ひとり親家庭支援情報(令和7年2月15日号) |
2025/02/15 09:00:38 |
スポンサーリンク
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】
第359回世田谷区ひとり親家庭支援情報
☆目次☆
◆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ
◆【2月24日開催】「くるくるマーケット」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
◆【3月8日開催】「書類・手続きサポート」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
◆「中高生世代の身近な居場所」のご案内
◆「女性のための働き方サポート相談」のご案内
◆家族のためのADRセンターでは離婚前後の親支援を行っています!
◆ひとり親家庭の方への支援一覧のご案内
------------------------------
☆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ
------------------------------
離婚を考えている方や、離婚後の養育費の支払いを受けていない方、支払いを受けていても金額が少ない、増額できるのか?など養育費に関するあらゆる悩みを抱えている方のための相談会です。講演会では離婚時に取り決める項目、方法などをご説明いたします。参加費は無料です。
【対象】区内在住のお子さんがいるご家庭で離婚を考えている方やひとり親の方
【日時】3月2日(日)講演:午前9時30分〜10時/個別相談:午前10時〜11時30分(時間は目安です)
【会場】二子玉川地区会館
【申込み】不要(先着10名程度)
【保育】2月10日(月)〜2月21日(金)オンラインまたはお電話でお申込みください。オンラインは区のホームページからお申込みできます。生後5ヶ月から就学前まで(申込み先着3名)
【問合せ・保育申込み】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/17487.html
------------------------------
☆【2月24日開催】「くるくるマーケット」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
------------------------------
リユースの子ども服(ベビー服から130?サイズ)を無料で提供します。撮影で使用された子ども服で、スーツなども一部あります。
ひとり親家庭が使える支援・サービスもご紹介します
会場は屋内のため、雨でも行います。予約制の落ち着いた雰囲気の中でゆっくりお楽しみください。
【対象】世田谷区にくらすひとり親家庭の保護者
※お子さんと一緒に利用できます。
【日時】2月24日(月・祝)?午後1時〜2時 ?午後2時〜3時 ?午後3時〜4時
【定員】各回5組
【会場】ひとり親家庭支援拠点「ippo」
【申込み】先着順・予約制。インターネットからお申込みください。
【その他】予約時間の中であれば出入り自由です。
▽詳しくはこちら https://ippo-setagaya.jp
------------------------------
☆【3月8日開催】「書類・手続きサポート」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
------------------------------
外国ルーツや障害などで日本語が不自由な方などを対象に、お子さんの学校をはじめさまざまな書類の説明や書き方をサポートします。
【対象】世田谷区にくらす未就学から高校生世代のお子さんがいるひとり親家庭の保護者
【日時】3月8日(土)?午後1時30分〜2時30分 ?午後3時00分〜4時00分
【定員】各回1名
【会場】ひとり親家庭支援拠点「ippo」
【相談方法】対面
【申込み】先着順・予約制。インターネットからお申込みください。
▽詳しくはこちら https://ippo-setagaya.jp/consult/
------------------------------
☆「中高生世代の身近な居場所」のご案内
------------------------------
地域の中高生をはじめとした若者たちが自由に集い、一緒に会話をしたり、勉強をしたりと、若者が思い思いの時間をゆったりと過ごすことができる居場所を開設しています。大学生スタッフが中心となり、利用者と一緒にちょっとしたイベントを企画・運営しており、若者たちが気軽に安心して利用できるよう見守っています。
【場所】?昭和女子大学の学生が運営する居場所「あいりす」※女性限定の居場所です<令和7年3月末(予定)まで>世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー 2階 <令和7年4月(予定)から>世田谷区太子堂2-16-7 世田谷区役所三軒茶屋分庁舎5階「会議室2」
?日本大学文理学部の学生を含む様々な大学生が運営する居場所「たからばこ」(地域共生のいえ「岡さんのいえTOMO」(世田谷区上北沢3-5-7))
【対象】?小学5年生〜24歳の女性?小学5年生〜高校生世代
【開催日】?毎週月・木曜日 原則午後3時30分〜8時(年末年始・祝・休日を除く)
?第1・3水曜日 午後5時〜8時、第2・4・5水曜日午後3時〜8時(年末年始・祝・休日を除く)
※小学生が午後6時以降に利用する場合、保護者の方の承諾と送迎が必要
【問合せ】?あいりす直通:080-7194-7180(開室時間外:子ども・若者支援課若者支援担当 電話03-5432-2585/FAX03-5432-3050)
?子ども・若者支援課若者支援担当(電話03-5432-2585/FAX03-5432-3050)
▽詳しくはこちら
?https://www.city.setagaya.lg.jp/02236/8951.html
?https://www.city.setagaya.lg.jp/02236/8952.html
------------------------------
☆「女性のための働き方サポート相談」のご案内
------------------------------
男女共同参画センターらぷらすでは、就職・再就職や家庭(家事・育児・介護等)と仕事の両立、働き方や生き方などの相談に、キャリアコンサルタント・産業カウンセラーの資格を持った女性相談員が応じます。相談は無料、秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
【日時】毎月第1、3火曜日、第2、4土曜日 ?午前10時、?午前11時、?正午、?午後2時、?午後3時 各45分 (2月18日(火)は休館のため、2月25日(火)に実施)
