|
くらしの110番「海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルに注意!」 |
|
2022/12/06 09:34:59 |
「くらしの110番」は、消費者被害の未然・拡大防止を効果的に呼びかけるため、埼玉県消費生活支援センターが配信している消費者啓発情報です。
日々の生活にお役立てください。
==============================================
消費者啓発参考情報「くらしの110番」トラブル情報
海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルに注意!
海産物の電話勧誘や送り付けトラブルに関する相談が後を絶ちません。「新型コロナウイルスの影響で収入が減って困っている」「以前購入してもらったことがある」と消費者の親切心や同情心、断りにくさにつけ込んだり、「買ってもらわないと困る」という強引な勧誘トラブルや、購入を断ったのに商品が届いたという相談が寄せられています。
また、一人暮らしの高齢者宅に大量の海産物があるのを家族や見守る方が見つけて不審に思い、消費者センターに相談するといったケースも見られます。
【消費者へのアドバイス】
1.不要、不審な勧誘はきっぱりと断り、すぐに切電しましょう。また、留守番電話機能を設定し、必要な場合のみ出るなど、迷惑電話防止機能を有効に活用しましょう。
2.電話勧誘で購入を承諾したがやめたい場合、法定書面を受け取った日から8日以内であれば、クーリング・オフを行うことが可能です。
3.一方的に商品が届いた場合、代金は支払わず、送り主の名称や所在地の情報を控えて、受取拒否をしましょう。受け取ってしまった場合、商品は処分できますが、念のため送り主の名称等をメモしたり、商品の写真を撮るなどして経緯を控えておきましょう。商品代金の請求や弁償を求められても支払う必要はありません。また、支払ってしまった場合は返金を求めましょう。
4.高齢者の自宅に見慣れない商品や契約書がある、お金に困っているなど高齢者の様子に異変を感じた際は、すぐ本人に経緯を確認し、消費生活センターに相談しましょう。
困った時には、お近くの消費生活センター等にご相談ください。
消費生活センターへのお電話は、消費者ホットライン「188」へお掛けください。
(くらしの110番 2022年10月)
==============================================
お問合せ先:草加市消費生活センター(草加市立勤労福祉会館内)
TEL:048-941-6111(相談受付:平日9時30分〜16時)
FAX:048-941-6157
草加市役所 くらし安全課 消費労政係
TEL:048-941-6111
FAX:048-941-6157
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/soka/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/soka/home
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 迷い人発見のお知らせ (埼玉県)
[2025/10/24 22:08:42]
草加警察署からのお知らせです。10月24日に情報配信しました、89歳男性の迷い人については、発見となりました。皆様のご協力ありがとうございました。※本メールの内容については緊急情報ではないた
- 迷い人について (埼玉県)
[2025/10/24 16:45:14]
こちらは防災草加です。草加警察署からのお知らせです。本日、午前7時ころから、草加市瀬崎5丁目より古口悦男(こぐちえつお)さん89歳男性の所在がわからなくなっています。特徴は、身長160センチ
- 不審者情報(10月24日) (埼玉県)
[2025/10/24 15:27:13]
【事案1】10月23日(木)付近をうろついている男を目撃※この事案は、10月24日に草加警察署から提供を受けたものです。不審者の特徴など詳細は以下のリンクからご覧ください。https://w
- 犯罪発生情報(毎週配信しています) (埼玉県)
[2025/10/24 15:26:54]
草加警察署から提供を受けた窃盗事案等は次のとおりです。(10月24日)【器物破損】稲荷2丁目新栄3丁目西町【工事場狙い】弁天4丁目【自転車盗】花栗2丁目金明町瀬崎1丁目瀬崎3丁目瀬崎5丁目青
- 「見守り新鮮情報」最新号 (埼玉県)
[2025/10/24 10:30:17]
独立行政法人国民生活センターから「見守り新鮮情報」の最新号が届きました。今回は「無料動画を観ていたらいきなり有料登録に!」「利用明細は必ず確認!意図せぬリボ払いに注意です。」詳細は以下のリン