「ロコモ予防チャレンジ教室(蒲生地区センター)」参加者募集中 |
2019/11/29 10:00:37 |
スポンサーリンク
「ロコモティブシンドローム」(略称ロコモ)という言葉をご存じですか?
ロコモとは、骨・関節・筋肉など体を支えたり動かしたりする「運動器」が衰えて介護が必要となるリスクが高い状態のことをいいます。
ロコモについて正しく学び、予防のための体操を一緒に実践してみませんか?
■日時
12月4日(水)・令和2年(2020年)1月8日(水)・2月12日(水)
いずれも午前10時〜正午
■会場
蒲生地区センター・公民館(登戸町33-16)
■内容
ミニ体力測定、ロコモティブシンドロームについての講話、ロコモ予防体操
■対象
40歳以上で市内在住の方15人(申込み順)
■費用
無料
■持ち物
筆記用具、電卓、動きやすい服装、タオル、水分補給用の飲み物
■申込み
電話で下記へ
■問合せ
市民健康課(保健センター)
電話048-978-3511
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
ロコモとは、骨・関節・筋肉など体を支えたり動かしたりする「運動器」が衰えて介護が必要となるリスクが高い状態のことをいいます。
ロコモについて正しく学び、予防のための体操を一緒に実践してみませんか?
■日時
12月4日(水)・令和2年(2020年)1月8日(水)・2月12日(水)
いずれも午前10時〜正午
■会場
蒲生地区センター・公民館(登戸町33-16)
■内容
ミニ体力測定、ロコモティブシンドロームについての講話、ロコモ予防体操
■対象
40歳以上で市内在住の方15人(申込み順)
■費用
無料
■持ち物
筆記用具、電卓、動きやすい服装、タオル、水分補給用の飲み物
■申込み
電話で下記へ
■問合せ
市民健康課(保健センター)
電話048-978-3511
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【お詫び】「令和7年度こしがや保健ガイド」の一部誤りにおける再訂正について (埼玉県)
[2025/04/10 11:04:47]令和7年4月1日に発行した「令和7年度こしがや保健ガイド」の一部誤りについて、4月2日付で訂正をしたところですが、下記のとおり再度訂正がありました。ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございませ
- 行方不明者発見のお知らせ (埼玉県)
[2025/04/10 10:12:29]4月9日、午前11時10分に行方不明者としてお知らせしました、スズキマサシさん(82歳・男性)は発見されました。ご協力ありがとうございました。■連絡先越谷警察署048-964-0110--登
- 行方不明者発見のお知らせ (埼玉県)
[2025/04/09 16:25:10]4月8日、午後4時20分に行方不明者としてお知らせしました、エンドウショウイチさん(82歳・男性)は発見されました。ご協力ありがとうございました。■連絡先越谷警察署048-964-0110-
- 防災行政無線の内容(行方不明者) (埼玉県)
[2025/04/09 11:10:42]4月8日、午前9時30分頃から、宮本町地内より、スズキマサシさん、82歳の男性の行方がわからなくなっています。身長は160cm、体型は中肉、白髪交じりの短髪、黒色の野球帽、黒色のジャンパー、
- 越谷市内施設(爆破予告)に関する注意喚起 (埼玉県)
[2025/04/09 10:55:44]本日、越谷市役所に「4月9日(水)午後3時34分に、越谷市の施設内複数個所に、爆弾を仕掛けた」といった内容の不審メールが届いたとの情報が寄せられました。市では、警察と連携し、警戒活動を強化し