【所沢市394〜396例目(累計394人)】新型コロナウイルス感染症患者の発生(11月2日発表) |
2020/11/03 10:00:54 |
スポンサーリンク
埼玉県の発表で所沢市在住の方3名に新型コロナウイルス感染症の症例が確認されました。
●医療機関を受診される方へ
息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の症状のいずれかがある場合は、必ず事前に電話等で医療機関に連絡をしてから受診するようにしてください。
●ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合
家庭内でご注意いただきたいこと8つのポイント(厚生労働省)を参考にして、感染予防に努めましょう。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=10&n=7334
10月19日(10月27日更新)に埼玉県知事からのお願い(メッセージ)が発信されました。
●会食・飲み会でのお願い
・感染症対策が十分にとられていない施設の利用回避
・国の接触確認アプリ、LINEコロナお知らせシステムの活用
・大人数での会食・飲み会は自粛
・対面を避けた配席、一定の間隔を確保
・大声での会話、回し飲みは避けて
・発熱等の症状がある方は、参加は控えて
その他、県民及び事業者の皆さまへの協力要請等につきましては以下のURLをご確認ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=6&n=7334
9月30日に埼玉県知事から新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮についてメッセージが発信されました。
●県民の皆様へ(知事メッセージ)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、陽性者のみならず、医療従事者をはじめ社会機能の維持に必要な事業を支えている方々や、そのご家族などに対する差別的取扱いや言動が見受けられます。
新型コロナウイルス感染症を理由にした偏見や差別は絶対にあってはなりません。
新型コロナウイルス感染症に関わる偏見や差別が受診をためらわせ、あるいは陽性者が正確に行動履歴を申告せず、感染を再拡大させてしまったり、医療従事者やそのご家族への差別的扱いにより、感染症への万全な対応に支障が出ることも懸念されています。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。
一人ひとりが思いやりの気持ちを持って接することが大切です。また、そのような中で感染リスクと隣り合わせで働いている人に敬意を払いましょう。
見えない敵であるウイルスへの不安や恐れを感じたときこそ、公的な機関の提供する正確な情報に基づき、冷静に行動することが肝要です。
県民の皆様と一丸となって、ワンチームで負のスパイラルを断ち切りましょう。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=11&n=7334
なお、4月23日に埼玉県が発表した県内711例目(所沢市117例目)が、同日にさいたま市が発表した県内760例目(所沢市124例目)と同一人物であることが判明したため、また、7月20日に埼玉県が発表した県内1759例目(所沢市168例目)新型コロナウイルスに関連した患者等の発生届の取り下げがあったため、所沢市内の累計感染発症者数は所沢市発表の症例数(所沢市〇例目)から2減じた数となります。
●概要(所沢市394例目、埼玉県5904例目)
(1)年代:70代
(2)性別:女性
(3)国籍:日本
(4)職業:無職
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
10月24日
咳、口渇感、咽頭痛
11月1日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:1名
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市395例目、埼玉県5905例目)
(1)年代:40代
(2)性別:男性
(3)国籍:日本
(4)職業:自営業
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
11月1日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:3名
・陽性者との接触あり
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市396例目、埼玉県5906例目)
(1)年代:50代
(2)性別:女性
(3)国籍:日本
(4)職業:会社員
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
10月31日
咳こみ
11月1日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:1名
・同居家族に陽性者あり(所沢市391例目)
・濃厚接触者は調査中
■埼玉県新型コロナウイルス感染症 帰国者・接触者相談窓口の一元化について(7月29日)
県では新型コロナウイルス感染症に関し、これまで各保健所が対応してきた業務のうち、発熱や呼吸器症状がある方が医療機関を受診すべきかどうかなどの相談を受ける帰国者・接触者相談の一元的な窓口を新たに設置し、相談体制を強化します。
相談時間:9時20分〜16時40分(月曜日〜土曜日)※祝日除く
電話:048-762-8026
新型コロナウイルス関連情報(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=7334
感染確認状況や関連情報(埼玉県ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=7334
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=7334
■問い合わせ先
所沢市保健センター 健康管理課
〒359-0025
所沢市上安松1224−1
電話:04−2991−1811
FAX:04−2995−1178
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
●医療機関を受診される方へ
息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の症状のいずれかがある場合は、必ず事前に電話等で医療機関に連絡をしてから受診するようにしてください。
●ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合
家庭内でご注意いただきたいこと8つのポイント(厚生労働省)を参考にして、感染予防に努めましょう。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=10&n=7334
10月19日(10月27日更新)に埼玉県知事からのお願い(メッセージ)が発信されました。