【会場】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
【相談員】女性相談員(キャリアカウンセラー、産業カウンセラー)
【相談方法】対面または電話
【保育】?、?の相談時間のみ。生後5ヶ月から就学前まで(要予約、先着順)
【申込み】相談日前月1日午前10時から電話・FAXまたはらぷらすホームページのお申込みフォームで受付(先着順)※FAXの場合は、氏名・電話番号・相談方法(対面または電話)・ご希望の相談時間(?〜?)・保育の有無(保育ご希望の場合は、子どもの名前・年齢・住所)を明記してください。
【問合せ】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす(電話03-6450-8510/FAX03-6450-8511)
▽詳しくはこちら https://laplace-setagaya.net/event/2081/
------------------------------
☆家族のためのADRセンターのご案内
------------------------------
家族のためのADRセンターでは、お子さんがいるご夫婦で離婚をされる方、離婚を考えている方へ向けて、「パパとママの離婚講座」の開催や「パパとママの離婚動画」の公開などを行っています。
家族のためのADRセンターと世田谷区はひとり親家庭等の離婚前後の親支援の情報提供に関し協定を結んでいます。
▽詳しくはこちら https://rikon-terrace.com/child-suport
------------------------------
☆ひとり親家庭の方への支援一覧のご案内
------------------------------
区ホームページにて、ひとり親家庭の方への主な支援を一覧にまとめていますので参考にしてください。
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/kodomokyouiku/kosodate/12402.html
★世田谷区メールマガジン配信サービス「ひとり親家庭支援情報」は、相談・住宅・就業・子育て支援等ひとり親家庭に役立つ情報を申請時期等に合わせて身近にお届けする事業です。ぜひご活用ください。
★次回配信は3月1日を予定しています。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================
第359回世田谷区ひとり親家庭支援情報
☆目次☆
◆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ
◆【2月24日開催】「くるくるマーケット」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
◆【3月8日開催】「書類・手続きサポート」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
◆「中高生世代の身近な居場所」のご案内
◆「女性のための働き方サポート相談」のご案内
◆家族のためのADRセンターでは離婚前後の親支援を行っています!
◆ひとり親家庭の方への支援一覧のご案内
------------------------------
☆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ
------------------------------
離婚を考えている方や、離婚後の養育費の支払いを受けていない方、支払いを受けていても金額が少ない、増額できるのか?など養育費に関するあらゆる悩みを抱えている方のための相談会です。講演会では離婚時に取り決める項目、方法などをご説明いたします。参加費は無料です。
【対象】区内在住のお子さんがいるご家庭で離婚を考えている方やひとり親の方
【日時】3月2日(日)講演:午前9時30分〜10時/個別相談:午前10時〜11時30分(時間は目安です)
【会場】二子玉川地区会館
【申込み】不要(先着10名程度)
【保育】2月10日(月)〜2月21日(金)オンラインまたはお電話でお申込みください。オンラインは区のホームページからお申込みできます。生後5ヶ月から就学前まで(申込み先着3名)
【問合せ・保育申込み】子ども家庭課(電話03-5432-2569/FAX03-5432-3081)
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/02413/17487.html
------------------------------
☆【2月24日開催】「くるくるマーケット」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
------------------------------
リユースの子ども服(ベビー服から130?サイズ)を無料で提供します。撮影で使用された子ども服で、スーツなども一部あります。
ひとり親家庭が使える支援・サービスもご紹介します
会場は屋内のため、雨でも行います。予約制の落ち着いた雰囲気の中でゆっくりお楽しみください。
【対象】世田谷区にくらすひとり親家庭の保護者
※お子さんと一緒に利用できます。
【日時】2月24日(月・祝)?午後1時〜2時 ?午後2時〜3時 ?午後3時〜4時
【定員】各回5組
【会場】ひとり親家庭支援拠点「ippo」
【申込み】先着順・予約制。インターネットからお申込みください。
【その他】予約時間の中であれば出入り自由です。
▽詳しくはこちら https://ippo-setagaya.jp
------------------------------
☆【3月8日開催】「書類・手続きサポート」の開催(先着順・予約制)のお知らせ
------------------------------
外国ルーツや障害などで日本語が不自由な方などを対象に、お子さんの学校をはじめさまざまな書類の説明や書き方をサポートします。
【対象】世田谷区にくらす未就学から高校生世代のお子さんがいるひとり親家庭の保護者
【日時】3月8日(土)?午後1時30分〜2時30分 ?午後3時00分〜4時00分
【定員】各回1名
【会場】ひとり親家庭支援拠点「ippo」
【相談方法】対面
【申込み】先着順・予約制。インターネットからお申込みください。
▽詳しくはこちら https://ippo-setagaya.jp/consult/
------------------------------
☆「中高生世代の身近な居場所」のご案内
------------------------------
