世田谷区からのお知らせ情報(H27/11/1/号) |
2015/11/01 09:03:29 |
スポンサーリンク
世田谷区メールマガジン(H27/11/1号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
11月15日(日)は「せたがや介護の日」です。介護をする方も受ける方も、元気な明日を迎えるために役立つ情報やイベントが盛りだくさんです。ぜひお越しください。
【日程】11月15日(日)
【会場】北沢タウンホール(北沢2-8-18)
【内容・時間】
(1)区の福祉サービスの紹介、健口(けんこう)体操や栄養講座、介護食の試食、ほっとカフェ、障害者施設製品の展示販売など=午前10時30分〜午後4時 (2)笑いヨガ「笑う門には福、来たる。笑いヨガを体験してみませんか?」 講師/神尾洋一氏(たつの男性介護者の会代表)=午後0時30分〜1時10分 (3)認知症サポーター養成講座 講師/区職員=午後1時15分〜2時15分 (4)映画上映「『わたし』の人生〜我が命のタンゴ」出演/秋吉久美子、橋爪功=午後2時30分〜4時15分
【備考】当日直接会場へ。先着(2)〜(4)各280人
【問い合わせ】高齢福祉課(電話03-5432-2397/FAX03-5432-3085)
◆平成28年(2016年)版「資源・ごみの収集カレンダー」を配布します
ご利用の集積所によって異なる収集日を、資源とごみの分け方・出し方とともに分かりやすくお伝えするため、平成28年版「資源・ごみの収集カレンダー」を区内全世帯(1世帯に1部)にお配りします。※事業所は配布対象外
【配布期間】11月9日(月)〜30日(月)
【備考】出張所・まちづくりセンターなどではお配りしていません。視覚障害のある方などに「資源とごみの分け方・出し方」の部分を収録したデイジー(CD−ROM)版もご用意しています。
【問い合わせ】カレンダーの配布に関すること=せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100) デイジー版に関すること=清掃・リサイクル部事業課(電話03-5432-2882/FAX03-5432-3058)
◆税を考えるパネル展
「税」をテーマに、小学生向けのパネルクイズ、小学生の習字や絵葉書、中学生の作文や標語を展示します。子どもたちの力作をご覧ください。また、中央図書館に「税に関する図書コーナー」を設けます。
【日時】11月7日(土)〜17日(火)午前10時〜午後7時(9、16日(月)は午後5時まで)
【会場】教育センター1階ロビー(弦巻3-16-8)
【問い合わせ】課税課(電話03-5432-2163/FAX03-5432-3037)
◆世田谷区パートナーシップの宣誓の取組みが始まります
同性カップルである区民が、その自由な意思によるパートナーシップの宣誓を区長に対して行い、同性カップルの気持ちを区が受ける取組みを開始します。
【対象】次の全てに該当するカップル (1)双方が20歳以上(2)区内に同一の住所を有する、または一方が区内に住所を有し、かつ他の一方が区内への転入を予定している
【事業開始】11月5日(木)午後から(予約制)
【備考】時間・場所・必要書類など詳しくは、お問い合わせください。
【申し込み】11月5日分の受付は、11月4日(水)午後5時までに、電話またはファクシミリ((1)「世田谷区パートナーシップの宣誓」申込の旨(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)電話またはFAX番号を明記)で人権・男女共同参画担当課(電話03-5432-2260/FAX03-5432-3005)へ ※事前予約制ですので、次回以降の日程については、お問い合わせください。
◆障害者雇用促進フォーラム2015
障害のある方の就職を実現させた就労支援施設の取り組みなどを紹介する講演のほか、「作業所ネットワーク」などをテーマにしたパネル展示、障害者雇用に積極的に取り組んだ企業への感謝状の贈呈などを行います。
【対象】障害者雇用を考えている企業の方、就労をめざす障害のある方やご家族など
【日程】11月6日(金)午後1時30分〜4時30分
【会場】三茶しゃれなあどホール(太子堂2-16-7)
【備考】当日直接会場へ。
■講演「就職へのステップアップ!〜就労支援施設からの就職」
(1)実習を重ねてステップアップ
【講師】飯岡一也氏(玉川福祉作業所等々力分場)、森藤武氏(株式会社VSNビジネスサポート 専任アドバイザー)、障害のある社員の方
(2)回り道に見えて近道〜絵の変化から考察する就労までのプロセス〜
【講師】藤大介氏(Commelina)、高橋耕一郎氏(株式会社イリア)
【問い合わせ】障害者地域生活課(電話03-5432-2425/FAX03-5432-3021)
次回のメールマガジンは、平成27年11月15日(日)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
11月15日(日)は「せたがや介護の日」です。介護をする方も受ける方も、元気な明日を迎えるために役立つ情報やイベントが盛りだくさんです。ぜひお越しください。
【日程】11月15日(日)
【会場】北沢タウンホール(北沢2-8-18)
【内容・時間】
(1)区の福祉サービスの紹介、健口(けんこう)体操や栄養講座、介護食の試食、ほっとカフェ、障害者施設製品の展示販売など=午前10時30分〜午後4時 (2)笑いヨガ「笑う門には福、来たる。笑いヨガを体験してみませんか?」 講師/神尾洋一氏(たつの男性介護者の会代表)=午後0時30分〜1時10分 (3)認知症サポーター養成講座 講師/区職員=午後1時15分〜2時15分 (4)映画上映「『わたし』の人生〜我が命のタンゴ」出演/秋吉久美子、橋爪功=午後2時30分〜4時15分
【備考】当日直接会場へ。先着(2)〜(4)各280人
