災害への備えについて |
2024/03/11 09:00:32 |
スポンサーリンク
南房総市からお知らせします。
本日、3月11日は、東日本大震災が発生した日です。また新年の1月1日には、能登半島地震が発生しました。
大規模災害はいつ起こるかわかりません。今一度、防災について考えましょう。
一人一人が災害について認識を深め、防災について考える機会にしてください。また平時から非常持ち出し品、備蓄品を確認しましょう。
【非常持ち出し品】
感染症対策として、マスク、アルコールウェットティッシュ、体温計を準備しましょう。
水、食糧(保存食、缶詰など)、防災用ヘルメット・防災ずきん、衣類・下着(2〜3組)、雨具、懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯充電器、救急用品(絆創膏、包帯、消毒液、お薬手帳、常備薬など)、使い捨てカイロ、ブランケット、軍手、筆記用具(ノート、鉛筆など)、上履き、貴重品(通帳、印鑑、現金など)
小さな子どものいる家庭は、粉ミルク、哺乳瓶、紙おむつ、お尻ふきなど
【備蓄品】(1人3日分)
飲料水9リットル、食料品9食分(米、即席麺、缶詰、レトルトスープ、チョコ、あめなど)、カセットコンロ、予備のボンベ、トイレットペーパーなど
補修に使用するブルーシートや土のう袋は各世帯で備蓄をお願いします。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
本日、3月11日は、東日本大震災が発生した日です。また新年の1月1日には、能登半島地震が発生しました。
大規模災害はいつ起こるかわかりません。今一度、防災について考えましょう。
一人一人が災害について認識を深め、防災について考える機会にしてください。また平時から非常持ち出し品、備蓄品を確認しましょう。
【非常持ち出し品】
感染症対策として、マスク、アルコールウェットティッシュ、体温計を準備しましょう。
水、食糧(保存食、缶詰など)、防災用ヘルメット・防災ずきん、衣類・下着(2〜3組)、雨具、懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯充電器、救急用品(絆創膏、包帯、消毒液、お薬手帳、常備薬など)、使い捨てカイロ、ブランケット、軍手、筆記用具(ノート、鉛筆など)、上履き、貴重品(通帳、印鑑、現金など)
小さな子どものいる家庭は、粉ミルク、哺乳瓶、紙おむつ、お尻ふきなど
【備蓄品】(1人3日分)
飲料水9リットル、食料品9食分(米、即席麺、缶詰、レトルトスープ、チョコ、あめなど)、カセットコンロ、予備のボンベ、トイレットペーパーなど
補修に使用するブルーシートや土のう袋は各世帯で備蓄をお願いします。
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【防災】停電情報 (千葉県)
[2025/02/13 09:00:44]東京電力からお知らせします。ただいま、白浜地区の一部、千倉地区の一部で停電が発生しております。東京電力では、現在、復旧作業を行っております。皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力
- 国民保護情報 (千葉県)
[2025/02/12 11:01:46]これは、Jアラートのテストです。こちらは、防災南房総です。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 【防災】全国瞬時警報システム(Jアラート)の情報伝達試験について (千葉県)
[2025/02/11 17:00:18]明日、2月12日、午前11時頃に全国瞬時警報システム(Jアラート)の放送試験が全国で実施されます。防災行政無線から放送されますが、試験放送ですので、実際の災害とお間違えになりませんようご注意
- 行方不明者情報(続報) (千葉県)
[2025/02/04 09:50:14]館山警察署からお知らせします。昨日お尋ねしました丸山安馬谷地区にお住いの方は、無事保護されました。御協力ありがとうございました。登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
- 行方不明者情報 (千葉県)
[2025/02/03 11:40:13]館山警察署からお知らせします。1月31日午後1時頃から、南房総市安馬谷にお住いの36歳の男性が徒歩ででかけたまま、行方がわからなくなっています。男性の特徴は、身長150センチメートルくらい、