埼玉県 ところざわほっとメール
【がいこくじんしみんの みなさんへ】新型(しんがた)コロナウイルスについて
2020/02/20 16:05:58
スポンサーリンク
埼玉県 ところざわほっとメール
(スマートフォン版)
新型(しんがた)コロナウイルスは ねつや せきが でる 病気(びょうき)です。
肺炎(はいえん)に なる 人(ひと)も います。
せきや くしゃみで 人(ひと)へ うつります。

次(つぎ)の人(ひと)は「帰国者(きこくしゃ)・接触者(せっしょくしゃ)相談(そうだん)センター」へ きいてください。
・せきや 37.5℃より 高(たか)い ねつが 4日(よっか)より 長(なが)く つづく人(ひと)
・とても 体(からだ)が つかれていたり、 息(いき)が くるしい人(ひと)

センターの 人(ひと)が 病院(びょういん)を 教(おし)えます。
マスクをして、 電車(でんしゃ)や バスを 使(つか)わないで 病院(びょういん)へ 行(い)ってください。

全国(ぜんこく)の 帰国者(きこくしゃ)・接触者(せっしょくしゃ)相談(そうだん)センターは ↓こちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
※インターネットを みるための おかねが かかります。

【病気(びょうき)に ならないために 気(き)をつけること ・ 病気(びょうき)を うつさないために 気(き)をつけること】
■自分(じぶん)で 気(き)をつけること
・ねつが あるときは、 学校(がっこう)や 会社(かいしゃ)を 休(やす)んでください。
・外(そと)から かえったら 手(て)を よく洗(あら)う。
・外(そと)から かえったら うがいをする。
・アルコールで 手(て)を ふく。
・人(ひと)が たくさんいる ところに 行(い)かない。
・ときどき 部屋(へや)の まどを あける。
・よく 寝(ね)る。
・バランスよく 食(た)べ物(もの)を 食(た)べる。

■せき・くしゃみが でるとき
・せき、くしゃみが でるときは マスクを する。
・マスクがないときに、せき、くしゃみを するときは ティッシュや うでの うち側(がわ)で する。

ところざわしの ホームページに いろいろな 国(くに)の ことばの 情報(じょうほう)が あります。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/oshirase/foreign_citize_coronavirus202002.html
※インターネットを みるための おかねが かかります。

登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/

※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
埼玉県 ところざわほっとメール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • 令和7年2月の小児初期救急診療のご案内 (埼玉県)
    [2025/01/31 11:02:30]
    2月の小児初期救急診療のご案内■小児科日曜日・休日急患診療【診療日】2日(日)、9日(日)、11日(火・祝)、16日(日)、23日(日・祝)、24日(月・休)【受付時間】午前10時〜11時3
  • 迷い人の発見に関するお知らせ (埼玉県)
    [2025/01/31 10:00:50]
    所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。昨日、放送をしました、84歳男性の迷い人につきましては、市内にて発見されました。ご協力いただきありがとうござい
  • 防災行政無線放送内容:迷い人に関するお知らせについて (埼玉県)
    [2025/01/30 17:20:55]
    所沢市防犯対策室です。令和7年1月30日午後5時20分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。本日、午前11時00分ごろから、84歳の男性が、青葉台地
  • 「柳瀬なんでも相談」の開催について (埼玉県)
    [2025/01/30 10:00:34]
    ■日時:令和7年2月4日(火)午前10時から12時まで※毎月第1火曜日午前10時〜12時(1月を除く)■会場:柳瀬まちづくりセンター2階学習室3号■内容:子育てのこと・ボランティアをしてみた
  • 所沢市の犯罪情勢(令和7年1月情報) (埼玉県)
    [2025/01/29 14:30:53]
    サポート詐欺が増えています!サポート詐欺は、インターネット利用中に、突然、ウイルス警告が表示され、ユーザーを不安にさせる詐欺です。警告画面に表示された電話番号への電話や、画面上で個人情報・口

埼玉県 の防犯・防災メール (52)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
【がいこくじんしみんの みなさんへ】新型(しんがた)コロナウイルスについて