栃木県 那須町安全安心メール
県内(那須町)の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況
2022/03/04 08:45:15
スポンサーリンク
栃木県 那須町安全安心メール
(スマートフォン版)
 昨日(3/3)確認された栃木県内の新規感染者数をお知らせします。

〇県内合計:598名
〇那須町:7名(町内425〜431例目)
〇他市町等:那須塩原市31名・大田原市8名・宇都宮市159名・足利市44名・栃木市32名・佐野市39名・鹿沼市9名・日光市47名・小山市76名・真岡市38名・矢板市8名・さくら市6名・那須烏山市2名・下野市19名・上三川町4名・益子町10名・茂木町9名・市貝町2名・壬生町8名・野木町14名・塩谷町1名・高根沢町7名・那珂川町1名・県外等17名

 また、小学校(茂木町)、障害者施設(足利市)、高齢者施設(大田原市)での集団感染が新たに確認されており、県内のクラスター発生は220〜222例目となります。

 町民、事業者の皆さまにおかれましては、引き続き感染防止対策にご協力をお願いいたします。

【県民に対する協力要請】
〇ワクチン接種者を含め、不織布マスクの着用、「会話する=マスクする」、手洗い、ゼロ密、換気等、基本的な感染対策の徹底
〇人との接触機会の低減を図るため、同一グループ、同一テーブルでの会食は4人以内、2時間以内とする
〇不要不急の都道府県間の移動は極力控える

※オミクロン株の特徴を踏まえた感染防止策
・飲食はなるべく少人数で黙食を
・会話をする際にはマスクの着用を
・家庭でも定期的な換気とこまめな手洗いを
・少人数で行動し感染リスクを減らす

【事業者への協力要請】
〇在宅勤務(テレワーク)、時差出勤、自転車通勤等、人との接触機会を低減する取組の継続・実施
〇感染拡大防止のための適切な取組の実施
〇飲食店等の営業時間の短縮等

 役場におきましても、引き続き、職員の感染防止対策を徹底してまいります。


------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/

=========================
那須町新型コロナウイルス
対策本部
総務課
電話:0287−72−6901
=========================

栃木県 那須町安全安心メール
(スマートフォン版)
スポンサーリンク

最近の防犯・防災メール(安全・安心)

  • クマの目撃情報がありました。 (栃木県)
    [2025/04/20 14:53:03]
    本日4月20日(日)午前10時30分頃、那須町大字湯本(峠の茶屋駐車場より北側)でクマ1頭の目撃情報がありました。クマを見かけても決して大声を出さず、静かにゆっくりと離れて身の安全を確保して
  • 警察からの情報 (栃木県)
    [2025/04/19 10:36:21]
    車上ねらいに注意!車の中から現金等が盗まれる車上ねらいに注意して下さい。車から短時間離れる場合や自宅・アパート駐車場であっても油断せず、車内にバッグなどの荷物を置いたままにしないことが被害を
  • 警察からの情報 (栃木県)
    [2025/04/17 13:59:33]
    不審者に注意!!4月16日午後2時00分ころ、黒磯駅東口バス乗り場で、帰宅途中の女性が、見知らぬ男から「足の写真撮ってもいいですか。」等と声をかけられる事案が発生しました。男の特徴は、年齢2
  • 警察からの情報 (栃木県)
    [2025/04/17 09:46:22]
    不審者に注意!!4月16日午後3時00分ころ、那須塩原市新南地内の道路上で、下校途中の小学生が、見知らぬ男からスマートフォンを向けられる事案が発生しました。男の特徴は、年齢30から40歳くら
  • 【豊原丙地内】上下水道課からのお知らせ (栃木県)
    [2025/04/16 08:41:11]
    水道施設工事の影響により、豊原丙地内の一部において、茶褐色の水が出る可能性がございます。水道ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、しばらく蛇口から水を出して頂いた後に、水道をご利用く

栃木県 の防犯・防災メール (42)

※ () カッコ内はメール配信数
スポンサーリンク

メールマガジン募集中!

「安心・安全・防災メールマガジン」を募集中!
登録されてないメールマガジンがある場合、こちらより連絡ください。
ご協力よろしくお願いします。
県内(那須町)の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況