埼玉県 つるがしまメールマガジン
子育て&健康メール(令和4年1月7日)
2022/01/07 12:00:02
スポンサーリンク
埼玉県 つるがしまメールマガジン
(スマートフォン版)
・令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金
鶴ヶ島市では、対象児童1人あたり現金10万円を一括給付します。
<対象>
(1)令和3年9月分の児童手当(本則給付)の支給対象児童
(2)高校生相当年齢(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれの児童。配偶者を有しているものを除く)
(3)令和3年10月1日から令和4年3月31日までに出生した児童手当(本則給付)の支給対象となる新生児
<申請>
対象(1):申請不要です(令和3年12月24日に支給済みです)。
対象(2):申請が必要です(中学生以下の弟妹分の児童手当を鶴ヶ島市から受けている方は、対象(1)と一緒に令和3年12月24日に支給済みです)。1月上旬に申請案内通知を発送予定です。
対象(3):令和3年12月までに児童手当の手続きをされた方は申請不要です(1月末ころ支給予定)。それ以外の方は申請が必要です(出生届出時にご案内します)。
※対象(1)を除く生計維持中心者が公務員の方は申請が必要です。1月上旬に申請案内通知を発送予定です。
詳細はこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page008630.html

・新型コロナワクチン接種について
<初回(1・2回目)接種について>
3回目までの接種を希望する方は、1月中に2回目の接種を完了する必要があります。
接種希望にもかかわらず、まだ接種できていない方は、市コールセンター(0570・02・5672)へご連絡ください。
<3回目接種について>
2回目接種完了日から8か月経過する概ね2週間前に接種券を発送予定です。接種券が届いた方は、2回目接種完了日から8か月以降の日にちで順次予約ができます。予約方法は接種券に同封のお知らせや市ホームページをご確認ください。
市の新型コロナワクチン接種のあらましはこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page007832.html

鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
埼玉県 つるがしまメールマガジン
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 子育て&健康メール(令和7年4月4日) (埼玉県)
    [2025/04/04 12:00:06]
    ・親子の歯みがき教室4月7日(月)、(1)13時30分〜(2)14時30分〜、保健センターで、妊婦・乳幼児・学童とそのご家族を対象に、親子の歯みがき教室を開催します。当日は、母子健康手帳、歯
  • 子育て&健康メール(令和7年3月28日) (埼玉県)
    [2025/03/28 12:00:11]
    ・「逆木荘フレイル予防教室」開講・生徒募集4月〜9月の第2・4木曜日、10時30分〜12時、老人福祉センター「逆木荘」で、市内在住で60歳以上の方を対象に、「逆木荘フレイル予防教室」を開講し
  • 子育て&健康メール(令和7年3月21日) (埼玉県)
    [2025/03/21 12:00:02]
    ・HPVワクチンのキャッチアップ接種期間延長のお知らせ接種を希望する方で、次の2つを満たす方(1)平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性(2)令和4年4月1日から令和7年3月31
  • 子育て&健康メール(令和7年3月14日) (埼玉県)
    [2025/03/14 12:00:01]
    ・ようこそ鶴ヶ島de子育て〜はぐはぐサロン〜3月14日(金)、9時30分〜11時30分、女性センター1階託児室で、(1)多胎児妊娠中の方、双子の親子(2)外国籍の親子、妊婦(3)お友達が欲し
  • 子育て&健康メール(令和7年3月7日) (埼玉県)
    [2025/03/07 12:00:02]
    ・じゃがいも栽培体験3月15日(土)(雨天の場合16日(日))、9時集合、農業交流センターで、じゃがいも栽培体験を行います。じゃがいもをいっしょに育ててみませんか。収穫したじゃがいもはお持ち

埼玉県 の防犯・防災メール (52)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
子育て&健康メール(令和4年1月7日)