東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区からのお知らせ情報(R7/02/15号)
2025/02/15 09:00:39
スポンサーリンク
東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
(スマートフォン版)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

●世田谷区いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加しませんか
あらかじめ決められた時刻に、地震を想定した自分の身を守る行動をいっせいにとる約1分間の訓練です。東日本大震災をはじめ過去の震災を忘れないよう、また、いつかは必ず来る大地震に備え、地震発生時の身を守る行動を身につけられるよう、ぜひ訓練にご参加ください。
【訓練想定】区内で震度6強を観測する地震が発生
【訓練方法】その場で自分の身を守る行動をとる
【日時】3月11日(火)午前9時30分から約1分間
【場所】各家庭、学校、職場など「そのときあなたがいる場所」(防災行政無線、エフエム世田谷の放送や世田谷区災害・防犯情報メール、Xで訓練開始をお知らせする予定です。)
【訓練参加登録(任意)】参加人数を把握するため、参加希望の方は訓練専用ホームページまたはファクシミリから登録をお願いします。
【問い合わせ】災害対策課(電話03-5432-2262/FAX03-5432-3014 )
▼詳しくはコチラ
区ホームページ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02049/15303.html
訓練専用ホームページ
https://www.shakeout.jp/event/setagaya/

----------------------------
◆引っ越しの際は住民登録の届出を忘れずに
----------------------------
引っ越しをした場合、原則14日以内に住民登録の届出が必要です。届出の際は、下記のものをお持ちください。
(1)本人確認資料(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、健康保険の資格確認書など)
(2)マイナンバーカード(お持ちの方全員分)
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方全員分)
(4)他の区市町村から世田谷区へ引っ越した方は、前の住所地で交付された転出証明書(マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードによる特例の転出届をされた方を除く)
(5)外国人の方は、引っ越した方全員分の在留カードまたは特別永住者証明書など
(6)国外から世田谷区へ転入した場合は、全員分のパスポート及び入国日が確認できる航空券の半券など(パスポートで確認できない場合)
【届出窓口】総合支所くみん窓口・出張所
※まちづくりセンターでの届出はできません。
※その他、届出内容によって追加で必要となる書類があります。
※土曜は、他の区市町村への確認が必要となる手続き(国外からの転入や、戸籍の届出を伴う手続きなど)はできません。
※3月中旬〜4月上旬は、窓口が大変混雑します。混みあう曜日を避け、時間に余裕をもってお越しください。窓口の待ち時間(予想)は、区のホームページ( https://www.city.setagaya.lg.jp/02233/48.html )をご覧ください。
【備考】転出届(世田谷区から他の区市町村への引っ越し)は郵送、マイナポータルでも届出ができます。ファクシミリによる届出はできません。
※マイナポータルによる転出届には、有効な電子証明書が搭載されたマイナンバーカード、マイナポータルに対応しているパソコンまたはスマートフォンが必要です。
詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
【問い合わせ】住民記録・戸籍課(電話03-5432-2236/FAX03-5432-3077 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02233/82.html

----------------------------
◆せたがや道づくりプラン(骨子案)にご意見をお寄せください
----------------------------
今後改定する「せたがや道づくりプラン」において区が取り組む道路整備の方向性等の基本的な考え方を、骨子案として取りまとめました。その内容を区民の皆さんにお知らせするとともに、区民意見募集を実施します。
【閲覧場所】道路計画課、区政情報センター、総合支所区政情報コーナー・くみん窓口・出張所・まちづくりセンター、図書館 ※区のホームページでもご覧になれます。
【提出方法】3月7日(金)(必着)までに、(1)ご意見・ご提案(2)住所または勤務先・通学先の所在地・名称、(3)氏名、(4)法人・団体の場合は名称・代表者名・所在地を明記した書面を郵送、ファクシミリ、または持参で道路計画課へ 
※区のホームページからも提出可 
※点字表記・音声媒体・手話を録画した動画による提出可
【意見等の公表時期】令和7年6月(予定)
【提出先および問い合わせ】道路計画課(〒158-0094 玉川1-20-1 電話03-6432-7935/FAX03-6432-7991 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02036/22553.html

----------------------------
◆世田谷区都市整備方針『第二部「地域整備方針(後期)」』(案)の公告・縦覧、意見書の受付について
----------------------------
都市づくり・街づくりの総合的な基本方針である「世田谷区都市整備方針」の策定から10年を迎えるにあたり、5地域(世田谷・北沢・玉川・砧・烏山)ごとの街づくりの方針である「地域整備方針」について、今後10年を見据えた見直しの検討を進めています。
この度、『第二部「地域整備方針(後期)」』(案)を作成しましたので、世田谷区街づくり条例第9条に基づき、公告・縦覧および意見書の受付を行います。
【案の名称】世田谷区都市整備方針『第二部「地域整備方針(後期)」』(案)
【縦覧・意見書提出期間】2月18日(火)から3月3日(月)
【問い合わせ】都市計画課(電話03-6432-7148/FAX03-6432-7982 )
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02008/22583.html

----------------------------
◆ピースセミナー 3/16開催!
----------------------------
戦争のない平和な社会を実現していくという「平和都市宣言」の趣旨にもとづいて、平和について考える「ピースセミナー」を実施します。今回のテーマは、「小学生から楽しく学べる憲法」です。身近な話題や、パズルを解きながら、みんなで憲法と法律について楽しく学びましょう!
【日時】3月16日(日)午前10時〜正午
【会場】教育会館3階「ぎんが」(弦巻3-16-8)※中央図書館と同じ建物です。
【対象】区内在住・在勤・在学の小学4年生以上
【定員】50名(応募者が多数の場合は抽選)
【講師】木村草太(東京都立大学教授)
【申し込み】2月28日(金)までにオンライン手続き、または電話、ファクシミリ(保護者参加の有無(保護者の連記可)、年齢も明記)でせたがやコールへ
【お問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100 )
【担当】生涯学習課 
▼詳しくは、区のホームページをご覧ください。
https://www.city.setagaya.lg.jp/02059/3568.html


次回のメールマガジンは、令和7年2月25日(火)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。なお、「災害・防犯情報メール」は世田谷区防災・防犯情報ページから、その他の配信項目は世田谷区メールシステムからお願いします。
▽詳しくはコチラ
(災害・防犯情報)
http://*****/
(その他の配信項目)
https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
★世田谷区の公式X(エックス:旧Twitter)・Facebook・LINE・Instagram・YouTubeでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式X(エックス:旧Twitter)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7743.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7744.html
▼世田谷区公式LINEはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7745.html
▼世田谷区公式Instagramはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7747.html
▼世田谷区オフィシャルチャンネル(YouTube)はコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/02002/7701.html
世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

===================================
メールの配信条件の変更・解除はこちらから
世田谷区メールマガジン
 https://mail.cous.jp/setagaya-mail/
===================================

東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)


東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
世田谷区からのお知らせ情報(R7/02/15号)