世田谷区からのお知らせ情報(H31/01/15/号) |
2019/01/15 09:01:10 |
スポンサーリンク
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
マイナンバーカード申請受付臨時窓口を開設しています。申請に必要な顔写真の撮影を無料で行います。この機会にぜひご利用ください。※事前予約が必要です。
証明書自動交付機は2019年12月にサービスを終了します。今後はマイナンバーカード(個人番号カード)を利用した「証明書コンビニ交付サービス」をご利用ください。
【対象】初めてマイナンバーカードを申請する方
【備考】持参書類など詳しくは区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
【問い合わせ】世田谷区マイナンバー制度コールセンター(電話03-5713-7428/FAX03-5710-0761)※午前8時〜午後6時 日曜・祝日及び年末年始を除く
▼日程・会場・持参書類など、詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/117/1173/d00162706.html
◆「こころスペース」思春期・青年期のこころの相談のご案内
相談無料、予約不要、匿名OKのこころがホッとするスペースです。友達や先生、家族に相談しづらい想いを話してみませんか?ちょっとしたことでも構いません。相談するときは少し勇気がいると思いますが、あなたの気持ちを聞かせてください。ご家族の方もご利用いただけます
【対象】思春期・青年期(39歳以下)のご本人、そのご家族など
【日時】(1)1月18日(金)午後2時〜3時30分、(2)1月29日(火)午後7時〜8時30分、(3)2月19日(火)午後5時〜6時30分、(4)3月6日(水)午後2時〜3時30分/(毎月1〜2回開催)
【会場】三茶しゃれなあどホール 5階スワン(太子堂2-16-7 三軒茶屋分庁舎内)
【備考】1月29日(火)は夜遅い時間の相談です。小中学生は保護者同伴でご利用ください。
【問い合わせ】世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2947/FAX03-5432-3022)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/1807/d00125735.html
◆空き家の適正な維持管理のお願い
適切に管理がされていない空き家が地域の生活環境に深刻な影響を及ぼしています。空き家を放置すると、建物の老朽化、樹木の繁茂、ごみの不法投棄など周辺に迷惑をかけることもあります。所有されている方は、日ごろから点検を行い、適切な維持管理をお願いします。
【問い合わせ】建築安全課(電話03-5432-2512/FAX03-5432-3022)
▼維持管理のポイントなど、詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/119/915/d00152100.html
◆ヘルプマークをご存知ですか?
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からはわからない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるためのマークです。ヘルプマークを見かけたら、電車やバスの中で席を譲るなど、思いやりのある行動をお願いいたします。
【備考】ヘルプマークをご希望の方は障害施策推進課または各総合支所保健福祉課の窓口、図書館などでお受け取りください。
【問い合わせ】障害施策推進課(電話03-5432-2424/FAX03-5432-3021)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/144/1840/d00148492.html
◆区内全域ポイ捨て禁止
区では「環境美化等に関する条例」に基づき、たばこの吸殻や空き缶のポイ捨てを禁止し、また、平成30年10月1日から区内全域の道路、公園は指定喫煙所を除き喫煙禁止としています。一人ひとりがルールを守り、快適で暮らしやすいまちをつくりましょう。
【備考】ポイ捨て禁止、路上喫煙禁止に関する周知用のプレートを環境計画課、各まちづくりセンターで配布しています。ご活用ください。
【問い合わせ】環境計画課(電話03-5432-2272/FAX03-5432-3062)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/126/415/d00159077.html
次回のメールマガジンは、平成31年2月1日(金)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式Twitterはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00036166.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00151485.html
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
世田谷区からのお知らせ情報
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
マイナンバーカード申請受付臨時窓口を開設しています。申請に必要な顔写真の撮影を無料で行います。この機会にぜひご利用ください。※事前予約が必要です。
証明書自動交付機は2019年12月にサービスを終了します。今後はマイナンバーカード(個人番号カード)を利用した「証明書コンビニ交付サービス」をご利用ください。
【対象】初めてマイナンバーカードを申請する方
【備考】持参書類など詳しくは区のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
【問い合わせ】世田谷区マイナンバー制度コールセンター(電話03-5713-7428/FAX03-5710-0761)※午前8時〜午後6時 日曜・祝日及び年末年始を除く
▼日程・会場・持参書類など、詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/117/1173/d00162706.html
◆「こころスペース」思春期・青年期のこころの相談のご案内
相談無料、予約不要、匿名OKのこころがホッとするスペースです。友達や先生、家族に相談しづらい想いを話してみませんか?ちょっとしたことでも構いません。相談するときは少し勇気がいると思いますが、あなたの気持ちを聞かせてください。ご家族の方もご利用いただけます
【対象】思春期・青年期(39歳以下)のご本人、そのご家族など
【日時】(1)1月18日(金)午後2時〜3時30分、(2)1月29日(火)午後7時〜8時30分、(3)2月19日(火)午後5時〜6時30分、(4)3月6日(水)午後2時〜3時30分/(毎月1〜2回開催)
【会場】三茶しゃれなあどホール 5階スワン(太子堂2-16-7 三軒茶屋分庁舎内)
【備考】1月29日(火)は夜遅い時間の相談です。小中学生は保護者同伴でご利用ください。
【問い合わせ】世田谷保健所健康推進課(電話03-5432-2947/FAX03-5432-3022)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/1807/d00125735.html
◆空き家の適正な維持管理のお願い
適切に管理がされていない空き家が地域の生活環境に深刻な影響を及ぼしています。空き家を放置すると、建物の老朽化、樹木の繁茂、ごみの不法投棄など周辺に迷惑をかけることもあります。所有されている方は、日ごろから点検を行い、適切な維持管理をお願いします。
【問い合わせ】建築安全課(電話03-5432-2512/FAX03-5432-3022)
▼維持管理のポイントなど、詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/119/915/d00152100.html
◆ヘルプマークをご存知ですか?
