3月28日の対策本部会議で決定された内容をお知らせします |
2023/03/28 18:02:59 |
スポンサーリンク
1.協議事項
1.4月1日以降の幼稚園・小中学校及び保育所等のマスク着用の考え方について
(1)幼稚園・小中学校及び学童保育所について【学校教育部、健康子ども部】
4月1日から園児、児童生徒及び教職員は、学校教育活動等に当たって、マスクの着用を求めないことを基本とすることを決定した。
また、公立小中学校の入学式及び公立幼稚園の入園式については、来賓や保護者を含め、出席者へマスクの着用を求めないことを基本とし、学校の規模や体育館の広さ等を考慮し、換気の確保等の感染対策を講じた上で、座席間に触れ合わない程度の距離1メートル以上を確保して開催することを決定した。
なお、入学式以外の学校教育活動については、文部科学省からの通知や千葉県のガイドライン等に基づき対応していくことを併せて決定した。
<国通知の概要>
・児童生徒及び教職員については、学校教育活動に当たって、マスクの着用を求めないことを基本とすること。
・基礎疾患があるなど様々な事情により、感染不安を抱き、マスクの着用を希望したり、健康上の理由によりマスクを着用できない児童生徒もいることなどから、学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにすること。児童生徒の間でもマスクの着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導を行うこと。
・新型コロナウイルス感染症に限らず、季節性インフルエンザ等も含め、感染症が流行している場合などには、教職員がマスクを着用する又は児童生徒に着用を促すことも考えられるが、そういった場合においても、マスクの着用を強いることのないようにすること。
・咳やくしゃみの際には、咳エチケットを行うよう児童生徒に指導すること。
(2)保育所等の入園式について【健康子ども部】
保育所等の入園式は、卒園式と同様、可能な限りの距離を確保し、児童と職員はマスクを外し、参加される保護者のマスクの着用は個人の判断に委ねるとともに換気等の感染対策を講じた上で開催することを決定した。
市ホームページはこちら
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kenko/kansen/1025329/1025750.html
問合せ
野田市役所:04-7125-1111(平日のみ)
※この情報はコロナウイルス感染症に関するため、「まめメール」登録者全員に配信しています
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
1.4月1日以降の幼稚園・小中学校及び保育所等のマスク着用の考え方について
(1)幼稚園・小中学校及び学童保育所について【学校教育部、健康子ども部】
4月1日から園児、児童生徒及び教職員は、学校教育活動等に当たって、マスクの着用を求めないことを基本とすることを決定した。
また、公立小中学校の入学式及び公立幼稚園の入園式については、来賓や保護者を含め、出席者へマスクの着用を求めないことを基本とし、学校の規模や体育館の広さ等を考慮し、換気の確保等の感染対策を講じた上で、座席間に触れ合わない程度の距離1メートル以上を確保して開催することを決定した。
なお、入学式以外の学校教育活動については、文部科学省からの通知や千葉県のガイドライン等に基づき対応していくことを併せて決定した。
<国通知の概要>
・児童生徒及び教職員については、学校教育活動に当たって、マスクの着用を求めないことを基本とすること。
・基礎疾患があるなど様々な事情により、感染不安を抱き、マスクの着用を希望したり、健康上の理由によりマスクを着用できない児童生徒もいることなどから、学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにすること。児童生徒の間でもマスクの着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導を行うこと。
・新型コロナウイルス感染症に限らず、季節性インフルエンザ等も含め、感染症が流行している場合などには、教職員がマスクを着用する又は児童生徒に着用を促すことも考えられるが、そういった場合においても、マスクの着用を強いることのないようにすること。
・咳やくしゃみの際には、咳エチケットを行うよう児童生徒に指導すること。
(2)保育所等の入園式について【健康子ども部】
保育所等の入園式は、卒園式と同様、可能な限りの距離を確保し、児童と職員はマスクを外し、参加される保護者のマスクの着用は個人の判断に委ねるとともに換気等の感染対策を講じた上で開催することを決定した。
市ホームページはこちら
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kenko/kansen/1025329/1025750.html
問合せ
野田市役所:04-7125-1111(平日のみ)
※この情報はコロナウイルス感染症に関するため、「まめメール」登録者全員に配信しています
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 火災発生及び鎮火 (千葉県)
[2025/04/11 14:05:14]令和7年4月11日13時33分野田市木間ケ瀬地先、関宿中央小学校東側付近で発生の建物火災は、13時45分鎮火しました。※配信したメールのアドレスは送信専用です。問い合わせ先野田市消防本部04
- 消費生活に関する出前講座(講師を派遣します) (千葉県)
[2025/04/10 10:00:52]消費者トラブルは、高齢者だけではなく、若い世代からの相談も多く寄せられています。手口を知れば被害を未然に防ぐことができます。実際に寄せられている相談や対処方法を学んで、トラブルから身を守りま
- 【注意】野田市内で邸宅侵入事案が連続発生しています! (千葉県)
[2025/04/08 08:59:53]ここ数日間で、野田市内において邸宅侵入事案が4件(柳沢地先・五木新町地先・桜台地先・桜木地先)発生しました。手口はいずれも、空き家の掃き出し窓を割って家の中に侵入するというもので、現在まで金
- 【お詫びと訂正】イノシシの目撃情報について (千葉県)
[2025/04/03 17:15:42]先ほど配信した「イノシシの目撃情報」につきまして、日時に一部誤りがありました。4月3日(水)と記載しましたが、正しくは、4月3日(木)になります。訂正してお詫び申し上げます。問合せ先野田市み
- イノシシの目撃情報について (千葉県)
[2025/04/03 17:04:17]イノシシの目撃情報が寄せられました。内容は次のとおりです。【目撃日時】4月3日(水)午後3時40分頃【場所】野田橋付近【状況】イノシシを目撃した。イノシシを見かけたときは、近づいたり、刺激を