|
耐震化の支援制度について |
|
2025/11/12 11:57:12 |
いつ起こるか分からない地震から命や財産を守るため、市では旧耐震基準の木造住宅や危険ブロック塀等の耐震化に補助をしています。
また、令和7年度から数十万円程度の費用負担で設置できる耐震シェルターや防災ベッドの設置費用の補助も開始しました。
補助制度の利用を検討している方は、工事などの契約前に必ず事前相談をしてください。
【耐震ステップ1・2・3】
https://www.city.yashio.lg.jp/kurashi/sumai_community/sumai/hozyokin.html
【耐震シェルター・防災ベッド】
https://www.city.yashio.lg.jp/kurashi/sumai_community/sumai/shelter.html
【ブロック塀の安全点検について】
https://www.city.yashio.lg.jp/kurashi/sumai_community/sumai/block.html
■木造住宅の耐震実験について
昭和56年5月以前に建築された建物は、建築基準法の耐震基準が強化される前の「旧耐震基準」によって建築され、耐震性の不十分なものが多く存在します。
以下の動画は、旧耐震基準で建築された2棟の同様な住宅について、耐震補強の有無による大地震時の建物の強さの違いを実験したものです。
建物の耐震化は、自分や家族の命や財産を守る有効な手段です。
地震による建物の倒壊は、自分や家族の命を危機にさらし、近隣の建物や市民にも被害を与えるおそれがあります。
今すぐ、耐震化を進めましょう。
【在来木造住宅震動台実験】
https://youtu.be/o6cbd1CHhe0?si=CI4VqxCATrDfbM9M
注記:国立研究開発法人 防災科学技術研究所ホームページから引用
動画の詳しい内容は以下のリンクをご確認ください。
【E-ディフェンス 加振実験映像(外部サイト)】
https://e-defense.bosai.go.jp/movie/
【問合せ】
住宅・建築課 建築担当
電話:048-996-3596
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/yashio/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/yashio/home
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 耐震化の支援制度について (埼玉県)
[2025/11/12 11:57:12]
いつ起こるか分からない地震から命や財産を守るため、市では旧耐震基準の木造住宅や危険ブロック塀等の耐震化に補助をしています。また、令和7年度から数十万円程度の費用負担で設置できる耐震シェルター
- 防災行政無線を用いた情報伝達訓練を実施します。 (埼玉県)
[2025/11/11 17:00:08]
明日、全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達試験が実施されます。本市でも防災行政無線により試験放送が流れますので、御理解と御協力をお願いいたします。【実施日時】令和7年11
- 【花心病児病後児保育室】病児保育予約システムあずかるこちゃん復旧のお知らせ (埼玉県)
[2025/11/10 14:45:20]
一部不具合のため、令和7年11月7日(金曜日)午後6時頃より停止しておりました、病児保育予約システムあずかるこちゃんが必要な確認作業および復旧対応が完了し、現在は通常どおりご利用いただける状
- 【花心病児病後児保育室】病児保育予約システムのサービスの一時停止について (埼玉県)
[2025/11/07 18:06:34]
現在、病児保育予約システムあずかるこちゃんのシステムの一部不具合のため、令和7年11月7日(金曜日)午後6時頃より、ネット予約システムが一時停止しております。なお、予約再開につきましては、あ
- 令和8年度入所の保育所・認定こども園・小規模保育施設の申請 (埼玉県)
[2025/11/07 11:18:08]
4月入所の申請を受付ます。(郵送での申請は受け付けません)11月13日(木曜日)から17日(月曜日)の5日間午前9時30分から午後4時までやしお生涯楽習館1階(展示コーナーおよび多目的ホール