ひとり親家庭支援情報(令和7年5月1日号その1) |
2025/05/01 09:00:48 |
スポンサーリンク
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】
第364回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年5月1日号その1)
☆目次☆
◆「児童育成手当」のご案内
◆「ひとり親家庭等医療費助成制度」の事前申請について
◆利用者募集!高校生・中学3年生の学習支援「まなラボ」のご案内
◆「都営住宅入居者の募集」のご案内
◆「ひとり親家庭が新しい一歩を踏み出すために」発行のお知らせ
◆「子どもと家族の生活応援ガイドブック」発行のお知らせ
◆【5月18日開催】「お金の相談」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
------------------------------
☆「児童育成手当」のご案内
------------------------------
≪児童育成手当≫
所得制限限度額を超えているために、児童育成手当を受給できなかった方で、税法上の扶養数の増加や所得額の減少により令和6年中の所得が限度額内になる場合は、6月分の手当から支給対象となりますので、5月中に申請してください。申請方法、必要書類、所得制限限度額等、詳しくはお問い合わせください。概要は、下記URLをご覧ください。
【問合せ】お住まいの地域を担当する各総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課
(世田谷:電話03-5432-2311/FAX03-5432-3034、北沢:電話03-6804-7526/FAX03-6804-9044、玉川:電話03-3702-1792/FAX03-3702-1336、砧:電話03-3482-1344/FAX03-6277-9721、烏山:電話03-3326-9864/FAX03-3308-3036)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/kyoutsu/kodomo/1308.html
------------------------------
☆「ひとり親家庭等医療費助成制度」の事前申請について
------------------------------
これまで所得制限限度額を超えているために、ひとり親家庭等医療費助成の対象となっていない方で、税法上の扶養数の増加や所得額の減少により、令和6年中(令和6年1月〜12月)の所得が所得制限限度額内になると、令和8年1月1日からひとり親家庭等医療費助成の対象となる場合があります。
該当される方は、12月26日(金)まで事前に申請することができます。令和8年1月5日(月)以降に申請された場合は、申請日から医療費助成の対象となります。所得制限限度額等、詳しくはお問い合わせください。
【問合せ】お住まいの地域を担当する各総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課
(世田谷:電話03-5432-2311/FAX03-5432-3034、北沢:電話03-6804-7526/FAX03-6804-9044、玉川:電話03-3702-1792/FAX03-3702-1336、砧:電話03-3482-1344/FAX03-6277-9721、烏山:電話03-3326-9864/FAX03-3308-3036)
------------------------------
☆利用者募集!高校生・中学3年生の学習支援「まなラボ」のご案内
------------------------------
「まなラボ」は、経済的な理由で塾や家庭教師を利用していない高校生および中学3年生のための学習支援事業です。大学生や社会人のスタッフと少人数で勉強をしたり、高校生活や進路について、なんでも気軽に聞くことができます。平日夜間に実施しますが、軽食が出ます。6月より新たに開始します。
【場所・日時】まなラボ@からすやま(烏山児童館)月曜日、木曜日 午後7時〜9時/まなラボ@きたざわ(代田南児童館)火曜日、金曜日 午後6時30分〜8時30分/まならぼ@たまがわ(新町児童館)火曜日、金曜日 午後7時〜9時
【問合せ】特定非営利活動法人Learning for All (電話090-4090-0694/FAX050-6893-6986)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/23019.html
------------------------------
☆「都営住宅入居者の募集」のご案内
------------------------------
都営住宅入居者の募集についてご紹介します。
募集戸数や対象(所得基準等)など、詳しくは下記により配布する「募集のご案内」をご覧ください。
【配布】5月7日(水)〜5月15日(木)まで、世田谷区営住宅等窓口センター・区役所庁舎案内・住宅課・生活支援課・総合支所くみん窓口・出張所・まちづくりセンター、(一財)世田谷トラストまちづくり(いずれも土・日曜・祝日を除く)、キャロットタワー2階(住民票・印鑑証明書発行窓口)(いずれも土・日曜・祝日を含む)で配布します。
【申込み】「募集のご案内」にある所定の申込書を郵送してください。
※申込内容によって受付期限が異なりますので、詳細は必ず「募集のご案内」をご確認ください。
【問合せ】東京都住宅供給公社募集センター(電話03-3498-8894)申込期間中のお問い合わせ先(電話 0570-010-810)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02054/3723.html
------------------------------
☆「ひとり親家庭が新しい一歩を踏み出すために」を発行しました
------------------------------
『ひとり親家庭が新しい一歩を踏み出すために』は、ひとり親家庭支援策等について紹介している冊子です。各総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課、地域振興課、区民課、出張所・まちづくりセンター、住まいサポートセンター、らぷらす等にて配布しています。ぜひお役立てください。なお、内容は区ホームページからもご覧いただけます。
【問合せ】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/1313.html
------------------------------
