催し物情報(H31/04/15/号) |
2019/04/15 09:05:46 |
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区の催し物情報
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
第57回親と子のつどいを4月27日(土)午前10時から区立総合運動場(大蔵4-6-1)で開催します。「こどもの日」と「母の日」にちなんで、親子で楽しむことができるイベントです。体育館内やその周辺では昔遊びや、竹や紙を使ったおもちゃづくり、スポーツチャレンジコーナー、親と子の相談コーナーがあり、中央広場には、地震体験車による地震体験や、模擬店が並び、ステージでは区内の小学生たちによるダンスやおはやしなどが行われます。自由広場ではこどもお茶席や外遊びコーナーなど、盛りだくさんの催しを用意しています。ぜひ、ご家族で遊びに来てください。
【備考】当日直接会場へ ※スポーツチャレンジコーナーは室内履きが必要
【担当】生涯学習・地域学校連携課
【問い合わせ】せたがやコール(電話03-5432-3333/FAX03-5432-3100)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/1993/d00027910.html
☆☆☆☆☆☆☆目 次☆☆☆☆☆☆☆
◆<4月16日(火)〜5月6日(月・休)>公園で鯉のぼりが泳ぎます
◆<4月29日(月・祝)>GWは家族で歯の健診へ
◆<5月10日(金)>31年度第1回「こころの健康を考える区民会議」参加者の募集
◆<6月30日(日)>せたがや学生ボランティアフォーラム2019
------------------------------
◆公園で鯉のぼりが泳ぎます
------------------------------
端午の節句にあわせて、区内の公園など6か所で、色とりどりの鯉のぼり合計約110匹が、世田谷の空を泳ぎます。これらの鯉のぼりの多くは区民のみなさまから区へ寄贈されたものです。春風の中を雄大に泳ぐ鯉のぼりを見にぜひ、お越しください。
【日程】4月16日(火)〜5月6日(月・休)
【場所】世田谷公園(池尻1-5-27)・羽根木公園(代田4-38-52)・玉川野毛町公園(野毛1-25-1)・大蔵運動公園(大蔵4-6-1)・次大夫堀公園(喜多見5-27-14)、将軍池広場(上北沢2-1-11)
【備考】鯉のぼりの寄贈については、下記問い合わせ先へご連絡ください。
【問い合わせ】公園緑地課(電話03-5432-2295/FAX03-5432-3083)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/157/692/d00017143.html
------------------------------------
◆GWは家族で歯の健診へ
------------------------------------
玉川歯科医師会館(玉川3-21-2)で歯科医師と歯科衛生士による歯の健診を行います。ぜひ、ご家族でおいでください。
【内容】(1)歯科健診、(2)歯みがき指導、(3)唾液でむし歯菌や歯周病菌のチェック、(4)咬む力のテスト、(5)口腔がん検診、(6)歯科技工士協力による指型体験コーナー(小学生以下)
【日時】4月29日(月・祝)午前11時〜午後1時
【備考】当日直接会場へ。いずれも先着(3)200人、(6)60人
【問い合わせ】玉川歯科医師会(電話03-3708-4618/FAX03-3708-4638)、世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2442/FAX03-5432-3022)
--------------------------------------------------------
◆31年度第1回「こころの健康を考える区民会議」参加者の募集
--------------------------------------------------------
こころの健康にやさしい地域づくりをめざし、「学び」「話し合い」「自ら取り組む」ために、情報共有、意見交換を行います。
【日時】5月10日(金)午前10時〜11時40分
【会場】三茶しゃれなあどホール(太子堂2-16-7三軒茶屋分庁舎5階)
【申し込み】5月8日(水)までに、電話またはファクシミリ((1)イベント名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)電話またはFAX番号を明記)で世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2947/FAX03-5432-3022)へ
【定員】先着40人※参加者の募集は4月16日(火)から受付開始します
-------------------------------------------
◆せたがや学生ボランティアフォーラム2019
-------------------------------------------
ボランティアに関するシンポジウム、分科会、アクションマーケットを行います。
【対象】大学生、専門学校生、高校生
【日時】6月30日(日)午前9時〜午後5時
【会場】昭和女子大学(太子堂1-7-57)
【申し込み】4月16日(火)から6月9日(日)の間に、区のホームページから電子申請、また
は所定の応募用紙(区のホームページからダウンロード可)を市民活動・生涯現役推進課
(TEL5432-2234、FAX5432-3005)へ
【定員】先着300人
★そのほかの催し物についてはホームページをご覧ください。
・世田谷区ホームページ イベント情報
http://www.city.setagaya.lg.jp/event/event.html
★区の外郭団体でもさまざまな催し物を行っています。
・文化事業は・・・(公財)せたがや文化財団 http://www.setagaya-bunka.jp/
・スポーツのことは・・・(公財)世田谷区スポーツ振興財団 http://www.se-sports.or.jp/
★次回メールマガジンは、平成31年4月25日(木)配信予定です。
★★現在お送りしている「区の催し物情報」のほか、「区からのお知らせ」「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式Twitterはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00036166.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00151485.html
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 台風第22号にご注意ください (東京都)
[2025/10/07 15:31:49]
台風第22号に伴い、8日(水曜日)〜9日(木曜日)にかけて、世田谷区でも降雨が予想されます。雨どいや側溝等家の周りの点検・清掃、土のうや止水板による浸水対策等を行うとともに、今後の気象情報に
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/10/03 10:35:49]
2025年10月03日発表【天気】今日:くもり明日:くもり一時雨明後日:晴れ時々くもり【降水確率】12時から18時まで:10%18時から00時まで:20%00時から06時まで:20%06時か
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/10/01号) (東京都)
[2025/10/01 09:00:29]
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●所管課からの告知内容をご紹介します。----------------------------◆10月か
- ひとり親家庭支援情報(令和7年10月1日号) (東京都)
[2025/10/01 09:00:28]
世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第374回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年10月1日号)☆目次☆◆「児童扶養手当」証書の発送時期について◆【10月31日まで】保育園
- 国勢調査をかたる詐欺にご注意ください! (東京都)
[2025/09/26 15:00:46]
現在国勢調査を実施していますが、国や世田谷区がメールや電話で回答を依頼することや、皆さんの口座情報等を聞き出すことは絶対にありません。調査員は「調査員証」を携帯しています。詐欺にご注意くださ