11 月 16 日から 11 月 30 日までの犯罪発生状況 |
2019/12/12 13:20:16 |
スポンサーリンク
〜期間中の発生は、15件(前年比+2件)となります〜
※発生場所 届出日 (場所・被害品や被害状況)となります。
【置引き】 1件
清戸 11/17 (ゴルフ場内・ゴルフクラブ)
【恐喝】 1件
野口 11/17 (七次第二公園内・高校生2人が脅されカバン等を脅し取られたもの)
※犯人の特徴:男3人組(いずれも20歳位)、スクーター乗車
【自転車盗】 2件
笹塚2 11/18 (白井駅前第1駐輪場内・軽快車、無施錠)
大松1 11/29 (戸建て住宅駐車場内・軽快車、無施錠)
【万引き】 5件
根 11/18 (犯人は検挙)
冨士 11/19 (犯人は検挙)
根 11/20
根 11/29
笹塚1 11/30 (犯人は検挙)
【学校荒し】 1件
大山口2 11/19 (学校内・携帯電話)
【倉庫荒し】 1件
平塚 11/22 (倉庫内・井戸くみ上げ式ポンプ、壁を破壊され侵入)
【非侵入窃盗その他】 2件
復 11/25 (事業所駐車場内・鉄板)
平塚 11/28 (事業所内・更衣室ロッカー内から現金)
【傷害】 1件
白井 11/27 (犯人は検挙、交通上のトラブル)
【暴行】 1件
白井 11/27 (犯人は検挙、交通上のトラブル)
〇恐喝事件が発生しました。
事件の概要は、11月16日午後10時頃、七次第二公園内において、高校生2人が3人組の男(いずれも20歳位)に因縁をつけられて現金在中の財布等が入ったバッグを脅し取られたものです。
不審者等の目撃情報がありましたら印西警察署(0476-42-0110)へお願いします。
<路上強盗・恐喝の被害防止のポイント>
1 一人で暗がりを歩かない。
2 襲われそうになったら大声で助けを求める。
3 近所の家に飛び込み助けを求める。
4 防犯ブザー等の防犯器具を活用する。
5 あやしい人を見かけたら110番
〇年末年始の防犯対策について
年末年始は、長期休みを利用して帰省や国内外への旅行などで長期間留守になっている家を狙った空き巣被害の多発が予想されます。防犯対策をして空き巣被害を防ぎましょう。
・施錠の徹底
外出する際は、全ての窓やドアの施錠を徹底しましょう。
トイレや浴室等の小窓の施錠を忘れないように確認しましょう。
犯人は侵入に時間がかかることを嫌います。ひとつのドアや窓に対して2つ以上の鍵を取り付ける「ワンドアツーロック」が効果的です。
・家の周辺の整理整頓
犯人の踏み台になるような脚立や箱などを家の周辺に置かないようにしましょう。
また、植木の剪定などを済ませ、道路からの見通しを良くしましょう。
・ご近所や管理人などへの声掛け
長期間留守にする際は、ご近所に親しい人や親せき、集合住宅でれば管理人さんや大家さんがいるならばその人に声をかけておきましょう。
また、郵便物や新聞がたまらないようにあらかじめ止めておきましょう。
・防犯カメラ等の設置
玄関や勝手口などに防犯カメラを設置しておくとそれだけで空き巣への抑止力になります。 特に道路などから死角になる勝手口や窓などにセンサーライトや防犯カメラの設置が効果的です。
※この犯罪発生状況のメールは、印西警察署からの情報提供に基づき作成しています。
***********************
このメールは送信専用です。返信はできません。
しろいメール配信サービス
登録情報の変更・削除はこちら
shiroi@city-shiroi.jp
***********************
※発生場所 届出日 (場所・被害品や被害状況)となります。
【置引き】 1件
清戸 11/17 (ゴルフ場内・ゴルフクラブ)
【恐喝】 1件
野口 11/17 (七次第二公園内・高校生2人が脅されカバン等を脅し取られたもの)
※犯人の特徴:男3人組(いずれも20歳位)、スクーター乗車
【自転車盗】 2件
笹塚2 11/18 (白井駅前第1駐輪場内・軽快車、無施錠)
大松1 11/29 (戸建て住宅駐車場内・軽快車、無施錠)
【万引き】 5件
根 11/18 (犯人は検挙)
冨士 11/19 (犯人は検挙)
根 11/20
根 11/29
笹塚1 11/30 (犯人は検挙)
【学校荒し】 1件
大山口2 11/19 (学校内・携帯電話)
【倉庫荒し】 1件
平塚 11/22 (倉庫内・井戸くみ上げ式ポンプ、壁を破壊され侵入)
