|
電気柵に対する安全確保のお願い |
|
2015/07/22 15:20:14 |
平成27年7月19日に静岡県西伊豆町で、獣害対策用の電気柵が関係する感電死亡事故が発生しました。
木更津市においても、有害獣(サル・シカ・イノシシなど)による農作物への被害対策として電気柵が設置されています。
事故防止のため、改めて以下の点にご注意いただくようお願いします。
◇市民のみなさま、木更津市を訪れるみなさまへ
1・不用意に電気柵に近づかないこと!
2・電気柵に触らないこと!
◇設置者のみなさまへ
法令に基づき、適切な運用を行われているところですが、今一度、安全管理の基準
等をご確認ください。
1・電気柵の電気を30ボルト以上の電源(コンセント用の交流100ボルト等)から供給するときは、電気用品安全法(昭和36年法律第234号)の適用を受ける電源装置を使用すること。
2・上記1の場合において、公道沿いなどの人が容易に立ち入る場所に施設する場合は、危険防止のために、15ミリアンペア以上の漏電が起こったとき0.1秒以内に電気を遮断する漏電遮断機を設置すること。
3・電気柵を施設する場合は、周囲の人が容易に確認できる位置や間隔、見やすい文字で危険表示を行うこと。
4・雑草等による漏電や断線が無いこと。
お問合せ先 木更津市経済部農林水産課
電話 0438-23-8445 FAX 0438-23-0075
きさらづ安心・安全メールでは災害情報など緊急性の高い情報を配信しています。家族、友人などでまだ登録をしていない人がいれば、ぜひ登録をお勧めください。
きさらづ安心安全メール
(PCサイト)
http://www.city.kisarazu.lg.jp/12,573,28,189.html
(携帯サイト)
http://www.city.kisarazu.lg.jp/mob/mobicategory,1.html
登録を解除したい方は、下記のアドレスまでメールを送信してください。
kisa.ansin_bye@mpme.jp
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 建物火災の発生について (千葉県)
[2025/10/18 05:13:18]
こちらは木更津市消防本部です。只今、木材港地区で建物火災が発生しました。火災情報テレホンサービスTEL:0438(23)9471【木更津市防災サイト】https://www.city.kis
- 建物火災鎮火について (千葉県)
[2025/10/15 06:10:21]
こちらは、木更津市消防本部です。先程の、本郷3丁目地区の建物火災は只今、鎮火しました。火災情報テレホンサービスTEL:0438(23)9471【木更津市防災サイト】https://www.c
- 建物火災の発生について (千葉県)
[2025/10/15 02:32:09]
こちらは木更津市消防本部です。只今、高砂3丁目地区で建物火災が発生しました。火災情報テレホンサービスTEL:0438(23)9471【木更津市防災サイト】https://www.city.k
- 鳥類駆除実施のお知らせ (千葉県)
[2025/10/12 07:00:20]
以下のとおり、猟銃を用いた駆除を実施いたしますのでお知らせします。目的:農作物被害対策実施日時:令和7年10月12日(日曜日)午前8時から午後4時まで実施場所:清川地区、中郷地区、鎌足地区、
- 鳥類駆除実施のお知らせ (千葉県)
[2025/10/11 15:00:21]
以下のとおり、猟銃を用いた駆除を実施いたしますのでお知らせします。目的:農作物被害対策実施日時:令和7年10月12日(日曜日)午前8時から午後4時まで実施場所:清川地区、中郷地区、鎌足地区、