●会食・飲み会でのお願い
・感染症対策が十分にとられていない施設の利用回避
・国の接触確認アプリ、LINEコロナお知らせシステムの活用
・大人数での会食・飲み会は自粛
・対面を避けた配席、一定の間隔を確保
・大声での会話、回し飲みは避けて
・発熱等の症状がある方は、参加は控えて
その他、県民及び事業者の皆さまへの協力要請等につきましては以下のURLをご確認ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=6&n=7334
9月30日に埼玉県知事から新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮についてメッセージが発信されました。
●県民の皆様へ(知事メッセージ)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、陽性者のみならず、医療従事者をはじめ社会機能の維持に必要な事業を支えている方々や、そのご家族などに対する差別的取扱いや言動が見受けられます。
新型コロナウイルス感染症を理由にした偏見や差別は絶対にあってはなりません。
新型コロナウイルス感染症に関わる偏見や差別が受診をためらわせ、あるいは陽性者が正確に行動履歴を申告せず、感染を再拡大させてしまったり、医療従事者やそのご家族への差別的扱いにより、感染症への万全な対応に支障が出ることも懸念されています。
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。
一人ひとりが思いやりの気持ちを持って接することが大切です。また、そのような中で感染リスクと隣り合わせで働いている人に敬意を払いましょう。
見えない敵であるウイルスへの不安や恐れを感じたときこそ、公的な機関の提供する正確な情報に基づき、冷静に行動することが肝要です。
県民の皆様と一丸となって、ワンチームで負のスパイラルを断ち切りましょう。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=11&n=7334
なお、4月23日に埼玉県が発表した県内711例目(所沢市117例目)が、同日にさいたま市が発表した県内760例目(所沢市124例目)と同一人物であることが判明したため、また、7月20日に埼玉県が発表した県内1759例目(所沢市168例目)新型コロナウイルスに関連した患者等の発生届の取り下げがあったため、所沢市内の累計感染発症者数は所沢市発表の症例数(所沢市〇例目)から2減じた数となります。
●概要(所沢市394例目、埼玉県5904例目)
(1)年代:70代
(2)性別:女性
(3)国籍:日本
(4)職業:無職
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
10月24日
咳、口渇感、咽頭痛
11月1日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:1名
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市395例目、埼玉県5905例目)
(1)年代:40代
(2)性別:男性
(3)国籍:日本
(4)職業:自営業
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
11月1日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:3名
・陽性者との接触あり
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市396例目、埼玉県5906例目)
(1)年代:50代
(2)性別:女性
(3)国籍:日本
(4)職業:会社員
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
10月31日
咳こみ
11月1日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:1名
・同居家族に陽性者あり(所沢市391例目)
・濃厚接触者は調査中
■埼玉県新型コロナウイルス感染症 帰国者・接触者相談窓口の一元化について(7月29日)
県では新型コロナウイルス感染症に関し、これまで各保健所が対応してきた業務のうち、発熱や呼吸器症状がある方が医療機関を受診すべきかどうかなどの相談を受ける帰国者・接触者相談の一元的な窓口を新たに設置し、相談体制を強化します。
相談時間:9時20分〜16時40分(月曜日〜土曜日)※祝日除く
電話:048-762-8026
新型コロナウイルス関連情報(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=7334
感染確認状況や関連情報(埼玉県ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=7334
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=7334
■問い合わせ先
所沢市保健センター 健康管理課
〒359-0025
所沢市上安松1224−1
電話:04−2991−1811
FAX:04−2995−1178
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- セミナー動画「摂食障害を知る」を配信しています。 (埼玉県)
[2025/05/01 12:00:33]所沢市は、明治安田生命保険相互会社と「健康増進に関する連携協定」を締結しています。同協定に基づく連携事業で、(公財)明治安田こころの健康財団が提供するセミナー動画を配信しておりますので、ご案
- 防犯ポスターを募集します。 (埼玉県)
[2025/05/01 11:45:50]公益社団法人埼玉県防犯協会連合会では、犯罪のない明るい地域社会の実現を図るとともに、各種地域安全活動の広報資料として活用するため、防犯ポスターを募集します。作品のテーマや締め切りなどの募集要
- 【注意喚起】市役所職員を装った電話にご注意ください (埼玉県)
[2025/04/28 15:46:00]市役所職員を名乗り、「物価高騰による給付金を支給するため銀行口座を教えてほしい」と確認してくる不審な電話が発生しています。■電話の特徴・高齢者福祉課のオイカワと名乗っている・今年の3月末に、
- 所沢市の犯罪情勢(令和7年4月情報) (埼玉県)
[2025/04/28 11:42:18]注意!警察官をかたった詐欺が急増中警察官をかたり、電話やビデオ通話、SNS等で不安をあおる詐欺が急増中です。・あなたの口座が犯罪に使われています。・あなたに犯罪の嫌疑がかかっているので、お金
- 家族介護者支援事業「きこえのセミナー〜耳の聞こえと補聴器〜」を開催します! (埼玉県)
[2025/04/28 10:00:37]高齢者を介護している方を対象に、介護者の身体的・精神的な負担軽減につながる場として、交流会を開催しています。今回は所沢・松井地区のイベントをご紹介します。ぜひお気軽にご参加ください!日時:令