5 月 11 日から 5 月 20 日までの犯罪発生状況 |
2019/05/24 11:53:39 |
スポンサーリンク
〜期間中の発生は、11件となります〜
※発生場所 届出日 (場所・被害品や被害状況)となります。
【自転車盗】 2件
南山1 5/12 (集合住宅駐輪場・スポーツ車、無施錠)
南山1 5/17 (集合住宅駐輪場・スポーツ車、施錠有)
【オートバイ盗】 1件
堀込2 5/15 (集合住宅駐輪場・オートバイ、施錠有)
※発生は、平成24年から平成26年までの間
【置引き】 1件
神々廻 5/16 (商業施設内・カード、トイレで席を離れた間に盗難被害)
【部品ねらい】 2件
木 5/17 (事業所敷地内・車両のナンバープレート2枚)
※発生は、平成25年から令和元年までの間
西白井2 5/18 (施設敷地内・オートバイのナンバープレート1枚)
※発生は、平成32年4月
【傷害】 1件
中 5/18 (発生は平成30年、検挙されています)
【暴行】 1件
中 5/18 (発生は平成30年、検挙されています)
【器物損壊】 1件
復 5/19 (事業所敷地内・自動車の運転席ドアが損壊)
【非侵入窃盗その他】 1件
白井 5/20 (資材置き場内・燃料タンク)
※発生は、平成30年7月から平成31年4月までの間
【遺失物横領】 1件
堀込1 5/20 (店舗内・置き忘れた指輪)
※占有を離れた物(他人が置き忘れた物)を盗む犯罪です。
〇使用していない自動車やバイク等の窃盗に気を付けましょう。
普段使用していないバイクや、普段使用していない自動車のナンバープレートが盗難に遭う被害が発生しました。
盗まれた車両や盗まれたナンバープレートは、ひったくや車上狙いなどの犯罪に悪用され、新たな犯罪や被害者を生み出すことにつながる可能性があります。
被害の発見が遅れて警察等への届出が遅くなるとその後の対応が十分に取れない可能性があります。
普段使用しないバイクや自動車等については、定期的に車両の状態を点検するなど保管管理を徹底するとともに、長期間使用しない場合は、駐車場や家の敷地内に放置するのではなく、車両の処分等も含め保管方法を検討し、盗難被害に遭わないように気を付けましょう。
〇市内では電話de詐欺が多発しています。
市内の発生件数(4月末現在)は、6件で昨年の同時期の1件と比較すると大きく増加しています。
市内では、依然として「総合消費料金未納分訴訟最終通告書」などと記載された架空請求はがきが送付されており、また、実在する電気量販店の従業員や印西警察署と等の警察官をかたった不審電話(アポ電)も多数確認されています。
はがきが送付されても無視して、はがきに記載されている「お問合せ先」には絶対に連絡せず、不安な時は、警察や市役所に相談してください。
また、電話で「カード」や「お金」の話がでたら詐欺ですので、絶対に相手にキャッシュカードの暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡さないでください。
「私は絶対にだまされない。」と思っていても、犯人は、言葉巧みにだます話術を持っています。
犯人と直接話すと、いつの間にか犯人のペースにはまってしまい、冷静に考えたり、誰かに相談する時間も与えられず、犯人の言われるままに被害にあってしまいます。
犯人にだまされないためには、「犯人と直接話さないこと」が有効です
犯人からの電話に出ないために「留守番電話」を活用しましょう。
***********************
このメールは送信専用です。返信はできません。
しろいメール配信サービス
登録情報の変更・削除はこちら
shiroi@city-shiroi.jp
***********************
※発生場所 届出日 (場所・被害品や被害状況)となります。
【自転車盗】 2件
南山1 5/12 (集合住宅駐輪場・スポーツ車、無施錠)
南山1 5/17 (集合住宅駐輪場・スポーツ車、施錠有)
【オートバイ盗】 1件
堀込2 5/15 (集合住宅駐輪場・オートバイ、施錠有)
※発生は、平成24年から平成26年までの間
【置引き】 1件
神々廻 5/16 (商業施設内・カード、トイレで席を離れた間に盗難被害)
【部品ねらい】 2件
木 5/17 (事業所敷地内・車両のナンバープレート2枚)
※発生は、平成25年から令和元年までの間
西白井2 5/18 (施設敷地内・オートバイのナンバープレート1枚)
※発生は、平成32年4月
【傷害】 1件
中 5/18 (発生は平成30年、検挙されています)
【暴行】 1件
