緊急事態宣言期間延長に伴う市長メッセージ(8月19日発表) |
2021/08/19 17:00:51 |
スポンサーリンク
(市長メッセージ)
緊急事態宣言期間が9月12日(日)まで延長されました。
所沢市においても、過去最大のスピードで感染が拡大しており、これまでの月間感染者数の最大値は、令和3年1月の425人でしたが、8月1日から18日現在で、すでに948人となっています。
特に20代から30代の感染者数が増えております。飛沫感染を防いでください。そういう場を作らないことです。
また、「家庭内感染」も非常に増えております。家庭内であっても気をつける点は同じです。
医療機関についても、このまま感染拡大が続けば、入院患者を受け入れることが困難となる状況です。
皆様におかれましては、今一度、「3密を避ける」「マスクの着用」「こまめな手洗い」「部屋の換気」「飲食の場面での感染症予防」など、感染防止対策の徹底をお願いいたします。
また、不要不急の外出・移動はできる限り控えてください。
外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間帯を避けて行動してください。
市といたしましても、感染対策の切り札ともいわれる新型コロナワクチン接種を全力で進めています。
市民の皆様が、一日も早く日常を取り戻すために、そして、コロナ禍で苦しい状況にある皆様が一日も早く経済活動を再開するためには、一人ひとりの賢い行動が鍵となります。
皆様の改めてのご協力をお願いいたします。
令和3年8月19日
所沢市長 藤本 正人
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
緊急事態宣言期間が9月12日(日)まで延長されました。
所沢市においても、過去最大のスピードで感染が拡大しており、これまでの月間感染者数の最大値は、令和3年1月の425人でしたが、8月1日から18日現在で、すでに948人となっています。
特に20代から30代の感染者数が増えております。飛沫感染を防いでください。そういう場を作らないことです。
また、「家庭内感染」も非常に増えております。家庭内であっても気をつける点は同じです。
医療機関についても、このまま感染拡大が続けば、入院患者を受け入れることが困難となる状況です。
皆様におかれましては、今一度、「3密を避ける」「マスクの着用」「こまめな手洗い」「部屋の換気」「飲食の場面での感染症予防」など、感染防止対策の徹底をお願いいたします。
また、不要不急の外出・移動はできる限り控えてください。
外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間帯を避けて行動してください。
市といたしましても、感染対策の切り札ともいわれる新型コロナワクチン接種を全力で進めています。
市民の皆様が、一日も早く日常を取り戻すために、そして、コロナ禍で苦しい状況にある皆様が一日も早く経済活動を再開するためには、一人ひとりの賢い行動が鍵となります。
皆様の改めてのご協力をお願いいたします。
令和3年8月19日
所沢市長 藤本 正人
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- セミナー動画「摂食障害を知る」を配信しています。 (埼玉県)
[2025/05/01 12:00:33]所沢市は、明治安田生命保険相互会社と「健康増進に関する連携協定」を締結しています。同協定に基づく連携事業で、(公財)明治安田こころの健康財団が提供するセミナー動画を配信しておりますので、ご案
- 防犯ポスターを募集します。 (埼玉県)
[2025/05/01 11:45:50]公益社団法人埼玉県防犯協会連合会では、犯罪のない明るい地域社会の実現を図るとともに、各種地域安全活動の広報資料として活用するため、防犯ポスターを募集します。作品のテーマや締め切りなどの募集要
- 【注意喚起】市役所職員を装った電話にご注意ください (埼玉県)
[2025/04/28 15:46:00]市役所職員を名乗り、「物価高騰による給付金を支給するため銀行口座を教えてほしい」と確認してくる不審な電話が発生しています。■電話の特徴・高齢者福祉課のオイカワと名乗っている・今年の3月末に、
- 所沢市の犯罪情勢(令和7年4月情報) (埼玉県)
[2025/04/28 11:42:18]注意!警察官をかたった詐欺が急増中警察官をかたり、電話やビデオ通話、SNS等で不安をあおる詐欺が急増中です。・あなたの口座が犯罪に使われています。・あなたに犯罪の嫌疑がかかっているので、お金
- 家族介護者支援事業「きこえのセミナー〜耳の聞こえと補聴器〜」を開催します! (埼玉県)
[2025/04/28 10:00:37]高齢者を介護している方を対象に、介護者の身体的・精神的な負担軽減につながる場として、交流会を開催しています。今回は所沢・松井地区のイベントをご紹介します。ぜひお気軽にご参加ください!日時:令