封書による架空請求について |
2020/06/09 17:00:16 |
スポンサーリンク
【架空請求の封書にご注意ください!!】
「法務省管轄支局管理部」と名乗るところから「簡易支払い督促命令」と書かれた封書が届いたという、架空請求の相談が消費生活センターに寄せられています。
封書には相談窓口の電話番号が記載されていて、「裁判取り下げのご相談に関しましては当局にて受付しておりますので職員までお問合わせください。」と連絡するよう誘導してきます。
慌てて連絡した人をターゲットにして、執拗に支払いを強要したり、協力する振りをして支払いまで誘導する、というのが手口です。
消費者へのアドバイス
1 相手方に絶対に連絡せず、無視してください。
2 不安な場合は、加須市消費生活センターにご相談ください。
【加須市消費生活センター】
毎週月曜日から金曜日 9時〜12時・13時〜16時
電話番号 0480-62-1111(内線177)
「法務省管轄支局管理部」と名乗るところから「簡易支払い督促命令」と書かれた封書が届いたという、架空請求の相談が消費生活センターに寄せられています。
封書には相談窓口の電話番号が記載されていて、「裁判取り下げのご相談に関しましては当局にて受付しておりますので職員までお問合わせください。」と連絡するよう誘導してきます。
慌てて連絡した人をターゲットにして、執拗に支払いを強要したり、協力する振りをして支払いまで誘導する、というのが手口です。
消費者へのアドバイス
1 相手方に絶対に連絡せず、無視してください。
2 不安な場合は、加須市消費生活センターにご相談ください。
【加須市消費生活センター】
毎週月曜日から金曜日 9時〜12時・13時〜16時
電話番号 0480-62-1111(内線177)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 早めにライトを点灯しましょう (埼玉県)
[2025/02/01 10:00:08]交通事故は、夕暮れから夜間に、多く発生する傾向があります。ドライバーは、「早めのライト点灯」を心がけ、歩行者の方は、明るく目立つ色の服や反射材を着用し、交通事故を防止しましょう。■交通防犯課
- 特殊詐欺の不審電話について (埼玉県)
[2025/01/29 11:40:16]こちらは、防災かぞです。加須警察署からのお知らせです。本日、市内の家庭に、電話会社をかたる、不審な電話がかけられています。不審な電話には対応せず、すぐに警察署へ相談しましょう。こちらは、防災
- 不審者の逃走について (埼玉県)
[2025/01/27 07:40:10]こちらは、防災かぞです。加須警察署からの連絡です。本日未明、加須市北平野地内の、コンビニエンスストアにおいて、店員に、刃物のようなものを示して脅迫し、逃走する事案が発生しています。男の特徴は
- 詐欺被害防止について (埼玉県)
[2025/01/25 16:15:14]こちらは、防災かぞです。加須警察署からのお願いです。本日、警視庁の警察官を名乗る不審な電話が、市内の一般家庭にかかってきています。「電話が使えなくなる」、「カードが犯罪に使われている」という
- 特殊詐欺の予兆電話について (埼玉県)
[2025/01/24 13:30:12]こちらは、防災かぞです。加須警察署からの、お知らせです。加須市内の家庭に、総務省職員をかたる、特殊詐欺の予兆電話がかけられています。不審な電話は対応せず、すぐに加須警察署へ相談しましょう。こ