東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
世田谷区からのお知らせ情報(R1/05/15/号)
2019/05/15 09:04:18
スポンサーリンク
東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
(スマートフォン版)
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
毎年6月1日は「人権擁護委員の日」です。区では、現在19名の人権擁護委員が活動しています。「人権擁護委員の日」にあわせて、特設人権相談を実施します。いじめや差別、嫌がらせ等の人権問題でお困りの方、ひとりで悩まないでぜひご相談ください。秘密は厳守します!このほか、各総合支所で毎月1回人権相談を行っています。詳しくは、区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。特設人権相談については下記のとおり実施します。
【日時】5月29日(水)午後1時30分〜3時30分
【場所】世田谷区民会館(世田谷4-21-27)
【備考】当日直接会場へ。
【問い合わせ】人権・男女共同参画担当課(電話03-5432-2259/FAX03-5432-3005)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/157/749/751/d00015421.html

◆世田谷区「区民交通傷害保険」に加入しましょう
「区民交通傷害保険」は少額の保険料で加入でき、交通事故でけがをしたときに入院や通院治療日数等に応じて保険金を受け取れる制度です。自転車を利用する方は自転車運転中の加害事故などについて最高1億円まで補償される「自転車賠償責任プラン」がセットになったコース(AJ、BJ、CJ)への加入をおすすめします。
【対象】7月1日(月)現在、区内に在住・在勤・在学の方
【保険期間】7月1日(月)〜令和2年6月30日(火)
【申込期間・場所】5月7日(火)〜6月21日(金)/区内金融機関・郵便局
【申込方法】加入申込書(区内金融機関・郵便局にあり)に保険料を添えて申込み ※加入申込書は加入者1名につき1枚の提出が必要です
【担当】交通安全自転車課(電話03-5432-2515/FAX03-5432-3084)
【問い合わせ】損害保険ジャパン日本興亜(株)東京公務開発部営業開発課(電話03-3349-9666/FAX03-6388-0164)
▼区民交通傷害保険について、詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/122/363/d00158838.html

◆防犯パトロール活動を支援します
地域の皆さんが行う防犯活動は、犯罪や事故などを防止するとともに、地域住民の生活安全に関する意識の啓発となり、安全で安心して暮らせるまちづくりにつながっています。区では、防犯パトロールを行っている団体に保険料の一部とパトロール活動用物品の支援をしています。ぜひ、ご活用ください。(補助対象の条件あり、区のホームページでご確認ください。)
(1)保険料の一部補助
【対象】防犯パトロール活動を定期的に実施している団体
【内容】防犯パトロール活動のために加入した保険に対して支払った保険料(上限3万円)
(2)防犯パトロール物品助成
【対象】防犯パトロール活動を定期的に実施または計画している団体
【内容】区で用意する腕章・タスキ・青色合図灯・ベスト
【申し込み】いずれも6月21日(金)までに、所定の申請書(地域生活安全課にあり。または区のホームページからダウンロード可。(1)は領収書などを添付。)を持参で、地域生活安全課(〒154-8504世田谷4-21-27)へ
【問い合わせ】地域生活安全課(電話03-5432-2267/FAX03-5432-3066)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/140/549/d00153208.html

◆世田谷区防災マップアプリ多言語版(英語・中国語・ハングル)を作成しました
紙のマップやホームページ上で提供している「災害時区民行動マニュアルマップ版(多言語版)」をスマートフォン用アプリとして公開しました。アプリは、Google PlayとApp Storeでダウンロードできます。区内にお住まいの外国人の方向けに、防災マップや災害時に役立つ情報などを紹介しています。ぜひ、ご活用ください。
【内容】
(1)防災マップ
事前に地図をダウンロードするため、通信が利用できない状況でも地図を閲覧することができます。GPS機能がある端末では最寄りの避難所や広域避難場所を検索することができます。
(2)マニュアル
いざというときに、気になったときにすぐ災害時区民行動マニュアルを確認できます。
(3)防災メモ
予め決めた避難所をメモしておくことができ、その避難所近辺の地図を簡単に呼び出せます。
【問い合わせ】災害対策課(電話番号03-5432-2262/FAX03-5432-3014)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/104/141/562/d00165209.html

◆『こころの体温計』でメンタルヘルスチェック!
最近、こころの疲れや不調を感じていませんか?『こころの体温計』は、パソコンやスマートフォン、携帯電話を利用して気軽にいつでも、どこでも、ストレスや落ち込み度をチェックできるシステムです。このシステムは、氏名、年齢、性別、住所等の個人情報の入力は一切不要です。ぜひ、あなたのこころのケアにお役立てください。
【利用方法】パソコンやスマートフォン、携帯電話からアクセスしてください。健康状態や人間関係、住環境などの質問に回答していただくと、水槽の中で泳ぐ赤や黒の金魚、猫など複数のキャラクターが登場し、あなたのストレス度や落ち込み度を表示します。
【利用料】無料
【問い合わせ】健康推進課(電話番号03-5432-2947/ FAX 03-5432-3022)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/1807/d00026457.html


次回のメールマガジンは、令和元年6月1日(土)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式Twitterはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00036166.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00151485.html

世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)

メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html

注意:返信メールは受け付けていません。


東京都 世田谷区 災害・防犯情報メールサービス
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 台風第22号にご注意ください (東京都)
    [2025/10/07 15:31:49]
    台風第22号に伴い、8日(水曜日)〜9日(木曜日)にかけて、世田谷区でも降雨が予想されます。雨どいや側溝等家の周りの点検・清掃、土のうや止水板による浸水対策等を行うとともに、今後の気象情報に
  • 週末の天気予報 (東京都)
    [2025/10/03 10:35:49]
    2025年10月03日発表【天気】今日:くもり明日:くもり一時雨明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:10%18時から00時まで:20%00時から06時まで:20%06時か
  • 世田谷区からのお知らせ情報(R7/10/01号) (東京都)
    [2025/10/01 09:00:29]
    ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●所管課からの告知内容をご紹介します。----------------------------◆10月か
  • ひとり親家庭支援情報(令和7年10月1日号) (東京都)
    [2025/10/01 09:00:28]
    世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第374回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年10月1日号)☆目次☆◆「児童扶養手当」証書の発送時期について◆【10月31日まで】保育園
  • 国勢調査をかたる詐欺にご注意ください! (東京都)
    [2025/09/26 15:00:46]
    現在国勢調査を実施していますが、国や世田谷区がメールや電話で回答を依頼することや、皆さんの口座情報等を聞き出すことは絶対にありません。調査員は「調査員証」を携帯しています。詐欺にご注意くださ

東京都 の防犯・防災メール (56)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
世田谷区からのお知らせ情報(R1/05/15/号)