☆「子どもと家族の生活応援ガイドブック2025(令和7)年度版」発行のお知らせ
------------------------------
突然の病気、事故、会社の倒産・・・。いろいろな理由で、仕事がなくなったり、収入がへったりして生活に困ることは、だれにでもおこりうることです。
「子どもと家族の生活応援ガイドブック」は、マンガやイラストを使いながら、生活に困っている、困りそうなときに利用できる支援・サービスなどの一部を紹介している冊子です。各総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課、生活支援課、出張所・まちづくりセンター、ぷらっとホーム世田谷等にて配布しています。ぜひお役立てください。なお、内容は区ホームページからもご覧いただけます。
【問合せ】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/1301.html
-------------------------------
☆【5月18日開催】「お金の相談」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
------------------------------
お金のプロであるファイナンシャルプランナーが、生活費や教育費などのお金の不安や、生活に必要なお金のやりくり(家計管理)について、ご家庭の状況に合わせて個別にわかりやすくアドバイスします。
【対象】世田谷区にくらす未就学から高校生世代(0才〜18才)のお子さんがいるひとり親家庭の保護者 ※離婚を検討している方も対象です
【日時】5月18日(日)午前10時〜10時50分/午前11時〜11時50分/正午〜午後12時50分
【定員】各回1名
【会場】ひとり親家庭支援拠点「ippo」
【相談方法】対面
【申込み】先着順・予約制。インターネットからお申込みください。
【保育】就学前まで(事前にお申込みください)
▽詳しくはこちら https://ippo-setagaya.jp/consult/
★世田谷区メールマガジン配信サービス「ひとり親家庭支援情報」は、相談・住宅・就業・子育て支援等ひとり親家庭に役立つ情報を申請時期等に合わせて身近にお届けする事業です。ぜひご活用ください。
★次回配信は5月15日を予定しています。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================
第364回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年5月1日号その1)
☆目次☆
◆「児童育成手当」のご案内
◆「ひとり親家庭等医療費助成制度」の事前申請について
◆利用者募集!高校生・中学3年生の学習支援「まなラボ」のご案内
◆「都営住宅入居者の募集」のご案内
◆「ひとり親家庭が新しい一歩を踏み出すために」発行のお知らせ
◆「子どもと家族の生活応援ガイドブック」発行のお知らせ
◆【5月18日開催】「お金の相談」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
------------------------------
☆「児童育成手当」のご案内
------------------------------
≪児童育成手当≫
所得制限限度額を超えているために、児童育成手当を受給できなかった方で、税法上の扶養数の増加や所得額の減少により令和6年中の所得が限度額内になる場合は、6月分の手当から支給対象となりますので、5月中に申請してください。申請方法、必要書類、所得制限限度額等、詳しくはお問い合わせください。概要は、下記URLをご覧ください。
【問合せ】お住まいの地域を担当する各総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課
(世田谷:電話03-5432-2311/FAX03-5432-3034、北沢:電話03-6804-7526/FAX03-6804-9044、玉川:電話03-3702-1792/FAX03-3702-1336、砧:電話03-3482-1344/FAX03-6277-9721、烏山:電話03-3326-9864/FAX03-3308-3036)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/kyoutsu/kodomo/1308.html
------------------------------
☆「ひとり親家庭等医療費助成制度」の事前申請について
------------------------------
これまで所得制限限度額を超えているために、ひとり親家庭等医療費助成の対象となっていない方で、税法上の扶養数の増加や所得額の減少により、令和6年中(令和6年1月〜12月)の所得が所得制限限度額内になると、令和8年1月1日からひとり親家庭等医療費助成の対象となる場合があります。
該当される方は、12月26日(金)まで事前に申請することができます。令和8年1月5日(月)以降に申請された場合は、申請日から医療費助成の対象となります。所得制限限度額等、詳しくはお問い合わせください。
【問合せ】お住まいの地域を担当する各総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課
(世田谷:電話03-5432-2311/FAX03-5432-3034、北沢:電話03-6804-7526/FAX03-6804-9044、玉川:電話03-3702-1792/FAX03-3702-1336、砧:電話03-3482-1344/FAX03-6277-9721、烏山:電話03-3326-9864/FAX03-3308-3036)
------------------------------
☆利用者募集!高校生・中学3年生の学習支援「まなラボ」のご案内
------------------------------
「まなラボ」は、経済的な理由で塾や家庭教師を利用していない高校生および中学3年生のための学習支援事業です。大学生や社会人のスタッフと少人数で勉強をしたり、高校生活や進路について、なんでも気軽に聞くことができます。平日夜間に実施しますが、軽食が出ます。6月より新たに開始します。
【場所・日時】まなラボ@からすやま(烏山児童館)月曜日、木曜日 午後7時〜9時/まなラボ@きたざわ(代田南児童館)火曜日、金曜日 午後6時30分〜8時30分/まならぼ@たまがわ(新町児童館)火曜日、金曜日 午後7時〜9時
