東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区からのお知らせ情報(R7/04/15号)
2025/04/15 09:00:53
スポンサーリンク
東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
(スマートフォン版)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

●防災物品を特別価格であっせんします
災害に備えるための家庭用防災物品(水、食料、携帯トイレ、ポータブルソーラー充電器、消火器、住宅用火災警報器、感震ブレーカーなど)をあっせんしています。
住宅用火災警報器の寿命は10年が目安です。全ての住宅に設置が義務付けられてから10年以上が経過しました。ご自宅の住宅用火災警報器の設置時期を確認しましょう。
【備考】詳しくは、区のホームページ、チラシ(災害対策課、総合支所地域振興課・まちづくりセンターにあり)をご覧ください。
【問い合わせ】災害対策課(電話03-5432-2262/FAX03-5432-3014 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02049/582.html
※消火器、住宅用火災警報器について
https://www.city.setagaya.lg.jp/02049/581.html
※感震ブレーカーについて
https://www.city.setagaya.lg.jp/02049/663.html


----------------------------
◆4月16日(水)に産業活性化拠点「HOME/WORK VILLAGE」を開設します
----------------------------
旧池尻中学校跡地施設を活用した、区内産業のイノベーションを創出・加速し、地域経済の持続的な発展をめざす拠点です。
事業者だけでなく、区民の皆さんが訪れ交流することで、新たな価値を生み出していく事を目的としており、様々なワークショップやイベントの開催も予定しています。
※飲食・物販区画の営業開始、施設の全面開業は7月を予定しています。
【施設案内】
1階=飲食・物販店舗、2階=コワーキングスペース、セミナールーム、乳幼児〜小学生を対象とした常設の学びの場、3階=オフィス区画
【問い合わせ】経済課(電話03-3411-6644/FAX03-3411-6635 )
▼詳しくはコチラ
【区ホームページ】
https://www.city.setagaya.lg.jp/03647/10942.html
【施設ウェブサイト】
https://homeworkvillage.com/

----------------------------
◆子育て世帯と親世帯が近居・同居するための転居費等の助成を開始します
----------------------------
多世代で支え合う住環境を創り、区内で安心して子育て等ができるよう、18歳未満のお子さんのいる子育て世帯(※1)とその親世帯が、区内で新たに近居(※2)・同居する場合、その初期費用の一部を助成します。
※1 妊娠中で、母子健康手帳が交付されている場合も含みます。
※2 子育て世帯と親世帯のいずれもが区内に居住し、かつ「同一の区立中学校区域内若しくは隣接する区立中学校区域内」または「住宅間の直線距離が3キロメートル以内」にあること。
【対象者】近居・同居するために区外から転入、区内転居する子育て世帯またはその親世帯(6月1日以降の引越し)
【対象費用】引越し費用、仲介手数料、礼金・権利金、不動産登記費用
【助成額】最大30万円
【備考】5月12日(月)より申請受付開始。引越し先のお住まいの売買又は賃貸借契約等の前に申請が必要です。条件等、詳しくは、ホームページをご覧ください。
【問い合わせ】居住支援課(電話03-5432-2499/FAX03-5432-3040 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp//03665/22756.html

----------------------------
◆「第6回せたがや居場所サミット」の開催
----------------------------
世田谷で居場所づくりをしている人たちが世代・分野を超えて一堂に集う”せたがや居場所サミット”。地域でさまざまな人が出会い、つながっていくチャンスです。世田谷の”居場所”パワーをこの目で見たい方、居場所づくりのヒントが満載です。
団体との交流が実際にできますので、是非ご参加ください。
【日時】4月20日(日)午前11時〜午後4時
【場所】キャロットタワー4F 生活工房ワークショップルーム(太子堂4-1-1)
【備考】入場無料。当日直接会場へ
【担当】保健福祉政策課(電話03-5432-2292/FAX03-5432-3017 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02014/23822.html

----------------------------
◆令和7年度環境サポーターを募集します
----------------------------
環境問題に興味のある若者世代の方(大学生等)を募集しています!環境サポーターとして、小学校で授業をしたり、環境啓発イベントの企画をしたりしてみませんか?
【対象】大学生などの若者世代の方
【活動時期】令和7年6月〜令和8年3月
【募集人数】20人程度
【募集期間】4月15日(火)〜5月16日(金)
【募集説明会】(1)4月25日(金)(2)4月27日(日)午後7時〜8時にオンラインで開催(いずれも同内容)。
【申込方法】「令和7年度環境サポーター募集サイト」をご覧ください。
▼令和7年度環境サポーター募集サイト
https://www.setagaya-kankyo-study.com/supporter/
【担当】気候危機対策課
【問い合わせ】環境サポーター事務局(NPO法人ビーグッドカフェ内)(電話03-6413-8801/FAX03-6368-6410 )


次回のメールマガジンは、令和7年4月25日(金)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。
▽詳しくはコチラ
(災害・防犯情報)
http://*****/
(その他の配信項目)
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
★世田谷区の公式X(エックス:旧Twitter)・Facebook・LINE・Instagram・YouTubeでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式X(エックス:旧Twitter)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7743.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7744.html
▼世田谷区公式LINEはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7745.html
▼世田谷区公式Instagramはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7747.html
▼世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7701.html
世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

===================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
 https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
===================================

東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
世田谷区からのお知らせ情報(R7/04/15号)