防災安心メール:地震への備えはできていますか? |
2025/01/17 13:00:54 |
6000人を超える人命が失われた阪神淡路大震災から、今日、30周年を迎えました。
調査によると、災害関連死を除く約5500人の方の死亡原因の約90%が建物倒壊等による圧迫死です。特に、1980年以前に建築された旧耐震基準による住家の当該被害が多かったことが知られています。1981年の耐震基準改定以降の建物も環境や手入れの状況で劣化等の危険もありますので、ご確認をしてみてください。
また、圧迫死の大半も圧死ではなく、窒息死であったことも知られています。これは、骨折や内臓損傷を起こさない程度の軽い落下物等に長時間、胸や腹部を圧迫され続けることの危険性を示すものです。これを機会に、家内の家具等の固定をお願いします。転倒したタンス等は、挟まれる凶器にもなりますが、逆に、落下した屋根を支えて生存空間の確保に役立った例もあります。固定及び転倒防止の有無が天地の違いを生みます。
最近は、津波に気をとらわれがちですが、対応の前提として、また、海・山関係なく不意に襲ってくる地震に備えることが重要です。
ぜひ、ご自宅等の地震への備えをご確認ください。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 資源回収(中止) (千葉県)
[2025/10/01 07:05:12]
鋸南町PTA連絡協議会から資源回収の中止についてお知らせします。本日、予定していました鋸南町PTAの資源回収は、悪天候のため中止します。
- 秋の全国交通安全運動について (千葉県)
[2025/09/29 16:05:49]
秋の全国交通安全運動についてお知らせします。9月21日から30日まで、秋の全国交通安全運動を実施しています。〜見えないを見えるに変える反射材〜交通マナーを心がけ、交通ルールを守って行動しまし
- 防災安心メール:非火災 (千葉県)
[2025/09/26 17:51:02]
先ほどの火災は、調査の結果火災ではありませんでした。
- 防災安心メール:火災発生 (千葉県)
[2025/09/26 17:32:01]
鋸南町大六86番ケアセンターさざなみ大六付近で建物火災が発生しています。
- 防災安心メール:火災鎮火 (千葉県)
[2025/09/25 12:40:43]
鋸南町大崩516番津森山付近で発生したその他火災は鎮火しました。