東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区からのお知らせ情報(H27/10/15/号)
2015/10/15 09:03:12
スポンサーリンク
東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
(スマートフォン版)
世田谷区メールマガジン(H27/10/15号)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
高齢者や介護者、介護事業者などを対象に、スマートフォン・タブレット用「せたがや高齢・介護応援アプリ」の配信を開始しました。福祉・介護・医療・予防に関する情報や高齢者に関係する施設の検索、「健康・認知症チェック」、「お知らせ配信機能」など様々な機能があります。お手持ちのスマートフォン・タブレットの「AppStore」(iOS)または「Google play」(Android)からダウンロードしてください。アプリのダウンロードは無料ですが、通信費用は利用者負担となります。
【問い合わせ】高齢福祉課(電話03-5432-2397/FAX03-5432-3085)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/880/910/d00141683.html

◆第32回 駅前放置自転車クリーンキャンペーン
10月22日(木)〜31日(土)を中心に、町会や商店街などの皆さんとともに駅前放置自転車クリーンキャンペーンの広報活動を行います。放置自転車は、歩行者や車の通行を妨げ、思わぬけがのもとになります。自転車を放置しないために、駐輪場やレンタサイクルポートをご利用ください。また、区内15駅に整理誘導員を配置し、駐輪場のご案内や放置防止の呼びかけを行っていますので、ご協力をお願いします。
放置自転車における「放置」は、法律や条令の中で、「自転車の利用者が当該自転車を離れて直ちに移動できない状態にあるもの」と規定されています。時間の長短や目的は問われないことになっていますので、ご理解をお願いします。
【問い合わせ】交通安全自転車課(電話03-5432-2573/FAX03-5432-3084)

◆保育人材情報サイト「せたがやHoiku Work(ホイクワーク)」を開設しました
保育士等の人材確保に向けて、保育施設の求人情報などを掲載したポータルサイトを開設しました。区内保育施設の求人情報の検索や就職相談会の開催情報、区の保育の特徴の紹介など様々な情報を発信していきます。地方自治体としては、初めての保育人材に特化した求人情報の検索が可能なポータルサイトです。保育施設で働きたい方はもちろん、少しでも興味を持った方はぜひご覧ください。
【問い合わせ】保育課(電話03-5432-2325/FAX03-5432-3018)
▼詳しくはコチラ
http://www.setagaya-hoiku.jp

◆読書の秋は図書館へ
10月27日(火)〜11月9日(月)は「読書週間」、10月27日(火)は「文字・活字文化の日」です。区内の図書館では、本や雑誌などは全館合計で15冊まで、音響資料は全館合計6点まで借りることができます。また、図書館にある本は、図書館ホームページや図書館に設置の利用者用検索機(OPAC)で探すことができます。身近にある図書館を、ぜひご利用ください。
=図書館夜のコンサート=
【対象】小学生以上
【日時】10月24日(土)午後7時15分〜8時
【会場】中央図書館1階フロアー(弦巻3-16-8)
【演奏者】永井由里(バイオリニスト)
【備考】当日直接会場へ。通常の図書館業務(貸出・返却等)は午後7時で終了します。コンサート終了の午後8時までは、1階フロアーの図書・雑誌を自由にお読みいただけます。
=文字・活字文化の日記念事業「言葉と音楽が旅をする」=
【対象】小学生以上
【日時】11月15日(日)午後1時30分〜4時
【会場】成城ホール(成城6-2-1)
【出演者】中江有里(女優)、園田涼(ピアニスト)
【申し込み】10月25日(日)までに、電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)電話またはFAX番号を明記)でせたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)へ
【定員】先着300人

◆若者支援シンポジウム「若者のミカタ 若者支援のミライ」
不登校やひきこもりなど、生きづらさを抱えた若者の自立支援を目的に開設した、“世田谷若者総合支援センター「メルクマールせたがや」”が開設から1周年を迎えました。これまでの活動状況を報告し、これからの支援について考えるシンポジウムを開催します。ぜひご来場ください。
【日時】11月11日(水)午後6時30分〜8時30分(開場午後6時)
【会場】昭和女子大学 80年館西棟6階コスモスホール(太子堂1-7-57)
【講師】挨拶=坂東眞理子氏(昭和女子大学学長)、パネリスト=齋藤環氏(筑波大学社会精神保健学教授)、山崎洋史氏(昭和女子大学大学院教授)、山登敬之氏(東京えびすさまクリニック院長)
【備考】当日直接会場へ。先着300人。要約筆記あり。
【問い合わせ】若者支援担当課(電話03-5432-2585/FAX03-5432-3050)


次回のメールマガジンは、平成27年11月1日(日)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/


世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html

注意:返信メールは受け付けていません。


東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 週末の天気予報 (東京都)
    [2025/02/21 10:34:46]
    2025年02月21日発表【天気】今日:晴れ時々くもり明日:晴れ時々くもり明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:20%18時から00時まで:10%00時から06時まで:0%
  • 世田谷区からのお知らせ情報(R7/02/15号) (東京都)
    [2025/02/15 09:00:39]
    ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●世田谷区いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加しませんかあらかじめ決められた時刻に、地震を想定し
  • ひとり親家庭支援情報(令和7年2月15日号) (東京都)
    [2025/02/15 09:00:38]
    世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第359回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ◆【2月24日開催】「くるくるマーケット」の
  • 週末の天気予報 (東京都)
    [2025/02/14 10:33:20]
    2025年02月14日発表【天気】今日:晴れ明日:晴れ時々くもり明後日:くもり【降水確率】12時から18時まで:0%18時から00時まで:0%00時から06時まで:0%06時から12時まで:
  • ひとり親家庭支援情報(2月12日臨時号)参加者追加募集【2月15日開催】「お金の相談」 (東京都)
    [2025/02/12 16:00:19]
    世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年2月12日臨時号)------------------------------☆参加者追加募集【2月

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
世田谷区からのお知らせ情報(H27/10/15/号)