【台風12号にご注意ください】 |
2018/07/27 17:14:55 |
スポンサーリンク
台風12号の影響により、関東地方では、27日(金曜)夜遅くから29日(日曜)朝にかけて雨が降る見込みです。雨のピークは台風が最接近する28日(土曜)の昼過ぎから夕方にかけてで、非常に激しい雨が降る可能性があります。
増水した河川や崖には、近づかないようにしてください。
今後、気象台が発表する警報、注意報、気象情報に留意してください。
所沢市でも土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫、落雷や強風に厳重な警戒が必要です。
今後の台風の進路情報にご注意ください。
■防災情報を随時ご確認ください
所沢市ホームページ、ところざわほっとメール、防災行政無線、facebookで、随時情報を発信しています。
防災行政無線が、聞こえづらいなどの場合は、電話(フリーダイヤル電話:0120-100466)で確認ができます。
気象や避難に関する情報を発信しますので、それらの情報に注意してください。
■河川や用水路には近づかない
これまでの大雨により、河川や用水路は、増水しています。
今後の大雨により、さらに増水・氾濫する恐れがありますので、絶対に近づかないようにしてください。
市ホームページ「所沢市洪水ハザードマップ」でご確認ください。
・河川の水位等について(埼玉県が整備する河川監視用カメラの画像)はこちらをご覧ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyohozen/kasen/kasenkamera.html
■冠水の危険性がありますので、より高いところへ避難してください
大雨などの際には、冠水の恐れがあります。
地下など、低い土地にいる方は、2階などの安全な場所に避難しましょう。
なお、土のうについては、所沢市道路維持課へお問い合わせください(電話:04-2998-9168)。
土のうについて、準備等間に合わない場合は、家庭用のゴミ袋と水で、簡易的に浸水対策ができます。
詳細は、市ホームページ「簡易水のうで浸水対策ができます」をご覧ください。
■各種お問い合わせ先
・市道の冠水・倒木、土のう
所沢市道路維持課 電話:04-2998-9168
・県道・国道の冠水・倒木、柳瀬川・東川・不老川の増水等
川越県土整備事務所 電話:049-243-2020(代表)
・砂川堀の増水
所沢市河川課 電話:04-2998-9375
詳細は、所沢市ホームページをご覧ください。
https://http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/moshimo/bosai/sonaeru/index.html
※上記ホームページを携帯電話等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。
■お問い合わせ
所沢市 総務部 危機管理課
電話:04-2998-9399
FAX:04-2994-9042
a9399@city.tokorozawa.lg.jp
登録情報の追加/変更/削除は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
増水した河川や崖には、近づかないようにしてください。
今後、気象台が発表する警報、注意報、気象情報に留意してください。
所沢市でも土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水やはん濫、落雷や強風に厳重な警戒が必要です。
今後の台風の進路情報にご注意ください。
■防災情報を随時ご確認ください
所沢市ホームページ、ところざわほっとメール、防災行政無線、facebookで、随時情報を発信しています。
防災行政無線が、聞こえづらいなどの場合は、電話(フリーダイヤル電話:0120-100466)で確認ができます。
気象や避難に関する情報を発信しますので、それらの情報に注意してください。
■河川や用水路には近づかない
これまでの大雨により、河川や用水路は、増水しています。
今後の大雨により、さらに増水・氾濫する恐れがありますので、絶対に近づかないようにしてください。
市ホームページ「所沢市洪水ハザードマップ」でご確認ください。
・河川の水位等について(埼玉県が整備する河川監視用カメラの画像)はこちらをご覧ください。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyohozen/kasen/kasenkamera.html
■冠水の危険性がありますので、より高いところへ避難してください
大雨などの際には、冠水の恐れがあります。
地下など、低い土地にいる方は、2階などの安全な場所に避難しましょう。
なお、土のうについては、所沢市道路維持課へお問い合わせください(電話:04-2998-9168)。
土のうについて、準備等間に合わない場合は、家庭用のゴミ袋と水で、簡易的に浸水対策ができます。
詳細は、市ホームページ「簡易水のうで浸水対策ができます」をご覧ください。
■各種お問い合わせ先
・市道の冠水・倒木、土のう
所沢市道路維持課 電話:04-2998-9168
・県道・国道の冠水・倒木、柳瀬川・東川・不老川の増水等
川越県土整備事務所 電話:049-243-2020(代表)
・砂川堀の増水
所沢市河川課 電話:04-2998-9375
詳細は、所沢市ホームページをご覧ください。
https://http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/moshimo/bosai/sonaeru/index.html
※上記ホームページを携帯電話等でご覧になる場合は、通信料にご注意ください。
■お問い合わせ
所沢市 総務部 危機管理課
電話:04-2998-9399
FAX:04-2994-9042
a9399@city.tokorozawa.lg.jp
登録情報の追加/変更/削除は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 「みんなのカフェ(認知症カフェ)」を開催します! (埼玉県)
[2025/04/08 10:00:33]「みんなのカフェ(認知症カフェ)」とは、認知症の人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域の良い環境で、自分らしく暮らし続けることができる社会の実現への取り組みです。所沢市のカフェの特色は
- 迷い人の発見に関するお知らせ (埼玉県)
[2025/04/01 13:14:15]所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。昨日、放送をしました、80歳男性の迷い人につきましては、市外にて発見されました。ご協力いただきありがとうござい
- セミナー動画「発達障害児の将来を考える」を配信しています。 (埼玉県)
[2025/04/01 12:00:35]所沢市は、明治安田生命保険相互会社と「健康増進に関する連携協定」を締結しています。同協定に基づく連携事業で、(公財)明治安田こころの健康財団が提供するセミナー動画を配信しておりますので、ご案
- 所沢市の犯罪情勢(令和7年3月情報) (埼玉県)
[2025/03/31 17:30:56]空き巣に注意しましょう!最近、所沢市内で空き巣による侵入や窃盗被害が多発しています。特に、深夜に忍び込むケースが増加しています。雨戸や窓、玄関には必ず鍵をかけ、侵入されないように注意しましょ
- 防災行政無線放送内容:迷い人に関するお知らせについて (埼玉県)
[2025/03/31 15:00:55]所沢市防犯対策室です。令和7年3月31日午後3時00分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。本日、午前9時00分ごろから、80歳の男性が、大字下富地