|
【がいこくじんしみんの みなさんへ】新型(しんがた)コロナウイルスについて |
|
2020/02/20 16:05:58 |
新型(しんがた)コロナウイルスは ねつや せきが でる 病気(びょうき)です。
肺炎(はいえん)に なる 人(ひと)も います。
せきや くしゃみで 人(ひと)へ うつります。
次(つぎ)の人(ひと)は「帰国者(きこくしゃ)・接触者(せっしょくしゃ)相談(そうだん)センター」へ きいてください。
・せきや 37.5℃より 高(たか)い ねつが 4日(よっか)より 長(なが)く つづく人(ひと)
・とても 体(からだ)が つかれていたり、 息(いき)が くるしい人(ひと)
センターの 人(ひと)が 病院(びょういん)を 教(おし)えます。
マスクをして、 電車(でんしゃ)や バスを 使(つか)わないで 病院(びょういん)へ 行(い)ってください。
全国(ぜんこく)の 帰国者(きこくしゃ)・接触者(せっしょくしゃ)相談(そうだん)センターは ↓こちら
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
※インターネットを みるための おかねが かかります。
【病気(びょうき)に ならないために 気(き)をつけること ・ 病気(びょうき)を うつさないために 気(き)をつけること】
■自分(じぶん)で 気(き)をつけること
・ねつが あるときは、 学校(がっこう)や 会社(かいしゃ)を 休(やす)んでください。
・外(そと)から かえったら 手(て)を よく洗(あら)う。
・外(そと)から かえったら うがいをする。
・アルコールで 手(て)を ふく。
・人(ひと)が たくさんいる ところに 行(い)かない。
・ときどき 部屋(へや)の まどを あける。
・よく 寝(ね)る。
・バランスよく 食(た)べ物(もの)を 食(た)べる。
■せき・くしゃみが でるとき
・せき、くしゃみが でるときは マスクを する。
・マスクがないときに、せき、くしゃみを するときは ティッシュや うでの うち側(がわ)で する。
ところざわしの ホームページに いろいろな 国(くに)の ことばの 情報(じょうほう)が あります。
https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kenko/oshirase/foreign_citize_coronavirus202002.html
※インターネットを みるための おかねが かかります。
登録情報の確認・追加・変更及び退会は、下記の専用ウェブサイトへアクセスしてください。
http://tokorozawa-hotmail.jp/
※このメールは送信専用です。返信はできません。
<ところざわほっとメール>
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 土のうステーションの終了のお知らせ (埼玉県)
[2025/10/24 13:01:00]
6月1日(日)より設置していた市内8箇所の『土のうステーション』を10月31日(金)をもちまして終了とし、順次撤去してまいります。ただし、天候により『土のうステーション』の撤去が延期になる場
- 【要申込み】「認知症サポーター養成講座」受講者募集中です! (埼玉県)
[2025/10/24 08:45:43]
自分のできる範囲で認知症の人や家族を応援するのが認知症サポーターです。「認知症のことを学んでみようかな・・・」「どんな声かけが良いのかな」と思っている方へ〜本人にも、家族にも温かい声かけを〜
- 迷い人の発見に関するお知らせ (埼玉県)
[2025/10/22 09:30:07]
所沢市防犯対策室です。所沢警察署から、迷い人の発見に関するお知らせをいたします。昨日放送をしました、75歳女性の迷い人につきましては、市内にて発見されました。ご協力いただきありがとうございま
- 山口地区文化祭で「迷い人声かけ運動〜おかえり人にやさしい山口〜」を発表します。 (埼玉県)
[2025/10/22 08:36:05]
山口地区では、認知症の人や困っている人に優しい地域を目指しています。第67回山口地区文化祭実行委員会主催の山口地区文化祭で、山口を考える会が「迷い人声かけ運動〜おかえり人にやさしい山口〜」を
- 防災行政無線放送内容:迷い人に関するお知らせについて (埼玉県)
[2025/10/21 18:00:52]
令和7年10月21日午後6時00分に以下の内容を放送しました。所沢警察署から、迷い人に関するお知らせをいたします。本日、午後2時00分ごろから、75歳の女性が、下安松地内の自宅から、徒歩で行