【所沢市266〜270例目(累計268人)】新型コロナウイルス感染症患者の発生(8月16日発表) |
2020/08/17 12:04:19 |
埼玉県の発表で所沢市在住の方5名に新型コロナウイルス感染症の症例が確認されました。
●医療機関を受診される方へ
息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の症状のいずれかがある場合は、必ず事前に電話等で医療機関に連絡をしてから受診するようにしてください。
8月4日に埼玉県知事からのお願い(メッセージ)が発信されました。
●県民の皆さまへ
1.発熱症状があるなど体調の悪い人の外出自粛(医療機関への受診等を除く)
(特措法第24条第9項)
2.夜の繁華街に限らず、感染症対策が十分にとられていない施設の利用回避
(特措法第24条第9項)
3.国及び県の接触確認アプリの活用
(特措法第24条第9項)
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)の詳細を見る
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=7&n=7002
埼玉県LINEコロナお知らせシステムの詳細を見る
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=8&n=7002
4.密閉・密集・密接の「3つの密」の回避
5.大人数での会食、飲み会の自粛
6.飲食店での大声の会話など大声を出す行動は自粛
●都内への外出についてのお願い
・都内での大人数での会食、飲み会の自粛
・都内での夜の繁華街への外出の自粛
・都内への観光は自粛
・高齢者や基礎疾患のある方の都内への不要不急の外出自粛
●子どもたちの夏休みの過ごし方
【保護者の皆さまへ】
・家庭内感染を避けるために
手洗い、咳エチケット、換気等で感染リスクを軽減
・偏見や差別につながるような行為の禁止
感染者や濃厚接触者、医療従事者に対するSNS等による誹謗中傷
【児童生徒の皆さんへ】
・健康を守るため規則正しい生活を
・うつらない、うつさないために
外出の際「密閉」「密集」「密接」を避ける行動を
詳細及び事業者の皆さまへの協力要請等につきましては以下のURLをご確認ください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=6&n=7002
なお、4月23日に埼玉県が発表した県内711例目(所沢市117例目)が、同日にさいたま市が発表した県内760例目(所沢市124例目)と同一人物であることが判明したため、また、7月20日に埼玉県が発表した県内1759例目(所沢市168例目)新型コロナウイルスに関連した患者等の発生届の取り下げがあったため、所沢市内の累計感染発症者数は所沢市発表の症例数(所沢市〇例目)から2減じた数となります。
●概要(所沢市266例目、埼玉県3181例目)
(1)年代:30代
(2)性別:女性
(3)国籍:日本
(4)職業:アルバイト
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
8月13日
39.8度、咳、頭痛、筋肉痛
8月14日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:5名
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市267例目、埼玉県3183例目)
(1)年代:20代
(2)性別:男性
(3)国籍:日本
(4)職業:無職
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
8月7日
強い倦怠感、咳
8月15日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:3名
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市268例目、埼玉県3184例目)
(1)年代:20代
(2)性別:男性
(3)国籍:日本
(4)職業:会社員
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
8月13日
倦怠感、食欲不振、38.4度、咳
8月15日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:5名
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市269例目、埼玉県3187例目)
(1)年代:50代
(2)性別:女性
(3)国籍:日本
(4)居住地:所沢市
(5)症状、経過
8月12日
鼻水
8月16日
検査の結果、陽性
(6)その他
・同居家族:1名
・入院先医療機関に陽性者あり
・濃厚接触者は調査中
●概要(所沢市270例目、埼玉県3188例目)
(1)年代:80代
(2)性別:男性
(3)国籍:日本
(4)職業:無職
(5)居住地:所沢市
(6)症状、経過
8月15日
37.6度
8月16日
検査の結果、陽性
(7)その他
・同居家族:1名
・入院先医療機関に陽性者あり
・濃厚接触者は調査中
■埼玉県新型コロナウイルス感染症 帰国者・接触者相談窓口の一元化について(7月29日)
県では新型コロナウイルス感染症に関し、これまで各保健所が対応してきた業務のうち、発熱や呼吸器症状がある方が医療機関を受診すべきかどうかなどの相談を受ける帰国者・接触者相談の一元的な窓口を新たに設置し、相談体制を強化します。
相談時間:9時20分〜16時40分(月曜日〜土曜日)※祝日除く
電話:048-762-8026
新型コロナウイルス関連情報(市ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=1&n=7002
感染確認状況や関連情報(埼玉県ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=2&n=7002
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
http://tokorozawa-hotmail.jp/jump.cgi?p=3&n=7002
■問い合わせ先
所沢市保健センター 健康管理課
〒359-0025
所沢市上安松1224−1
電話:04−2991−1811
FAX:04−2995−1178
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 迷い人に関するお知らせ(発見) (埼玉県)
[2025/05/24 14:00:26]
所沢市防犯対策室です。令和7年5月24日午後1時00分に配信した行方不明者は無事に発見されました。ご協力ありがとうございました。■お問い合わせ所沢警察署電話:04−2996−0110登録情報
- 迷い人に関するお知らせ (埼玉県)
[2025/05/24 13:00:49]
所沢市防犯対策室です。令和7年5月24日午後1時00分に以下の内容を放送しました。「所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。昨日、午前10時00分ごろから和ケ原二丁目地内にお住ま
- 【予約開始】所沢市がん検診等のお知らせ (埼玉県)
[2025/05/23 11:00:33]
令和7年度の予約を開始しました。対象者には検診受診券を発送しております。是非お申し込みください。▼所沢市ホームページ「令和7年度の検診について」http://tokorozawa-hotma
- 【募集中!】動いて健康!健康づくり教室 膝痛予防編 (埼玉県)
[2025/05/23 10:30:29]
日常生活で膝の痛みや不調を感じている方を対象とした教室です。膝関節のしくみを知り、痛みがひどくならないようなストレッチや運動方法を学んでみませんか?ぜひ皆様ご参加ください。■日時6月6日(金
- 【受講者募集】「認知症サポーター養成講座」を開催します! (埼玉県)
[2025/05/21 13:20:36]
認知症サポーターとは「なにか特別なことをする人」ではありません。自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。これから受講して認知症サポーターになりたいあなたも、すで