【問い合わせ】高齢福祉課(電話03-5432-2397/FAX03-5432-3085)
◆平成28年(2016年)版「資源・ごみの収集カレンダー」を配布します
ご利用の集積所によって異なる収集日を、資源とごみの分け方・出し方とともに分かりやすくお伝えするため、平成28年版「資源・ごみの収集カレンダー」を区内全世帯(1世帯に1部)にお配りします。※事業所は配布対象外
【配布期間】11月9日(月)〜30日(月)
【備考】出張所・まちづくりセンターなどではお配りしていません。視覚障害のある方などに「資源とごみの分け方・出し方」の部分を収録したデイジー(CD−ROM)版もご用意しています。
【問い合わせ】カレンダーの配布に関すること=せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100) デイジー版に関すること=清掃・リサイクル部事業課(電話03-5432-2882/FAX03-5432-3058)
◆税を考えるパネル展
「税」をテーマに、小学生向けのパネルクイズ、小学生の習字や絵葉書、中学生の作文や標語を展示します。子どもたちの力作をご覧ください。また、中央図書館に「税に関する図書コーナー」を設けます。
【日時】11月7日(土)〜17日(火)午前10時〜午後7時(9、16日(月)は午後5時まで)
【会場】教育センター1階ロビー(弦巻3-16-8)
【問い合わせ】課税課(電話03-5432-2163/FAX03-5432-3037)
◆世田谷区パートナーシップの宣誓の取組みが始まります
同性カップルである区民が、その自由な意思によるパートナーシップの宣誓を区長に対して行い、同性カップルの気持ちを区が受ける取組みを開始します。
【対象】次の全てに該当するカップル (1)双方が20歳以上(2)区内に同一の住所を有する、または一方が区内に住所を有し、かつ他の一方が区内への転入を予定している
【事業開始】11月5日(木)午後から(予約制)
【備考】時間・場所・必要書類など詳しくは、お問い合わせください。
【申し込み】11月5日分の受付は、11月4日(水)午後5時までに、電話またはファクシミリ((1)「世田谷区パートナーシップの宣誓」申込の旨(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)電話またはFAX番号を明記)で人権・男女共同参画担当課(電話03-5432-2260/FAX03-5432-3005)へ ※事前予約制ですので、次回以降の日程については、お問い合わせください。
◆障害者雇用促進フォーラム2015
障害のある方の就職を実現させた就労支援施設の取り組みなどを紹介する講演のほか、「作業所ネットワーク」などをテーマにしたパネル展示、障害者雇用に積極的に取り組んだ企業への感謝状の贈呈などを行います。
【対象】障害者雇用を考えている企業の方、就労をめざす障害のある方やご家族など
【日程】11月6日(金)午後1時30分〜4時30分
【会場】三茶しゃれなあどホール(太子堂2-16-7)
【備考】当日直接会場へ。
■講演「就職へのステップアップ!〜就労支援施設からの就職」
(1)実習を重ねてステップアップ
【講師】飯岡一也氏(玉川福祉作業所等々力分場)、森藤武氏(株式会社VSNビジネスサポート 専任アドバイザー)、障害のある社員の方
(2)回り道に見えて近道〜絵の変化から考察する就労までのプロセス〜
【講師】藤大介氏(Commelina)、高橋耕一郎氏(株式会社イリア)
【問い合わせ】障害者地域生活課(電話03-5432-2425/FAX03-5432-3021)
次回のメールマガジンは、平成27年11月15日(日)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- テロの防止について (東京都)
[2025/02/25 15:00:46]世田谷区内の警察署からお知らせです。テロは、その発生を許せば多くの犠牲を生む卑劣な犯罪です。テロ防止には皆様一人ひとりの力が必要です。大切な日常を守るために、警察の取組と各種活動にご協力をお
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/02/25号) (東京都)
[2025/02/25 09:00:37]▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●区民斎場(みどり会館)集会施設としての利用4月1日(火)から試験的に、けやきネット登録団体の方は、みど
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/02/21 10:34:46]2025年02月21日発表【天気】今日:晴れ時々くもり明日:晴れ時々くもり明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:20%18時から00時まで:10%00時から06時まで:0%
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/02/15号) (東京都)
[2025/02/15 09:00:39]▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●世田谷区いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加しませんかあらかじめ決められた時刻に、地震を想定し
- ひとり親家庭支援情報(令和7年2月15日号) (東京都)
[2025/02/15 09:00:38]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第359回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ◆【2月24日開催】「くるくるマーケット」の