世田谷区からのお知らせ情報(R1/12/15/号) |
2019/12/15 09:07:17 |
スポンサーリンク
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
「わくわくウィンタープラン2019-2020」を今日から配布します。「コンサート」「スポーツ教室」「おはなし会」「新春のおまつり」などイベント情報が盛りだくさんです。“わくウィン”を活用して楽しい冬を過ごしましょう。
【配布場所】生涯学習・地域学校連携課、区民センター、児童館、図書館、まちづくりセンター、各総合支所地域振興課など※区のホームページからもご覧いただけます。
【問い合わせ】生涯学習・地域学校連携課(電話03-5432-2736/FAX03-5432-3039)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/006/d00149694.html
◆年末年始の資源・ごみ収集などのお知らせ
年末年始の資源・ごみ収集などは、通常の収集日程と異なりますので、ご注意ください。【受付・回収・収集休止期間】
■資源=12月31日(火)〜1月3日(金)
■可燃ごみ=12月31日(火)〜1月3日(金)(注意)今年度は、火曜日が可燃ごみ収集の地区のみ12月31日(火)に収集があります。
■不燃ごみ・ペットボトル=12月29日(日)〜1月3日(金)
■粗大ごみの電話受付=12月29日(日)〜1月3日(金) ※インターネット受付は可
■動物死体(飼い犬、飼い猫など)の受付・回収=1月1日(水)〜1月3日(金)
■公共施設での資源回収
(1)回収ボックス方式(紙パック、白色発泡トレイ、ペットボトル)=各施設の休館日
(2)回収員手渡し方式(廃食用油、食品用透明プラスチック容器、色・柄付発泡トレイ、新聞)=年内最終日/12月28日(土)、新年開始日/1月11日(土)
【備考】詳しくは11月配布の「2020年版資源・ごみの収集カレンダー」をご覧ください。
【問い合わせ】世田谷清掃事務所(電話03-3425-3111/FAX03-3425-8381)、玉川清掃事務所(電話03-3703-2638/FAX03-3704-7096)、砧清掃事務所(電話03-3290-2151/FAX03-3290-2171)、清掃・リサイクル部事業課(電話03-6304-3297/FAX03-6304-3341)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/004/002/d00182816.html
◆年末年始の窓口・施設・サービスなどのお知らせ
通常と異なる場合がありますので、ご確認のうえ、ご利用ください。
▼区の窓口・施設、証明書自動交付機などの利用時間について、詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/001/001/004/d00182940.html
◆世田谷区空き家対策ガイドブック「空き家問題の当事者になる!?」の発行
現在、空き家を所有していなくても、ご自身が家を所有していたり、親や親族が家を所有していたりすると、将来、空き家の所有者になるかもしれません。世田谷区空き家対策ガイドブックでは、空き家の適切な管理方法や放置した場合のリスク、専門家等による相談窓口の案内などを掲載しています。空き家の維持管理は、所有者の責任です。空き家を適切に管理し、地域住民の生活環境を守りましょう。
【配布場所】建築安全課、総合支所地域振興課※区のホームページからもご覧いただけます。
【問い合わせ】建築安全課(電話03-5432-2512/FAX03-5432-3043)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/002/004/d00152100.html
◆がん先進医療費利子補給制度
区が指定する金融機関でがん先進医療費の融資を受ける場合、350万円までのローンに対し、利子(固定金利1.25%)相当額を最大10年間助成します。
【対象】国内でがんの先進医療を受ける予定で、利子補給金承認申請時に引き続き1年以上区内に住所を有する方(住民税を滞納していない方に限ります。申請は、対象となるがん患者と同世帯の方、3親等以内の親族の方も可)
【備考】対象の医療など詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。融資の際は、各金融機関で審査があります。
【問い合わせ】世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2447/FAX03-5432-3022)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/010/d00158278.html
◆保健センターが移転します
保健センターは、令和2年4月1日に開設する保健医療福祉総合プラザ内(松原6-37-10)へ移転します。移転準備のため、健康増進事業は3月上旬から、検診及び障害者専門相談事業などは3月中旬から順次休止する予定です。検診などを予定されている方は、早めの受診をお願いします。
【問い合わせ】保健センター(電話03-3410-9101/FAX 03-3410-9223)
次回のメールマガジンは、令和2年1月1日(水)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式Twitterはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00036166.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00151485.html
★世田谷区からのお知らせ
▼住めば住むほど心のふるさと―「ふるさと納税」は我らが世田谷へ―
”ふるセタ”特設サイトをぜひご覧ください
https://furuseta.com/
世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
「わくわくウィンタープラン2019-2020」を今日から配布します。「コンサート」「スポーツ教室」「おはなし会」「新春のおまつり」などイベント情報が盛りだくさんです。“わくウィン”を活用して楽しい冬を過ごしましょう。
【配布場所】生涯学習・地域学校連携課、区民センター、児童館、図書館、まちづくりセンター、各総合支所地域振興課など※区のホームページからもご覧いただけます。
【問い合わせ】生涯学習・地域学校連携課(電話03-5432-2736/FAX03-5432-3039)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/006/006/d00149694.html
◆年末年始の資源・ごみ収集などのお知らせ
年末年始の資源・ごみ収集などは、通常の収集日程と異なりますので、ご注意ください。【受付・回収・収集休止期間】
■資源=12月31日(火)〜1月3日(金)
