ひとり親家庭支援情報(令和7年10月15日号その1) |
2025/10/15 09:00:45 |
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】
第375回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年10月15日号その1)
☆目次☆
◆ひとり親家庭等医療費助成制度の現況届をお送りします
◆子育て世帯と親世帯が近居・同居するための転居費等を助成します
◆年末保育を実施します
◆【11/8開催】「離婚前後の親支援講座」参加申込みのお知らせ
◆妊娠中・乳幼児のいる家庭の子育て相談「世田谷区地域子育て支援コーディネーター」のご案内
------------------------------
☆ひとり親家庭等医療費助成制度の現況届をお送りします
------------------------------
10月16日(木)にひとり親家庭等医療費助成制度現況届等をお送りします。期日(11月7日(金))までにご提出をお願いします。※令和6年中の所得超過により令和8年1月から受給資格がなくなる方には、現況届等はお送りしません。
【問合せ】お住まいの地域を担当する各総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課
(世田谷:電話03-5432-2311/FAX03-5432-3034、北沢:電話03-6804-7526/FAX03-6804-9044、
玉川:電話03-3702-1792/FAX03-3702-1336、砧:電話03-3482-1344/FAX03-6277-9721、
烏山:電話03-3326-9864/FAX03-3308-3036)
------------------------------
☆子育て世帯と親世帯が近居・同居するための転居費等を助成します。
------------------------------
多世代で支え合う住環境をつくり、区内で安心して子育て等ができるよう、18歳未満のお子さんがいる子育て世帯(妊娠中で母子健康手帳が交付されている場合を含む)とその親世帯が、区内で新たに近居(※)・同居する場合、その初期費用の一部を助成します。なお、住宅の売買契約や賃貸借契約前に申請が必要です。
※子育て世帯と親世帯のいずれもが区内に居住し、「同一の区立中学校区域内もしくは隣接する区立中学校区域内」または「住宅間の直線距離が3キロメートル以内」にあること。
【対象者】近居・同居するために区外から転入、区内転居する子育て世帯またはその親世帯
【助成内容】引越し費用、仲介手数料、礼金・権利金、不動産登記費用の合計額(最大30万円)
その他詳細は区ホームページをご覧ください。
【問合せ】都市整備政策部居住支援課 電話03-5432-2499/FAX03-5432-3040
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/03665/22756.html
------------------------------
☆年末保育を実施します
------------------------------
就労のため、12月29日・30日に家庭で保育ができない方が利用できます。
【実施施設】?経堂保育園(経堂4-13-10/電話03-6413-1330)、?松原保育園(松原5-33-16/電話03-6379-0154)、?等々力保育園(等々力5-22-22/電話03-3704-5103)、?砧保育園(祖師谷4-3-17/電話03-3483-1950)、?烏山保育園(南烏山6-22-14/電話03-3326-1700)
【対象】区内在住で、保護者の就労が常態(月48時間以上の就労)となっていることにより、保育施設(認可外の施設を含む)を利用している児童(区内認可保育園に在籍している他区市町村在住の児童も対象)
【利用年齢】生後6か月〜就学前(※砧保育園は、生後12か月以上のお子さんから)
【実施日・利用時間】12月29日・30日 午前7時15分〜午後6時15分
【利用料金】1日4,000円、半日2,000円(兄弟姉妹同時利用の場合、2人目以降は半額)
【お申込み方法】
お申込は予約システムで二期に分けて受け付けます。10月21〜25日(一次申込み)、11月1〜20日(二次申込み)。利用確定後、申込書(保育課、区内保育施設にあり。区のホームページ「申請書ダウンロード」からもダウンロード可)と必要書類を利用施設へ持参。
【問合せ】保育課(電話03-5432-2320/FAX03-5432-3018)
▽詳しくはこちら
https://www.city.setagaya.lg.jp/02243/1536.html
------------------------------
☆【11/8開催】「離婚前後の親支援講座」開催のお知らせ
------------------------------
「子どもに離婚のことをどう伝えよう」「離婚条件はどのように取り決めるの?」などお子さんのいるご家庭が離婚を考えたときに知っておいた方が良いことや世田谷区のひとり親支援について説明します。参加費は無料です。
【対象】区内在住で離婚を考えている方やひとり親の方、離婚後お子さんと別居されている方など
【日時】11月8日(土)午前10時〜正午
【開催方法】ZOOMミーティング
【申込み】10月15日(水)〜10月31日(金)インターネットからお申込みください。(区のホームページからお申込みできます)
【問合せ】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら
https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/1319.html
-----------------------------
☆妊娠中・乳幼児のいる家庭の子育て相談「世田谷区地域子育て支援コーディネーター」のご案内
------------------------------
悩んでいること・困っていることをちょっと話してみませんか?リフレッシュするために子どもの預け先を知りたい。子育てについて、話す機会や場所があるといいな。出産のとき、上の子どもはどうしたらいい?など、あなたの「困った」を一緒に考えて、知りたい情報をお伝えします。どんなことでも大丈夫。「世田谷区地域子育て支援コーディネーター」にご相談ください。
【対象】区内在住もしくは世田谷区に引越し予定で、妊娠中及び子ども(主に乳幼児)をもつ保護者等
【問合せ・相談場所】
〔世田谷地域〕おでかけひろば ULALA/電話070-2150-5543
〔北沢地域〕おでかけひろば@あみーご/電話070-6969-3562
〔玉川地域〕おでかけひろば まーぶる/電話070-3356-3939
〔砧地域〕おでかけひろば きぬたまの家/電話070-1314-2452
〔烏山地域〕おでかけひろば ぶりっじ@roka/電話070-6478-8895
どこに電話したらよいか、迷ったときはこちらへ
〔全地域の窓口〕中間支援センター/電話070-5011-5270
【利用時間】いずれも月曜日〜金曜日(午前10時〜午後3時)
【問合せ】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら
https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/1379.html
★世田谷区メールマガジン配信サービス「ひとり親家庭支援情報」は、相談・住宅・就業・子育て支援等ひとり親家庭に役立つ情報を申請時期等に合わせて身近にお届けする事業です。ぜひご活用ください。
★次回配信は11月1日を予定しています。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================