|
【所沢市1216〜1218例目 累計1213人】新型コロナウイルス感染症患者の発生(2月10日発表) |
|
2021/02/11 10:05:52 |
埼玉県の発表で所沢市在住の方3名に新型コロナウイルス感染症の症例が確認されました。
●お知らせ
所沢市は、令和3年2月1日より健康推進部保健センター健康管理課に「新型コロナワクチン対策室」を設置するとともに、健康推進部保健医療課にも職員を増員し、新型コロナウイルス感染症対策の強化を図ってまいります。
●医療機関を受診される方へ
発熱等の症状がある場合は、かかりつけ医に事前に電話等で相談してから受診してください。
かかりつけ医や、近隣医療機関での受診ができない場合は、県指定診療・検査医療機関を以下のURLで検索、または、受診・相談センター(電話番号:048-762-8026)にご相談ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=15&n=7781
■2月2日、政府は、11都府県に2月7日まで発令中の緊急事態宣言について、栃木県を除く10都府県について3月7日まで延長することを決定しました。
所沢市では、引き続き国が定めた基本的対処方針を踏まえ、対策の中心となる埼玉県と連携し対応してまいります。
●緊急事態措置等の実施期間
令和3年2月8日から令和3年3月7日まで
●外出自粛の要請
不要不急の外出、県境をまたぐ移動の自粛。特に、午後8時以降の不要不急の夜間外出自粛
(医療機関への通院、食料・医療品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、通学、屋外での運動や散歩など生活や健康の維持のために必要な場合を除く)
●飲食店の営業時間の短縮要請等
【期間】令和3年2月8日(月曜日)午前0時から令和3年3月7日(日曜日)午後12時まで
【対象】県内の飲食店、遊興施設等
飲食店:飲食店(居酒屋を含む)、喫茶店等(宅配、テイクアウトサービスを除く)
遊興施設等:バー、カラオケボックス等で、食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗
※ネットカフェ、漫画喫茶を除く(感染防止対策の徹底を要請)
【内容】(1)営業時間:午前5時から午後8時まで (2)酒類提供時間:午前11時から午後7時まで
●その他の要請等の詳細は下記をご覧ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=20&n=7781
以下のとおり埼玉県の発表により重複及び発生届の取り下げが4件、また、川越市の発表により重複が1件あったため、所沢市内の累計感染発症者数は所沢市発表の症例数(所沢市〇例目)から5減じた数となります。
(1)4月23日の埼玉県711例目(所沢市117例目)が、埼玉県760例目(所沢市124例目)と重複
(2)7月20日の埼玉県1759例目(所沢市168例目)の発生届が取り下げ
(3)11月25日の埼玉県7793例目(所沢市498例目)が、埼玉県7919例目(所沢市501例目)と重複
(4)1月1日の埼玉県14409例目(所沢市726例目)が、埼玉県13604例目(所沢市696例目)と重複
(5)1月16日の埼玉県19481例目(所沢市944例目)が、川越市664例目(所沢市1072例目)と重複
●概要(所沢市1216例目、埼玉県27122例目)
(1)年代:30代
(2)性別:男性
(3)国籍:日本
(4)職業:会社員
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
2月1日
頭痛、咳、倦怠感、寒気
2月9日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:なし
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市1217例目、埼玉県27123例目)
(1)年代:40代
(2)性別:女性
(3)国籍:日本
(4)職業:アルバイト
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
2月6日
37度台、倦怠感、咳、頭痛、鼻閉
2月9日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:2名
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市1218例目、埼玉県27124例目)
(1)年代:30代
(2)性別:男性
(3)国籍:日本
(4)職業:会社員
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
2月7日
関節痛
2月9日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:2名
・濃厚接触者は調査中
●「おうちでマスク」を実践しましょう
本格的な冬を迎え、新型コロナウイルス感染症患者が増加傾向にあります。
現在の感染経路の中では、家庭内での感染が疑われるケースが最も多く、家庭でマスクの着用が感染者の減少に繋がるものと考えられます。
また、マスクの着用以外にも、感染予防のために家庭や職場、お店でできることがあります。
全部は無理でもできることからやってみましょう。
【家庭でのマスクの着用が推奨されるケース】
・感染リスクの高い場所にやむを得ず行ったとき
・自宅に高齢者や基礎疾患のある家族がいるとき
・発熱など「体調が悪いかも」と思ったとき
マスクの取扱いにも注意が必要!
・使用したマスクの表面には触れないようにしましょう。
・外した後は忘れずに手洗いを。
●買い物マナーについてのお願い
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の予防と社会経済活動の両立を図るため、スーパーやドラッグストアなどのお店で買い物をするときには、事業者と消費者が理解・協力しあうことが大切です。詳細は、以下のURLをご確認ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0310/kaimono.html
・買い物の際には、マスクの着用をお願いします。
・手洗いや消毒もするようお願いします。
・できるだけ少人数で、頻度も減らして買い物に行きましょう。
・混雑する時間帯を避けて買い物をしましょう。
・事前に購入するものをメモするなど、お店での滞在時間をできるだけ短くしましょう。
・レジに並ぶときは、前後にスペースを空けましょう。
お店によっては買い物の仕方などを制限する場合があるので、お店のルールを守りましょう。
従業員の方々も頑張って働いていますので、思いやりの心を持って接するよう心がけましょう。
■新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口(令和2年12月1日)
・埼玉県受診・相談センター
電話番号:048-762-8026
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-816-5801)
受付時間:9時00分から17時30分(月曜日から土曜日)※祝日を含む
・埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
電話番号:0570-783-770
(聴覚障がいの方向け ※FAX番号048-830-4808)
受付時間:24時間年中無休
新型コロナウイルス関連情報(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=7781
感染確認状況や関連情報(埼玉県ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=7781
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=7781
■問い合わせ先
所沢市役所 健康推進部 保健医療課
〒359-8501
所沢市並木1−1−1
電話:04−2998−9385
FAX:04−2998−9061
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 土のうステーションの終了のお知らせ (埼玉県)
[2025/10/24 13:01:00]
6月1日(日)より設置していた市内8箇所の『土のうステーション』を10月31日(金)をもちまして終了とし、順次撤去してまいります。ただし、天候により『土のうステーション』の撤去が延期になる場
- 【要申込み】「認知症サポーター養成講座」受講者募集中です! (埼玉県)
[2025/10/24 08:45:43]
自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。「認知症のことを学んでみようかな・・・」「どんな声かけが良いのかな」と思っている方へ〜本人にも、家族にも温かい声かけを〜
- 迷い人の発見に関するお知らせ (埼玉県)
[2025/10/22 09:30:07]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。昨日放送をしました、75歳女性の迷い人につきましては、市内にて発見されました。ご協力いただきありがとうございま
- 山口地区文化祭で「迷い人声かけ運動〜おかえり人にやさしい山口〜」を発表します。 (埼玉県)
[2025/10/22 08:36:05]
山口地区では、認知症の人や困っている人に優しい地域を目指しています。第67回山口地区文化祭実行委員会主催の山口地区文化祭で、山口を考える会が「迷い人声かけ運動〜おかえり人にやさしい山口〜」を
- 防災行政無線放送内容:迷い人に関するお知らせについて (埼玉県)
[2025/10/21 18:00:52]
令和7年10月21日午後6時00分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。本日、午後2時00分ごろから、75歳の女性が、下安松地内の自宅から、徒歩で行