中 5/18 (発生は平成30年、検挙されています)
【器物損壊】 1件
復 5/19 (事業所敷地内・自動車の運転席ドアが損壊)
【非侵入窃盗その他】 1件
白井 5/20 (資材置き場内・燃料タンク)
※発生は、平成30年7月から平成31年4月までの間
【遺失物横領】 1件
堀込1 5/20 (店舗内・置き忘れた指輪)
※占有を離れた物(他人が置き忘れた物)を盗む犯罪です。
〇使用していない自動車やバイク等の窃盗に気を付けましょう。
普段使用していないバイクや、普段使用していない自動車のナンバープレートが盗難に遭う被害が発生しました。
盗まれた車両や盗まれたナンバープレートは、ひったくや車上狙いなどの犯罪に悪用され、新たな犯罪や被害者を生み出すことにつながる可能性があります。
被害の発見が遅れて警察等への届出が遅くなるとその後の対応が十分に取れない可能性があります。
普段使用しないバイクや自動車等については、定期的に車両の状態を点検するなど保管管理を徹底するとともに、長期間使用しない場合は、駐車場や家の敷地内に放置するのではなく、車両の処分等も含め保管方法を検討し、盗難被害に遭わないように気を付けましょう。
〇市内では電話de詐欺が多発しています。
市内の発生件数(4月末現在)は、6件で昨年の同時期の1件と比較すると大きく増加しています。
市内では、依然として「総合消費料金未納分訴訟最終通告書」などと記載された架空請求はがきが送付されており、また、実在する電気量販店の従業員や印西警察署と等の警察官をかたった不審電話(アポ電)も多数確認されています。
はがきが送付されても無視して、はがきに記載されている「お問合せ先」には絶対に連絡せず、不安な時は、警察や市役所に相談してください。
また、電話で「カード」や「お金」の話がでたら詐欺ですので、絶対に相手にキャッシュカードの暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡さないでください。
「私は絶対にだまされない。」と思っていても、犯人は、言葉巧みにだます話術を持っています。
犯人と直接話すと、いつの間にか犯人のペースにはまってしまい、冷静に考えたり、誰かに相談する時間も与えられず、犯人の言われるままに被害にあってしまいます。
犯人にだまされないためには、「犯人と直接話さないこと」が有効です
犯人からの電話に出ないために「留守番電話」を活用しましょう。
***********************
このメールは送信専用です。返信はできません。
しろいメール配信サービス
登録情報の変更・削除はこちら
shiroi@city-shiroi.jp
***********************
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 白井市犯罪発生状況(令和7年1月16日?31日) (千葉県)
[2025/02/17 10:21:07]期間中の犯罪発生件数は、12件(前年比±0件)でした。届出日、発生場所、被害品や被害状況などは次のとおりです。【部品ねらい】2件1/18堀込2団地駐輪場バイク部品が盗まれる1/19堀込1団地
- 国民保護情報が発令されました (千葉県)
[2025/02/12 11:00:16]白井市内に国民保護情報が発令されました。屋内に避難し、テレビ・ラジオ等の情報に注意してください。=========「即時音声合成」2025年02月12日11時00分これは、Jアラートのテスト
- 【お知らせ】防災行政無線などを用いた第4回Jアラート全国一斉情報伝達試験の実施について (千葉県)
[2025/02/12 09:00:10]令和7年2月12日(水)11時より、緊急時における住民への迅速かつ確実な情報伝達に資するよう、第4回Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施すると消防庁より通知がありました。市内各所に設置してい
- 印西警察署から詐欺電話の情報 (千葉県)
[2025/02/07 11:04:09](防災行政無線にて放送した内容をお知らせしています。)こちらは「ぼうさいしろい」、白井市役所です。印西警察署からのお知らせです。本日、市役所職員をかたり、還付金などの話をする、詐欺の電話が多
- 印西警察署から詐欺電話の情報 (千葉県)
[2025/02/06 10:34:00](防災行政無線にて放送した内容をお知らせしています。)こちらは「ぼうさいしろい」、白井市役所です。印西警察署からのお知らせです。本日、市役所職員をかたり、還付金などの話をする、詐欺の電話が多