ところざわほっとメールを受信できない事象が発生しています |
2022/02/28 17:14:25 |
スポンサーリンク
ドコモ、ソフトバンクのメールアドレスを「ところざわほっとメール」に登録している方の一部で、メールが受信できない事象が発生しています。次に該当する方は、2月19日(土曜)以降、ところざわほっとメールからの配信が、迷惑メールとして扱われている可能性があります。
※受信したうえで「迷惑メール」フォルダに振り分けられている場合もあります。
お近くに「最近、ところざわほっとメールが届かない」という方がいらっしゃいましたら、お声かけいただき、周知にご協力くださいますようお願いいたします。
<対象と思われる方>
・ドコモ(@docomo.ne.jp)、ソフトバンク(@i.softbank.ne.jp)のメールアドレスを登録されている方
・メール設定で迷惑メールの受信規制を有効にしている
・メール設定で、ところざわほっとメールのアドレス(info@tokorozawa-hotmail.jp)を指定受信リストに登録していない
受信するためには端末のメール設定を変更する必要があります。
携帯電話会社にお問い合わせの場合は、「指定受信リストの設定」「受信許可リストの設定」とお尋ねいただくとスムーズです。
詳しくは、市ホームページをご案内ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=9168
※所沢市のトップページ「注目情報」からもご確認いただけます。
<問い合わせ>
経営企画部広報課
電話:04-2998-9024
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
※受信したうえで「迷惑メール」フォルダに振り分けられている場合もあります。
お近くに「最近、ところざわほっとメールが届かない」という方がいらっしゃいましたら、お声かけいただき、周知にご協力くださいますようお願いいたします。
<対象と思われる方>
・ドコモ(@docomo.ne.jp)、ソフトバンク(@i.softbank.ne.jp)のメールアドレスを登録されている方
・メール設定で迷惑メールの受信規制を有効にしている
・メール設定で、ところざわほっとメールのアドレス(info@tokorozawa-hotmail.jp)を指定受信リストに登録していない
受信するためには端末のメール設定を変更する必要があります。
携帯電話会社にお問い合わせの場合は、「指定受信リストの設定」「受信許可リストの設定」とお尋ねいただくとスムーズです。
詳しくは、市ホームページをご案内ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=9168
※所沢市のトップページ「注目情報」からもご確認いただけます。
<問い合わせ>
経営企画部広報課
電話:04-2998-9024
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 令和7年2月の小児初期救急診療のご案内 (埼玉県)
[2025/01/31 11:02:30]2月の小児初期救急診療のご案内■小児科日曜日・休日急患診療【診療日】2日(日)、9日(日)、11日(火・祝)、16日(日)、23日(日・祝)、24日(月・休)【受付時間】午前10時〜11時3
- 迷い人の発見に関するお知らせ (埼玉県)
[2025/01/31 10:00:50]所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。昨日、放送をしました、84歳男性の迷い人につきましては、市内にて発見されました。ご協力いただきありがとうござい
- 防災行政無線放送内容:迷い人に関するお知らせについて (埼玉県)
[2025/01/30 17:20:55]所沢市防犯対策室です。令和7年1月30日午後5時20分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。本日、午前11時00分ごろから、84歳の男性が、青葉台地
- 「柳瀬なんでも相談」の開催について (埼玉県)
[2025/01/30 10:00:34]■日時:令和7年2月4日(火)午前10時から12時まで※毎月第1火曜日午前10時〜12時(1月を除く)■会場:柳瀬まちづくりセンター2階学習室3号■内容:子育てのこと・ボランティアをしてみた
- 所沢市の犯罪情勢(令和7年1月情報) (埼玉県)
[2025/01/29 14:30:53]サポート詐欺が増えています!サポート詐欺は、インターネット利用中に、突然、ウイルス警告が表示され、ユーザーを不安にさせる詐欺です。警告画面に表示された電話番号への電話や、画面上で個人情報・口