特殊詐欺に注意 |
2019/10/31 08:43:02 |
令和元年9月末現在、道内における振り込め詐欺などの特殊詐欺の認知件数は82件で、被害総額は約2憶3千万円です。去年の同じ時期と比べて、認知件数は27件、被害総額は約1千万円減っていますが、未だ多くの方が被害にあっています。中でも架空請求詐欺の被害が多く、一人で1,600万円の被害にあった方もいます。最近は、「訴訟告知はがき」などを送りつけ、電子マネーやコンビニ代行決済を悪用して、お金をだまし取る手口が増えているので、身に覚えのない電話やはがきなどでお金を要求されたときは、一人で決めず、必ず家族や警察に相談しましょう。
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 自転車盗に注意!! (北海道)
[2025/05/23 16:43:47]
自転車の盗難が発生しています!コンビニで買い物する時など、自転車からほんの少し離れた間に盗まれることがあります。また、自宅や学校の敷地内でも盗まれることが少なくありません。自転車をとめるとき
- 改正戸籍法に関する詐欺に注意!! (北海道)
[2025/05/23 16:34:20]
令和7年5月26日に改正戸籍法が施行されます。本籍地の市区町村長から住民に対し、戸籍を記載する予定の氏名のフリガナが通知されます。通知されたフリガナが間違っている場合は届出が必要ですが、手数
- 熊の目撃について! (北海道)
[2025/05/23 16:33:46]
令和7年5月23日午前9時40分頃、川上郡弟子屈町字札友内付近において熊の目撃情報がありました。熊を目撃した際は、絶対に近づくことなく、安全な場所に避難をしてから警察に通報して下さい。配信:
- フリガナ通知に関する配信内容の訂正 (北海道)
[2025/05/23 15:41:43]
令和7年5月21日に当配信メールにおいて、戸籍の氏名のフリガナ通知に関連する詐欺被害注意メールを配信させていただきましたが、内容に一部誤りがございましたので、次のとおり訂正させていただきます
- ウィルス警告表示には要注意! (北海道)
[2025/05/23 15:24:23]
5月22日、伊達署管内に居住する方が、パソコンを使ってネットを閲覧中、突然、画面上にウイルス警告と表示され、警告画面に表示された電話番号に連絡したところ、片言の日本語を話す男から「パソコンの