書類・手続きサポート」の開催(先着順・予約
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/04/04 10:34:49]2025年04月04日発表【天気】今日:晴れ時々くもり明日:晴れ後くもり明後日:くもり後一時雨【降水確率】12時から18時まで:10%18時から00時まで:10%00時から06時まで:0%0
- 住まいの防犯対策サポート事業が始まります。 (東京都)
[2025/04/01 12:00:48]世田谷区住まいの防犯対策サポート事業が始まります。居住する区内住宅(共同住宅の住戸を含む)に防犯設備の設置等を行った世帯を対象に、その購入費用を補助します。申し込みは5月15日からで、補助上
- ひとり親家庭支援情報(令和7年4月1日号その2) (東京都)
[2025/04/01 09:01:17]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第362回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年4月1日号その2)☆目次☆◆「介護の基礎研修」のお知らせ◆「わくわくおやこひろば」(5月グ
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/04/01号) (東京都)
[2025/04/01 09:00:40]▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●10月1日(※)から区民利用施設の使用料等の改定を実施します。(※一部改定実施時期が異なります。)区で