子どもによるマグネットボール等の誤飲事故への注意喚起 |
2021/12/01 16:04:48 |
スポンサーリンク
最近、小さなお子さんがネオジム磁石製のマグネットボールやキューブを誤飲する事故が多く発生しています。マグネットボール、キューブは磁力が非常に強く、2個以上飲みこむと磁石同士が腸管を挟み込んだ状態で動かなくなってしまい、自然に排泄されなくなることがあります。気が付かずに時間がたつと腸管に穴があき、開腹手術や大がかりな処置が必要となります。最初は腹痛や嘔吐、発熱などの軽い症状がみられ、病状が進むとグッタリしてきて生死に関わる状態になります。海外では複数の死亡事故も起きています。
マグネットボール、キューブを誤飲すると生死に関わることがあります。少しでも誤飲が疑われる場合は、すぐに医療機関を受診してください。
また、複数の磁石の誤飲や、または磁石と磁石に付く金属の誤飲でも同様の危険性がありますので取り扱いには気をつけましょう。
※お子さまが使用している製品で事故が起きた場合は今後の事故の未然防止に繋がりますので情報の提供をお願いします。
リンク先に事例や注意喚起などが掲載されています。
※消費者庁ホームページ
【https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_021/assets/csic_cms101_211125_01.pdf】
※独立法人国民生活センターホームページ
【http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180419_1.html】
【ご相談窓口】
流山市消費生活センター(04-7158-0999)流山市役所第2庁舎2階
相談日: 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
受付時間:午前9時から午後4時30分
※月曜日から金曜日以外の電話相談は
「消費者ホットライン」 電話:188 (いやや!)へおかけください。
マグネットボール、キューブを誤飲すると生死に関わることがあります。少しでも誤飲が疑われる場合は、すぐに医療機関を受診してください。
また、複数の磁石の誤飲や、または磁石と磁石に付く金属の誤飲でも同様の危険性がありますので取り扱いには気をつけましょう。
※お子さまが使用している製品で事故が起きた場合は今後の事故の未然防止に繋がりますので情報の提供をお願いします。
リンク先に事例や注意喚起などが掲載されています。
※消費者庁ホームページ
【https://www.caa.go.jp/policies/council/csic/report/report_021/assets/csic_cms101_211125_01.pdf】
※独立法人国民生活センターホームページ
【http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20180419_1.html】
【ご相談窓口】
流山市消費生活センター(04-7158-0999)流山市役所第2庁舎2階
相談日: 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)
受付時間:午前9時から午後4時30分
※月曜日から金曜日以外の電話相談は
「消費者ホットライン」 電話:188 (いやや!)へおかけください。
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 長崎1丁目において詐欺電話発生中! (千葉県)
[2024/01/31 13:57:28]時間:本日午後0時30分ころ場所:長崎1丁目手口:病院かたり、オレオレ詐欺★現金・カードは絶対に渡さない!!《電話内容》病院の関係者を装い、「〇〇病院です。」「(息子の名前)のお母さんですか
- 若者の消費者トラブルに注意(流山市消費生活センターより) (千葉県)
[2024/01/30 09:02:23]若者の消費者トラブルに注意(流山市消費生活センターより)20歳代を中心とした若者から「エステティックサービス」「医療サービス」などの美容に関する相談や「オンラインカジノ」「副業サイト」や「暗
- 犯罪発生状況【流山市からのお知らせ】 (千葉県)
[2024/01/29 14:02:53]令和5年12月1日から令和5年12月31日までの犯罪発生状況を更新しましたのでお知らせします。下記URLからご確認ください。https://www.city.nagareyama.chiba
- 新型コロナウイルス感染症の発生動向について (千葉県)
[2024/01/25 17:01:48]千葉県感染症情報センターから、新型コロナウイルス感染症定点当たり報告数(※)の公表がありましたのでお知らせします。【第3週令和6年1月15日から令和6年1月21日】松戸保健所管内の定点あたり
- 携帯電話事業者などをかたった架空請求に注意! (千葉県)
[2024/01/24 09:31:31]実在する携帯電話事業者などをかたり、携帯電話の番号だけで送ることができるSMS(ショートメッセージサービス)を利用して、不特定多数の人に料金請求メッセージを送る架空請求の手口が発生しています