警察官を騙る詐欺盗に注意 |
2016/01/26 10:43:39 |
スポンサーリンク
県内において,犯人が警察官を騙り一般住宅を訪れ,「還付金詐欺が流行っています。防犯対策が必要です。」などと申し向け,キャッシュカードや暗証番号を書かせたメモを盗む,詐欺盗が発生しております。警察では,このような応対はしませんので,不審な来訪者の際には,宇都宮東警察署まで連絡してください。(宇都宮東警察署028−662−0110)
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 特殊詐欺情報 (栃木県)
[2025/01/23 15:18:16]【SNS型ロマンス詐欺が発生】SNS(交流サイト)で親しくなった女性から、「1週間で絶対に5,000万円程度の利益が出る。」などと暗号資産での投資に誘われ、複数回にわたって、購入した暗号資産
- その他の情報 (栃木県)
[2025/01/20 15:19:38]交通規制の実施について交通事故の実況見分を実施するため、1月24日(金)午後6時頃から午後8時頃までの間、東峰2丁目地内の通称産業通りと通称宇大南通りが交わる十字路交差点付近において、交通規
- 子供や女性に対する不審者情報等 (栃木県)
[2025/01/18 18:11:14]1月17日午後9時過ぎ、宇都宮市ゆいの杜1丁目地内において、帰宅途中の女子学生が男に後ろをつきまとわれる事案が発生しました。男は年齢20歳から30歳位、上衣が黒色ジャンパーで頭にフードを被っ
- 交通安全情報 (栃木県)
[2025/01/15 14:00:31]当警察署では、1月9日の「交通死亡事故多発警報」を受け街頭活動等を強化中のところ、11日(土)に県内にて交通死亡事故が発生したため、同警報の期間が延長(15日付)されました。ドライバーの皆さ
- 交通安全情報 (栃木県)
[2025/01/09 17:40:34]県内では、1月3日(金)から8日(水)までの6日間に4件の交通死亡事故が相次いで発生する異常事態となっています(1月9日「交通死亡事故多発警報」が発令)。ドライバーの皆さん、速度は抑えめに、