犯罪情報官NEWS(〜振り込 め詐欺被害防止格言《ひ》〜) |
2011/06/28 17:46:43 |
≪ひっかかる、振りして話せば、ボロが出る。電話の相手は赤の他人≫
お金の振込みや手渡しをせかす電話には、まず冷静になり、相手の話をよく聞いて事実を見極めましょう。
相手が本当の家族かどうか見抜く方法として、あらかじめ家族間で決めた(家族でなければ分からない)合言葉等が有効です。
ぜひ、実践して被害防止に努めて下さい。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 犯罪情報官NEWS(侵入窃盗) (埼玉県)
[2025/10/02 20:30:16]
10月1日(水)午後11時ころから翌2日(木)午前6時ころまでの間に、毛呂山町中央1丁目地内の一戸建て住宅で、家人が就寝中に1階の窓ガラスを割られ、現金が盗まれる被害が発生しました。被害に遭
- 犯罪情報官NEWS(侵入窃盗) (埼玉県)
[2025/10/02 20:20:14]
10月1日(水)午後9時ころから翌2日(木)午前7時ころまでの間に、鳩山町内(大字小用、大字今宿)の一戸建て住宅で、家人が就寝中に1階の窓ガラスを割られ、現金等が盗まれる被害が複数件発生しま
- 犯罪情報官NEWS(自動車盗難に注意!) (埼玉県)
[2025/10/02 18:30:18]
県内では、ドアロックした上、鍵も無い状態にもかかわらず、アルファード、ランドクルーザー、レクサス等が盗まれる被害が増加傾向にあります。リレーアタックやCANインベーダーと呼ばれる手口や、スマ
- 犯罪情報官NEWS(店舗強盗) (埼玉県)
[2025/10/02 18:26:38]
10月2日(木)午後4時55分ころ、朝霞市栄町5丁目地内の店舗内で、男がナイフのようなものを見せつけて脅迫し、商品を奪う事件が発生しました。男の特徴は、年齢16?20歳位、身長160センチ位
- 犯罪情報官NEWS(詐欺電話(還付金詐欺)) (埼玉県)
[2025/10/02 17:59:55]
10月2日(木)、ふじみ野市内で、市役所職員を装う者から「保険料の払い戻しがあり、書類を送りましたが届いていますか。」等の詐欺電話が確認されています。なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加