地域の中高生をはじめとした若者たちが自由に集い、一緒に会話をしたり、勉強をしたりと、若者が思い思いの時間をゆったりと過ごすことができる居場所を開設しています。大学生スタッフが中心となり、利用者と一緒にちょっとしたイベントを企画・運営しており、若者たちが気軽に安心して利用できるよう見守っています。
【場所】?昭和女子大学の学生が運営する居場所「あいりす」※女性限定の居場所です<令和7年3月末(予定)まで>世田谷区太子堂4-1-1 キャロットタワー 2階 <令和7年4月(予定)から>世田谷区太子堂2-16-7 世田谷区役所三軒茶屋分庁舎5階「会議室2」
?日本大学文理学部の学生を含む様々な大学生が運営する居場所「たからばこ」(地域共生のいえ「岡さんのいえTOMO」(世田谷区上北沢3-5-7))
【対象】?小学5年生〜24歳の女性?小学5年生〜高校生世代
【開催日】?毎週月・木曜日 原則午後3時30分〜8時(年末年始・祝・休日を除く)
?第1・3水曜日 午後5時〜8時、第2・4・5水曜日午後3時〜8時(年末年始・祝・休日を除く)
※小学生が午後6時以降に利用する場合、保護者の方の承諾と送迎が必要
【問合せ】?あいりす直通:080-7194-7180(開室時間外:子ども・若者支援課若者支援担当 電話03-5432-2585/FAX03-5432-3050)
?子ども・若者支援課若者支援担当(電話03-5432-2585/FAX03-5432-3050)
▽詳しくはこちら
?https://www.city.setagaya.lg.jp/02236/8951.html
?https://www.city.setagaya.lg.jp/02236/8952.html
------------------------------
☆「女性のための働き方サポート相談」のご案内
------------------------------
男女共同参画センターらぷらすでは、就職・再就職や家庭(家事・育児・介護等)と仕事の両立、働き方や生き方などの相談に、キャリアコンサルタント・産業カウンセラーの資格を持った女性相談員が応じます。相談は無料、秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
【日時】毎月第1、3火曜日、第2、4土曜日 ?午前10時、?午前11時、?正午、?午後2時、?午後3時 各45分 (2月18日(火)は休館のため、2月25日(火)に実施)
【会場】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす
【相談員】女性相談員(キャリアカウンセラー、産業カウンセラー)
【相談方法】対面または電話
【保育】?、?の相談時間のみ。生後5ヶ月から就学前まで(要予約、先着順)
【申込み】相談日前月1日午前10時から電話・FAXまたはらぷらすホームページのお申込みフォームで受付(先着順)※FAXの場合は、氏名・電話番号・相談方法(対面または電話)・ご希望の相談時間(?〜?)・保育の有無(保育ご希望の場合は、子どもの名前・年齢・住所)を明記してください。
【問合せ】世田谷区立男女共同参画センターらぷらす(電話03-6450-8510/FAX03-6450-8511)
▽詳しくはこちら https://laplace-setagaya.net/event/2081/
------------------------------
☆家族のためのADRセンターのご案内
------------------------------
家族のためのADRセンターでは、お子さんがいるご夫婦で離婚をされる方、離婚を考えている方へ向けて、「パパとママの離婚講座」の開催や「パパとママの離婚動画」の公開などを行っています。
家族のためのADRセンターと世田谷区はひとり親家庭等の離婚前後の親支援の情報提供に関し協定を結んでいます。
▽詳しくはこちら https://rikon-terrace.com/child-suport
------------------------------
☆ひとり親家庭の方への支援一覧のご案内
------------------------------
区ホームページにて、ひとり親家庭の方への主な支援を一覧にまとめていますので参考にしてください。
▽詳しくはこちら https://www.city.setagaya.lg.jp/kodomokyouiku/kosodate/12402.html
★世田谷区メールマガジン配信サービス「ひとり親家庭支援情報」は、相談・住宅・就業・子育て支援等ひとり親家庭に役立つ情報を申請時期等に合わせて身近にお届けする事業です。ぜひご活用ください。
★次回配信は3月1日を予定しています。
======================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
======================================
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/02/15号) (東京都)
[2025/02/15 09:00:39]▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●世田谷区いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加しませんかあらかじめ決められた時刻に、地震を想定し
- ひとり親家庭支援情報(令和7年2月15日号) (東京都)
[2025/02/15 09:00:38]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第359回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ◆【2月24日開催】「くるくるマーケット」の
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/02/14 10:33:20]2025年02月14日発表【天気】今日:晴れ明日:晴れ時々くもり明後日:くもり【降水確率】12時から18時まで:0%18時から00時まで:0%00時から06時まで:0%06時から12時まで:
- ひとり親家庭支援情報(2月12日臨時号)参加者追加募集【2月15日開催】「お金の相談」 (東京都)
[2025/02/12 16:00:19]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年2月12日臨時号)------------------------------☆参加者追加募集【2月
- Jアラート全国一斉試験放送を実施しました (東京都)
[2025/02/12 11:03:50]先ほど実施しました防災行政無線塔からの放送は、Jアラートの試験放送です。https://www.city.setagaya.lg.jp/02049/536.html参考:もしもミサイル落下の