4 月 21 日から 4 月 30 日までの犯罪発生状況 |
2019/05/09 09:01:55 |
〜期間中の発生は、9件となります〜
※発生場所 届出日 (場所・被害品や被害状況)となります。
【仮睡者ねらい】 1件
根 4/21 (商業施設内・財布)
※仮睡者ねらいとは、仮睡者(電車内で居眠りしている人、酒に酔い寝込んでしまった人、不特定多数が出入りする施設(漫画喫茶など)で寝ている人など)等の世話を装い、携帯している金品をすり取る手口です。
【万引き】 1件
冨士 4/22
【詐欺(オレオレ詐欺)】 2件
南山2 4/23 (発生は4/18、キャッシュカード6枚、詳細は下記参照)
大山口1 4/26 (発生は4/18、キャッシュカード2枚、詳細は下記参照)
【自転車盗】 1件
笹塚2 4/23 (駅前駐輪場・実用車、施錠有)
【器物損壊】 1件
池の上1 4/25 (公共施設駐輪場・自転車のギアが損壊)
【傷害】 1件
西白井2 4/29(検挙されています)
【部品ねらい】 1件
清戸 4/30 (事業所敷地内・車両のナンバープレート2枚)
【自販機ねらい】 1件
名内 4/30 (事業所敷地内)
〇市内で電話de詐欺被害が2件発生しました。
市内では、実在する電気量販店の従業員を名乗り「あなたのカードを使ってテレビを買った人がいる。カードは偽物だった。」などの電話や、印西警察署の警察官を名乗り「詐欺の犯人を逮捕したら、あなた名義のカードがあった。通帳を確認するので用意して下さい。」などのキャッシュカードや現金をだまし取ろうとする電話が多数確認されていましたが、実際にキャッシュカードをだまし取られる被害が発生しました。
発生した2件の手口は、いずれも家電量販店の店員からの電話の後、印西警察署の警察官を名乗る者からの電話があり、その後、自宅を訪れた警察官を名乗る者にキャッシュカードをだまし取られる手口です。
<発生したオレオレ詐欺の手口>
(1)家電量販店の店員を名乗る者からの電話
市内に実在する家電量販店の店員を名乗り「あなた名義のカードを使って買い物している人がいる。カードが偽物なのでこれから警察から連絡がいく」などの電話
(2)印西警察署の警察官を名乗る者からの電話
「あなたのカードからお金がたくさん引き出されている。カードを止めなくてはならないので、口座番号と暗証番号を確認させてください。これから、警察官がカードの回収に伺いますので、持っているカードを集めて準備しておいてください。」などの電話
(3)警察官を名乗る者が自宅を訪問
自宅を訪れた印西警察署の警察官を名乗る者にキャッシュカードをだまし取られる。
犯人は、だまし取ったキャッシュカードと事前に電話で聞き出した暗証番号を使って、現金を引き出す。
※電話で「カード」や「お金」の話がでたら詐欺ですので、絶対に相手にキャッシュカードの暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡さないでください。
「私は絶対にだまされない。」と思っていても、犯人は、言葉巧みにだます話術を持っています。
犯人と直接話すと、いつの間にか犯人のペースにはまってしまい、冷静に考えたり、誰かに相談する時間も与えられず、犯人の言われるままに被害にあってしまいます。今回発生した手口では、最初の電話からキャッシュカードをだまし取られるまで、1時間半から5時間程度の時間しかなく、短時間の間に犯行が完了しています。
犯人にだまされないためには、「犯人と直接話さないこと」が有効です。
犯人からの電話に出ないために「留守番電話」を活用しましょう。
***********************
このメールは送信専用です。返信はできません。
しろいメール配信サービス
登録情報の変更・削除はこちら
shiroi@city-shiroi.jp
***********************
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 白井市犯罪発生状況(令和7年4月16日?30日) (千葉県)
[2025/05/19 09:01:30]
期間中の犯罪発生件数は、15件でした。【窃盗】自転車盗4件(堀込、西白井、清水口2件)オートバイ盗1件(南山)万引き2件(神々廻、根)車上ねらい4件(根2件、西白井2件)置引き1件(冨士)窃
- 白井市犯罪発生状況(令和7年4月1日?15日) (千葉県)
[2025/05/09 14:29:07]
白井市犯罪発生状況(令和7年4月1日〜15日)期間中の犯罪発生件数は、17件でした。詳細については、ホームページに掲載しています。【自動車盗】2件【自転車盗】3件【万引き】4件【職権盗】1件
- 印西警察署から詐欺電話の情報 (千葉県)
[2025/05/09 14:02:47]
(防災行政無線にて放送した内容をお知らせしています。)こちらは「ぼうさいしろい」、白井市役所です。印西警察署からのお知らせです。市内において、自動音声で総務省やNTTをかたる詐欺の電話が多発
- 5月は自転車安全利用推進強化月間です (千葉県)
[2025/05/08 16:55:30]
自転車は誰でも利用できる便利な乗り物ですが、交通ルールやマナーを守らない危険な運転は、重大な事故の原因となります。また、自転車対歩行者の自転車事故により、歩行者が死亡する痛ましい事態も発生し
- 印西警察署から詐欺電話の情報 (千葉県)
[2025/05/08 13:26:26]
(防災行政無線にて放送した内容をお知らせしています。)こちらは「ぼうさいしろい」、白井市役所です。印西警察署からのお知らせです。市内において、自動音声で総務省やNTTをかたる詐欺の電話が多発