■可燃ごみ=12月31日(火)〜1月3日(金)(注意)今年度は、火曜日が可燃ごみ収集の地区のみ12月31日(火)に収集があります。
■不燃ごみ・ペットボトル=12月29日(日)〜1月3日(金)
■粗大ごみの電話受付=12月29日(日)〜1月3日(金) ※インターネット受付は可
■動物死体(飼い犬、飼い猫など)の受付・回収=1月1日(水)〜1月3日(金)
■公共施設での資源回収
(1)回収ボックス方式(紙パック、白色発泡トレイ、ペットボトル)=各施設の休館日
(2)回収員手渡し方式(廃食用油、食品用透明プラスチック容器、色・柄付発泡トレイ、新聞)=年内最終日/12月28日(土)、新年開始日/1月11日(土)
【備考】詳しくは11月配布の「2020年版資源・ごみの収集カレンダー」をご覧ください。
【問い合わせ】世田谷清掃事務所(電話03-3425-3111/FAX03-3425-8381)、玉川清掃事務所(電話03-3703-2638/FAX03-3704-7096)、砧清掃事務所(電話03-3290-2151/FAX03-3290-2171)、清掃・リサイクル部事業課(電話03-6304-3297/FAX03-6304-3341)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kurashi/004/002/d00182816.html
◆年末年始の窓口・施設・サービスなどのお知らせ
通常と異なる場合がありますので、ご確認のうえ、ご利用ください。
▼区の窓口・施設、証明書自動交付機などの利用時間について、詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/001/001/004/d00182940.html
◆世田谷区空き家対策ガイドブック「空き家問題の当事者になる!?」の発行
現在、空き家を所有していなくても、ご自身が家を所有していたり、親や親族が家を所有していたりすると、将来、空き家の所有者になるかもしれません。世田谷区空き家対策ガイドブックでは、空き家の適切な管理方法や放置した場合のリスク、専門家等による相談窓口の案内などを掲載しています。空き家の維持管理は、所有者の責任です。空き家を適切に管理し、地域住民の生活環境を守りましょう。
【配布場所】建築安全課、総合支所地域振興課※区のホームページからもご覧いただけます。
【問い合わせ】建築安全課(電話03-5432-2512/FAX03-5432-3043)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/002/004/d00152100.html
◆がん先進医療費利子補給制度
区が指定する金融機関でがん先進医療費の融資を受ける場合、350万円までのローンに対し、利子(固定金利1.25%)相当額を最大10年間助成します。
【対象】国内でがんの先進医療を受ける予定で、利子補給金承認申請時に引き続き1年以上区内に住所を有する方(住民税を滞納していない方に限ります。申請は、対象となるがん患者と同世帯の方、3親等以内の親族の方も可)
【備考】対象の医療など詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。融資の際は、各金融機関で審査があります。
【問い合わせ】世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2447/FAX03-5432-3022)
▼詳しくはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/fukushi/003/010/d00158278.html
◆保健センターが移転します
保健センターは、令和2年4月1日に開設する保健医療福祉総合プラザ内(松原6-37-10)へ移転します。移転準備のため、健康増進事業は3月上旬から、検診及び障害者専門相談事業などは3月中旬から順次休止する予定です。検診などを予定されている方は、早めの受診をお願いします。
【問い合わせ】保健センター(電話03-3410-9101/FAX 03-3410-9223)
次回のメールマガジンは、令和2年1月1日(水)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式Twitterはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00036166.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/005/009/d00151485.html
★世田谷区からのお知らせ
▼住めば住むほど心のふるさと―「ふるさと納税」は我らが世田谷へ―
”ふるセタ”特設サイトをぜひご覧ください
https://furuseta.com/
世田谷区政策経営部広報広聴課
https://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- テロの防止について (東京都)
[2025/02/25 15:00:46]世田谷区内の警察署からお知らせです。テロは、その発生を許せば多くの犠牲を生む卑劣な犯罪です。テロ防止には皆様一人ひとりの力が必要です。大切な日常を守るために、警察の取組と各種活動にご協力をお
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/02/25号) (東京都)
[2025/02/25 09:00:37]▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●区民斎場(みどり会館)集会施設としての利用4月1日(火)から試験的に、けやきネット登録団体の方は、みど
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/02/21 10:34:46]2025年02月21日発表【天気】今日:晴れ時々くもり明日:晴れ時々くもり明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:20%18時から00時まで:10%00時から06時まで:0%
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/02/15号) (東京都)
[2025/02/15 09:00:39]▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●世田谷区いっせい防災訓練(シェイクアウト訓練)に参加しませんかあらかじめ決められた時刻に、地震を想定し
- ひとり親家庭支援情報(令和7年2月15日号) (東京都)
[2025/02/15 09:00:38]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第359回世田谷区ひとり親家庭支援情報☆目次☆◆【3月2日開催】「養育費相談会」開催のお知らせ◆【2月24日開催】「くるくるマーケット」の