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からはわからない方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせるためのマークです。ヘルプマークを見かけたら、電車やバスの中で席を譲るなど、思いやりのある行動をお願いいたします。
【備考】ヘルプマークをご希望の方は障害施策推進課または各総合支所保健福祉課の窓口、図書館などでお受け取りください。
【問い合わせ】障害施策推進課(電話03-5432-2424/FAX03-5432-3021)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/144/1840/d00148492.html
◆区内全域ポイ捨て禁止
区では「環境美化等に関する条例」に基づき、たばこの吸殻や空き缶のポイ捨てを禁止し、また、平成30年10月1日から区内全域の道路、公園は指定喫煙所を除き喫煙禁止としています。一人ひとりがルールを守り、快適で暮らしやすいまちをつくりましょう。
【備考】ポイ捨て禁止、路上喫煙禁止に関する周知用のプレートを環境計画課、各まちづくりセンターで配布しています。ご活用ください。
【問い合わせ】環境計画課(電話03-5432-2272/FAX03-5432-3062)
▼詳しくはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/126/415/d00159077.html
次回のメールマガジンは、平成31年2月1日(金)配信予定です。
★現在お送りしている「区からのお知らせ」のほか、「災害・防犯情報メール」「資源・ごみ収集日お知らせメール」「区の催し物情報」「休日等救急診療情報」「ひとり親家庭支援情報」「子ども子育て情報」「すまいる通信(発達障害に関する情報)」について配信しています。これらの内容について配信を希望される方は、改めてご登録手続きをお願いします。
▽詳しくはコチラ
http://www.setagaya-mail.jp/
★世田谷区の公式Twitter・Facebookでも、さまざまな行政情報やイベント案内、区内の見どころなど、季節に応じたタイムリーな情報などを配信しています。
ぜひ、「いいね!」や「フォロー」をしてください。
▼世田谷区公式Twitterはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00036166.html
▼世田谷区公式Facebookはコチラ
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/159/1893/d00151485.html
世田谷区政策経営部広報広聴課
http://www.city.setagaya.lg.jp/
お問い合わせセンター「せたがやコール」
電話 03-5432-3333
FAX 03-5432-3100 (午前8時〜午後9時、年中無休)
メールマガジンの登録・解除設定はこちら↓
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
注意:返信メールは受け付けていません。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- ひとり親家庭支援情報(令和7年4月8日臨時号)参加者追加募集【4月12日開催】「書類・手続きサポート」の開催(先着順・予約制)のお知らせ (東京都)
[2025/04/08 17:00:34]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】------------------------------☆参加者追加募集【4月12日開催】「書類・手続きサポート」の開催(先着順・予約
- 週末の天気予報 (東京都)
[2025/04/04 10:34:49]2025年04月04日発表【天気】今日:晴れ時々くもり明日:晴れ後くもり明後日:くもり後一時雨【降水確率】12時から18時まで:10%18時から00時まで:10%00時から06時まで:0%0
- 住まいの防犯対策サポート事業が始まります。 (東京都)
[2025/04/01 12:00:48]世田谷区住まいの防犯対策サポート事業が始まります。居住する区内住宅(共同住宅の住戸を含む)に防犯設備の設置等を行った世帯を対象に、その購入費用を補助します。申し込みは5月15日からで、補助上
- ひとり親家庭支援情報(令和7年4月1日号その2) (東京都)
[2025/04/01 09:01:17]世田谷区メールマガジン【ひとり親家庭支援情報メール】第362回世田谷区ひとり親家庭支援情報(令和7年4月1日号その2)☆目次☆◆「介護の基礎研修」のお知らせ◆「わくわくおやこひろば」(5月グ
- 世田谷区からのお知らせ情報(R7/04/01号) (東京都)
[2025/04/01 09:00:40]▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽世田谷区からのお知らせ情報▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽●10月1日(※)から区民利用施設の使用料等の改定を実施します。(※一部改定実施時期が異なります。)区で