防犯情報(ニセ電話詐欺) |
2017/01/23 16:00:33 |
本日(1月23日月曜日)、牛久市内及び阿見町内のご家庭に、ニセ電話詐欺の予兆電話が数多くかかってきています。
犯人は息子や孫を騙り
・お金を振り込む必要がある。
・今から行くから。
などと話して、電話を切ります。
これは「オレオレ詐欺」です。息子さんやお孫さんに電話をして、確認してください。
他のご家庭にも同様の電話がかかってきて、その後現金を要求される可能性があります。
このような不審な電話が架かってきた場合は、110番または牛久警察署まで通報してください。
牛久警察署電話番号
029-871-0110
------------
※利用者情報の変更・解除はコチラ
http://*****/
阿見町
交通防災課
阿見町中央1-1-1
電話: 029-888-1111(276,277)
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 『じどうかんしんぶん8月号』を発行しました (茨城県)
[2025/07/28 16:58:40]
二区児童館の、8月の予定を掲載しています。どうぞ、ご覧ください。https://www.town.ami.lg.jp/0000015146.html児童館は、いつ、だれがきても、自由に遊べる
- 引っ越し、大掃除、遺品整理などに伴って発生するご家庭の廃棄物について (茨城県)
[2025/07/28 13:00:18]
廃棄物の処理及び清掃に関する法律の規定により、一般廃棄物の収集運搬を業として行おうとする者は、町の許可を受けなければなりません。引っ越し、大掃除、遺品整理などに伴って発生するご家庭の廃棄物の
- 熱中症警戒アラートが発表されました (茨城県)
[2025/07/28 10:00:26]
本日、茨城県に熱中症警戒アラートが発表されています。熱中症に注意してください。熱中症になると、めまい・頭痛・吐き気・身体のだるさ等の症状が現れ、ひどいときには意識障害や死に至ることもあります
- 子育て情報紙「つくしんぼ8月号」発行しました (茨城県)
[2025/07/28 09:00:19]
みなさん、こんにちは。夏本番を迎え、青空にセミの声が響いています。猛暑日が続いていますので、熱中症予防をしながら楽しい夏をすごしましょう。子育て情報紙「つくしんぼ8月号」発行しました。htt
- 熱中症予防のための行動をとりましょう (茨城県)
[2025/07/27 10:00:13]
熱中症というと、日差しのある屋外で発生するイメージをもつ方が多いかもしれませんが、室内にいても、条件によっては熱中症になることがあります。実際に、熱中症の発生場所として住居は4割を占め、最も