【非侵入窃盗その他】 2件
復 11/25 (事業所駐車場内・鉄板)
平塚 11/28 (事業所内・更衣室ロッカー内から現金)
【傷害】 1件
白井 11/27 (犯人は検挙、交通上のトラブル)
【暴行】 1件
白井 11/27 (犯人は検挙、交通上のトラブル)
〇恐喝事件が発生しました。
事件の概要は、11月16日午後10時頃、七次第二公園内において、高校生2人が3人組の男(いずれも20歳位)に因縁をつけられて現金在中の財布等が入ったバッグを脅し取られたものです。
不審者等の目撃情報がありましたら印西警察署(0476-42-0110)へお願いします。
<路上強盗・恐喝の被害防止のポイント>
1 一人で暗がりを歩かない。
2 襲われそうになったら大声で助けを求める。
3 近所の家に飛び込み助けを求める。
4 防犯ブザー等の防犯器具を活用する。
5 あやしい人を見かけたら110番
〇年末年始の防犯対策について
年末年始は、長期休みを利用して帰省や国内外への旅行などで長期間留守になっている家を狙った空き巣被害の多発が予想されます。防犯対策をして空き巣被害を防ぎましょう。
・施錠の徹底
外出する際は、全ての窓やドアの施錠を徹底しましょう。
トイレや浴室等の小窓の施錠を忘れないように確認しましょう。
犯人は侵入に時間がかかることを嫌います。ひとつのドアや窓に対して2つ以上の鍵を取り付ける「ワンドアツーロック」が効果的です。
・家の周辺の整理整頓
犯人の踏み台になるような脚立や箱などを家の周辺に置かないようにしましょう。
また、植木の剪定などを済ませ、道路からの見通しを良くしましょう。
・ご近所や管理人などへの声掛け
長期間留守にする際は、ご近所に親しい人や親せき、集合住宅でれば管理人さんや大家さんがいるならばその人に声をかけておきましょう。
また、郵便物や新聞がたまらないようにあらかじめ止めておきましょう。
・防犯カメラ等の設置
玄関や勝手口などに防犯カメラを設置しておくとそれだけで空き巣への抑止力になります。 特に道路などから死角になる勝手口や窓などにセンサーライトや防犯カメラの設置が効果的です。
※この犯罪発生状況のメールは、印西警察署からの情報提供に基づき作成しています。
***********************
このメールは送信専用です。返信はできません。
しろいメール配信サービス
登録情報の変更・削除はこちら
shiroi@city-shiroi.jp
***********************
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 白井市犯罪発生状況(令和7年1月1日?15日) (千葉県)
[2025/01/31 11:39:40]期間中の犯罪発生件数は、14件(前年比-7件)でした。届出日、発生場所、被害品や被害状況などは次のとおりです。【空き巣】1件1/8清水口3民家室内から荷物が盗まれる【忍込み】1件1/14名内
- 印西地区SOSネットワークによる身元不明者の情報提供依頼解除 (千葉県)
[2025/01/23 08:57:44](防災行政無線にて放送した内容をお知らせしています。)こちらは「ぼうさいしろい」、白井市役所です。昨日、白井市にて行方不明となった82歳の男性は、無事発見されました。ご協力ありがとうございま
- 印西地区SOSネットワークからの依頼による行方不明者の捜索 (千葉県)
[2025/01/22 11:14:30](防災行政無線にて放送した内容をお知らせしています。)こちらは「ぼうさいしろい」白井市役所です。行方不明者を探しています。本日、白井市大山口にて82歳の男性が行方不明になっています。身長は、
- 印西警察署から詐欺電話の情報 (千葉県)
[2025/01/22 09:31:20](防災行政無線にて放送した内容をお知らせしています。)こちらは「ぼうさいしろい」、白井市役所です。印西警察署からのお知らせです。本日、市役所、警察署、デパート、銀行協会、財務局や税務署などを
- 白井市犯罪発生状況(令和6年12月16日?31日) (千葉県)
[2025/01/20 08:52:52]12月16日から12月31日までの白井市内犯罪発生状況〜期間中の発生件数は、13件(前年比-13件)でした〜【自転車盗】4件堀込112/17(南山小区)白井駅前第2駐輪場、軽快車、無施錠で駐