【問合せ】特定非営利活動法人Learning for All (電話090-4090-0694/FAX050-6893-6986)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/23019.html
------------------------------
☆「都営住宅入居者の募集」のご案内
------------------------------
都営住宅入居者の募集についてご紹介します。
募集戸数や対象(所得基準等)など、詳しくは下記により配布する「募集のご案内」をご覧ください。
【配布】5月7日(水)〜5月15日(木)まで、世田谷区営住宅等窓口センター・区役所庁舎案内・住宅課・生活支援課・総合支所くみん窓口・出張所・まちづくりセンター、(一財)世田谷トラストまちづくり(いずれも土・日曜・祝日を除く)、キャロットタワー2階(住民票・印鑑証明書発行窓口)(いずれも土・日曜・祝日を含む)で配布します。
【申込み】「募集のご案内」にある所定の申込書を郵送してください。
※申込内容によって受付期限が異なりますので、詳細は必ず「募集のご案内」をご確認ください。
【問合せ】東京都住宅供給公社募集センター(電話03-3498-8894)申込期間中のお問い合わせ先(電話 0570-010-810)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02054/3723.html
------------------------------
☆「ひとり親家庭が新しい一歩を踏み出すために」を発行しました
------------------------------
『ひとり親家庭が新しい一歩を踏み出すために』は、ひとり親家庭支援策等について紹介している冊子です。各総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課、地域振興課、区民課、出張所・まちづくりセンター、住まいサポートセンター、らぷらす等にて配布しています。ぜひお役立てください。なお、内容は区ホームページからもご覧いただけます。
【問合せ】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/1313.html
------------------------------
☆「子どもと家族の生活応援ガイドブック2025(令和7)年度版」発行のお知らせ
------------------------------
突然の病気、事故、会社の倒産・・・。いろいろな理由で、仕事がなくなったり、収入がへったりして生活に困ることは、だれにでもおこりうることです。
「子どもと家族の生活応援ガイドブック」は、マンガやイラストを使いながら、生活に困っている、困りそうなときに利用できる支援・サービスなどの一部を紹介している冊子です。各総合支所保健福祉センター子ども家庭支援課、生活支援課、出張所・まちづくりセンター、ぷらっとホーム世田谷等にて配布しています。ぜひお役立てください。なお、内容は区ホームページからもご覧いただけます。
【問合せ】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/1301.html
-------------------------------
☆【5月18日開催】「お金の相談」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
------------------------------
お金のプロであるファイナンシャルプランナーが、生活費や教育費などのお金の不安や、生活に必要なお金のやりくり(家計管理)について、ご家庭の状況に合わせて個別にわかりやすくアドバイスします。
【対象】世田谷区にくらす未就学から高校生世代(0才〜18才)のお子さんがいるひとり親家庭の保護者 ※離婚を検討している方も対象です
【日時】5月18日(日)午前10時〜10時50分/午前11時〜11時50分/正午〜午後12時50分
【定員】各回1名
【会場】ひとり親家庭支援拠点「ippo」
【相談方法】対面
【申込み】先着順・予約制。インターネットからお申込みください。
【保育】就学前まで(事前にお申込みください)
▽詳しくはこちら https://ippo-setagaya.jp/consult/
★世田谷区メールマガジン配信サービス「ひとり親家庭支援情報」は、相談・住宅・就業・子育て支援等ひとり親家庭に役立つ情報を申請時期等に合わせて身近にお届けする事業です。ぜひご活用ください。
★次回配信は5月15日を予定しています。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【申込開始は6月16日から!】マンション防災共助促進事業が始まります。 (東京都)
[2025/05/01 18:34:17]マンション居住者の防災意識の向上を図るとともに「共助」を促し、マンションにおける在宅避難をより一層推進することを目的に、区内の希望するマンションに対し、防災備品を無償配布する事業を実施します
- ひとり親家庭支援情報(令和7年5月1日号その2) (東京都)
[2025/05/01 09:01:21]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第364回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年5月1日号その2)☆目次☆◆【5月24日開催】『ライフプランセミナー「子どもの教育費準備と
- ひとり親家庭支援情報(令和7年5月1日号その1) (東京都)
[2025/05/01 09:00:48]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第364回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年5月1日号その1)☆目次☆◆「児童育成手当」のご案内◆「ひとり親家庭等医療費助成制度」の事
- ☆☆世田谷区から子ども子育て情報のお知らせ(R07/05/01号)☆☆ (東京都)
[2025/05/01 09:00:45]世田谷区メールマガジン【子ども子育て情報メール】☆目次☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆いけせい「おでかけひろば」のお知らせ◆・・・・・
- ゴールデンウィーク中に家庭の防犯力を高めましょう。 (東京都)
[2025/04/25 16:30:49]ゴールデンウィーク中にご自宅の防犯対策を見直しませんか。一人一人が防犯意識を高め、自分や家族の命と財産を守りましょう。【被害に遭わないための防犯対策】・施錠を徹底しましょう・来訪者や不審な電