9月1日は、防災の日です |
2023/09/01 11:00:49 |
スポンサーリンク
防災の日は、大正12年に関東大震災が発生した日であるとともに、台風シーズンを迎える時期等であることから、昭和35年に創設されました。
防災の日を機会に、地震や台風などの災害について、認識を深め、日頃からの備えをいま一度見直しましょう。
【災害への備えを確認しよう】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1011187.html
【8月30日から9月5日は「防災週間」】
防災週間とは防災の日を含む1週間のことであり、全国的に防災知識普及のための講演会や展示会などが行われています。この週間では、災害用伝言ダイヤル(171)及び災害用伝言板(web171)が無料で体験できる機会となります。ご家族で安否確認の方法などを話し合い、災害用伝言ダイヤル(171)及び災害用伝言板(web171)を体験するよう、お願いします。
防災ハンドブックでは市の地震発生時の被害想定をはじめ、住宅の耐震化や家具の固定、家庭内備蓄などの対策を紹介しています。
【防災ハンドブック】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1008947/index.html
野田市の災害別ハザードマップです。身のまわりでどんな災害が起こるのか、確認できます。
【地震ハザードマップ】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1000323.html
【洪水ハザードマップ】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1009077/index.html
【土砂災害ハザードマップ】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1003324.html
※防災ハンドブックや各種ハザードマップは、防災安全課(市役所低層棟2階)や支所、出張所で配布しています。
【家庭内備蓄】
避難所の備蓄品には限りがあります。水・食料・衣類・日用品などを最低3日分、できれば7日分備えましょう。また、新型コロナウイルス新規感染者の大幅な増加により、配食サービス等の提供が不十分になる可能性があります。急な自宅療養等に備えるためにも、家庭内備蓄をしましょう。
【第41回野田市総合防災訓練】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1039201.html
いつどこで起きるかわからない災害に、私たちは常に備え、被害を少しでも小さくすることが大切です。市では、10月29日に地域の皆さんや関係機関・団体などと連携し、第41回野田市総合防災訓練を南部中学校で実施します。ご来場を心よりお待ちしております。
問合せ先 防災安全課 04−7136−1779
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/chiba-noda/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/chiba-noda/home
防災の日を機会に、地震や台風などの災害について、認識を深め、日頃からの備えをいま一度見直しましょう。
【災害への備えを確認しよう】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1011187.html
【8月30日から9月5日は「防災週間」】
防災週間とは防災の日を含む1週間のことであり、全国的に防災知識普及のための講演会や展示会などが行われています。この週間では、災害用伝言ダイヤル(171)及び災害用伝言板(web171)が無料で体験できる機会となります。ご家族で安否確認の方法などを話し合い、災害用伝言ダイヤル(171)及び災害用伝言板(web171)を体験するよう、お願いします。
防災ハンドブックでは市の地震発生時の被害想定をはじめ、住宅の耐震化や家具の固定、家庭内備蓄などの対策を紹介しています。
【防災ハンドブック】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1008947/index.html
野田市の災害別ハザードマップです。身のまわりでどんな災害が起こるのか、確認できます。
【地震ハザードマップ】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1000323.html
【洪水ハザードマップ】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1009077/index.html
【土砂災害ハザードマップ】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1003324.html
※防災ハンドブックや各種ハザードマップは、防災安全課(市役所低層棟2階)や支所、出張所で配布しています。
【家庭内備蓄】
避難所の備蓄品には限りがあります。水・食料・衣類・日用品などを最低3日分、できれば7日分備えましょう。また、新型コロナウイルス新規感染者の大幅な増加により、配食サービス等の提供が不十分になる可能性があります。急な自宅療養等に備えるためにも、家庭内備蓄をしましょう。
【第41回野田市総合防災訓練】
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/anzen/bousai/1039201.html
いつどこで起きるかわからない災害に、私たちは常に備え、被害を少しでも小さくすることが大切です。市では、10月29日に地域の皆さんや関係機関・団体などと連携し、第41回野田市総合防災訓練を南部中学校で実施します。ご来場を心よりお待ちしております。
問合せ先 防災安全課 04−7136−1779
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/chiba-noda/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/chiba-noda/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 火災発生及び鎮火 (千葉県)
[2025/04/20 14:00:58]令和7年4月20日13時33分野田市船形、野田市船形多世代交流センター西側で発生の建物火災は、13時52分鎮火しました。※配信したメールのアドレスは送信専用です。問い合わせ先野田市消防本部0
- 消火器の不適切な訪問販売に注意してください! (千葉県)
[2025/04/18 15:00:49]消防関係者や専門業者を装って消火器の不適切な販売や訪問点検が行われ、全国各地で被害が発生しています。巧妙な手口により購入斡旋や点検を実施し、高額な料金を請求したりする場合があります。野田市に
- 物価高騰重点支援給付金の申請期限等について (千葉県)
[2025/04/15 12:02:06]非課税世帯に関する給付金の申請期限は、令和7年5月30日金曜日(郵送の場合は消印有効)。いかなる事情があっても、申請期限後の受付は行いませんので、必ず期限内の申請をお願いいたします。なお、申
- 物価高騰重点支援給付金の申請期限等について (千葉県)
[2025/04/15 12:02:06]非課税世帯に関する給付金の申請期限は、令和7年5月30日金曜日(郵送の場合は消印有効)。いかなる事情があっても、申請期限後の受付は行いませんので、必ず期限内の申請をお願いいたします。なお、申
- イノシシの捕獲について (千葉県)
[2025/04/14 16:57:59]イノシシの捕獲がありました。内容は次のとおりです。【捕獲日時】4月14日(月)【場所】瀬戸地先(清掃工場付近)今年度、1頭目の捕獲です。イノシシを見かけたときは、近づいたり、刺激を与えたりせ