埼玉県 つるがしまメールマガジン
子育て&健康メール(令和4年6月24日)
2022/06/24 12:00:01
スポンサーリンク
埼玉県 つるがしまメールマガジン
(スマートフォン版)
・まなぼう!フレイル予防講演会
7月7日(木)13時30分〜15時30分、西市民センターにて、市内在住在勤の方を対象とした講演会を開催します。
飯島勝矢さん(東京大学高齢社会総合研究機構機構長・教授)が、「健康長寿 鍵はフレイル予防〜みんなで一緒に地域を創る、支え合う、守る!〜」をテーマにお話しします。
申込み、お問合せは、健康長寿課健康増進担当へ。
詳細はこちらhttps://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page009015.html

・第2回eコラボサイエンス教室
7月9日(土)10時〜11時30分、eコラボつるがしまにて、市内在住の小中学生(低学年は保護者同伴)を対象としたサイエンス教室を開催します。
松下貢さん(中央大学名誉教授)を講師に迎え、花火の種類と歴史、炎色反応について学びます。
申込み(6月26日(日)から7月2日(土)まで)、お問合せは、鶴ヶ島第二小学校区地域支え合い協議会へ電話(298・7974)またはメール(turu2.sasaeai@gmail.com)。

・熱中症は予防が大切!
熱中症は梅雨明け頃から急増します。次のポイントに気を付けて、熱中症予防と、新しい生活様式を両立させましょう。
1暑さを避けましょう(涼しい服装、日傘や帽子)
2適宜マスクを外しましょう(屋外で人と十分な距離(2m以上)が確保できる場合)
3のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をしましょう(大量に汗をかいたときは、塩分も補給)
4暑さに備えたからだづくりと日頃から体調管理をしましょう(水分補給をしながら、無理のない範囲で適度に運動を)
5エアコン使用中も、こまめに換気しましょう(窓とドアなど2か所をあける)
6周囲の人にも気配りをしましょう(高齢者、子どもは特に注意)
お問合せは、健康長寿課健康増進担当へ。
詳細はこちらhttps://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page008050.html

鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
埼玉県 つるがしまメールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 子育て&健康メール(令和7年3月28日) (埼玉県)
    [2025/03/28 12:00:11]
    ・「逆木荘フレイル予防教室」開講・生徒募集4月〜9月の第2・4木曜日、10時30分〜12時、老人福祉センター「逆木荘」で、市内在住で60歳以上の方を対象に、「逆木荘フレイル予防教室」を開講し
  • 子育て&健康メール(令和7年3月21日) (埼玉県)
    [2025/03/21 12:00:02]
    ・HPVワクチンのキャッチアップ接種期間延長のお知らせ接種を希望する方で、次の2つを満たす方(1)平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性(2)令和4年4月1日から令和7年3月31
  • 子育て&健康メール(令和7年3月14日) (埼玉県)
    [2025/03/14 12:00:01]
    ・ようこそ鶴ヶ島de子育て〜はぐはぐサロン〜3月14日(金)、9時30分〜11時30分、女性センター1階託児室で、(1)多胎児妊娠中の方、双子の親子(2)外国籍の親子、妊婦(3)お友達が欲し
  • 子育て&健康メール(令和7年3月7日) (埼玉県)
    [2025/03/07 12:00:02]
    ・じゃがいも栽培体験3月15日(土)(雨天の場合16日(日))、9時集合、農業交流センターで、じゃがいも栽培体験を行います。じゃがいもをいっしょに育ててみませんか。収穫したじゃがいもはお持ち
  • 子育て&健康メール(令和7年2月28日) (埼玉県)
    [2025/02/28 12:00:01]
    ・ゆりかご教室3月10日(月)、13時〜15時30分、保健センターで、妊婦と夫または家族を対象に、ゆりかご教室を開催します。お母さん・お父さんになる方のための教室です。お父さんのための妊婦体

埼玉県 の防犯・防災メール (52)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
子育て&健康メール(令和4年6月24日)