「群馬県」と「大泉町」の警戒レベルについて |
2021/12/24 19:22:10 |
新型コロナウイルス感染症対策として、大泉町における「公共施設の利用制限」や「イベントの実施」などの判断基準を明確にするため、群馬県の警戒レベルとは別に、「大泉町の警戒レベル」を新たに設定しました。
■町の警戒レベルに応じた制限など
【町レベル0/県レベル0】
(新規感染者0人)
・イベント 感染防止対策を徹底するなどして開催
・公共施設 制限なし
【町レベル1/県レベル1〜2】
(新規感染者の1週間平均3未満)
・イベント 感染防止対策を徹底するなどして開催
・公共施設 近隣の感染状況などにより制限を検討
【町レベル2(観察)/県レベル3】
(新規感染者の1週間平均3以上4未満)
・イベント 中止・延期を検討
・公共施設 町内在住者のみ
【町レベル3(警戒)/県レベル4】
(新規感染者の1週間平均4以上かつ感染経路不明40%以上)
・イベント 中止・延期
・公共施設 休館
【町レベル4(緊急事態)/県レベル4】
(新規感染者の1週間平均5以上かつ感染経路不明50%以上)
・イベント 中止・延期
・公共施設 休館
※警戒レベルが町と県で異なる場合は、高い方のレベルに応じた制限を適用します。
例1:町の警戒レベルが「1」で、県の警戒レベル「3」の場合は公共施設の利用者は町民に限定されます。
例2:町の警戒レベル「3」で県の警戒レベル「2」の場合は休館となります。
詳しくは、次の町ホームページをご確認ください。
https://www.town.oizumi.gunma.jp/s006/anzen/010/020/090/20201128135505.html
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
http://*****/
--------------------------------------------
本メールシステムに関するお問い合わせは、
大泉町役場 安全安心課 まで
TEL:0276-63-3111(代)
FAX:0276-63-3921
E-mail: anzenansin@town.oizumi.gunma.jp
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 金融機関職員を装った詐欺の電話に注意! (群馬県)
[2025/05/14 17:49:08]
金融機関職員を装った詐欺の電話に注意!本日午後2時ごろ、大泉町内在住の人の固定電話に、実在する金融機関を装った男から着信があり、「あなたのキャッシュカードが不正に利用されています。口座番号と
- 警察官を装った詐欺の電話に注意! (群馬県)
[2025/05/07 14:13:37]
警察官を装った詐欺の電話に注意!本日(5月7日)午前中、大泉町内在住の方の携帯電話に+(プラス)からはじまり、末尾が0110の国際電話番号から着信があり、「警視庁のマエダです。詐欺の犯人を捕
- NTTドコモを装った詐欺の電話に注意! (群馬県)
[2025/05/03 16:26:07]
NTTドコモを装った詐欺の電話に注意!本日(5月3日)、大泉町在住の方の固定電話に、「NTTドコモです。携帯料金の未払いがあります。心当たりがある場合には、「9」を押してください。」などとい
- 詐欺のメールに注意! (群馬県)
[2025/05/02 16:00:41]
詐欺のメールに注意!本日、大泉町在住の方の携帯電話機に、振込事実がないのに「振込完了通知」と記載されたURL付きのメールが届いています。これは、詐欺のメールです。このようなメールを受信しても
- NTTドコモを装った詐欺の電話に注意! (群馬県)
[2025/05/01 17:41:07]
NTTドコモを装った詐欺の電話に注意!本日(5月1日)、大泉町在住の人の携帯電話に、国際電話番号から着信があり、「NTTドコモです。不具合が生じ復旧に2時間くらいかかります。お問い合わせの場