【二区児童館】イベントの紹介 |
2025/01/06 16:00:17 |
スポンサーリンク
みなさん、こんにちは。
二区児童館では、未就園の親子を対象としたイベントや、小学生を対象としたクラブ活動などを行っています。
その様子をご紹介します。
◇うごく児童館『ハロウィンパーティー』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014182.html
◇うごく児童館『ハッピーコンサート』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014183.html
◇うごく児童館『クリスマス会』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014184.html
◇小学生『なわとびクラブ』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014175.html
◇小学生『ダンスクラブ』
https://www.town.ami.lg.jp/0000013895.html
◇小学生『地域交流:クリスマス会』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014180.html
阿見町二区児童館
阿見町うずら野1-29-11
電話029-843-3282 ※工事中でも二区児童館の電話は通じます。
平日と第2・4土曜日 午前9時〜午後5時まで
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ami/home
二区児童館では、未就園の親子を対象としたイベントや、小学生を対象としたクラブ活動などを行っています。
その様子をご紹介します。
◇うごく児童館『ハロウィンパーティー』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014182.html
◇うごく児童館『ハッピーコンサート』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014183.html
◇うごく児童館『クリスマス会』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014184.html
◇小学生『なわとびクラブ』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014175.html
◇小学生『ダンスクラブ』
https://www.town.ami.lg.jp/0000013895.html
◇小学生『地域交流:クリスマス会』
https://www.town.ami.lg.jp/0000014180.html
阿見町二区児童館
阿見町うずら野1-29-11
電話029-843-3282 ※工事中でも二区児童館の電話は通じます。
平日と第2・4土曜日 午前9時〜午後5時まで
--
登録の変更・解除は下記ページの案内をご確認ください。
・スマートフォン/パソコンをご利用の方はこちらから。
https://plus.sugumail.com/usr/ami/home
・フィーチャーフォンをご利用の方はこちらから。
https://m.sugumail.com/m/ami/home
スポンサーリンク
最近の防犯・防災メール(安全・安心)
- 【締め切り迫る!】応募すると抽選で町特産品プレゼント!! あみメールご登録者様限定! (茨城県)
[2025/02/08 10:00:15]あみメールにご登録いただいている皆様を対象に、今年2月まで抽選により毎月10名様に町の特産品をプレゼントします!昨年度まで実施していた『あみメールキャンペーン』とは異なり、ご応募が必要です。
- 『じどうかんしんぶん2月号』を発行しました (茨城県)
[2025/02/06 15:30:09]二区児童館分室の、2月の予定を掲載しています。どうぞご覧ください。https://www.town.ami.lg.jp/0000010062.htmlご不明な点がございましたら、下記にお問い
- 応募すると抽選で町特産品プレゼント!! あみメールご登録者様限定! (茨城県)
[2025/02/01 10:00:58]あみメールにご登録いただいている皆様を対象に、今年2月まで抽選により毎月10名様に町の特産品をプレゼントします!昨年度まで実施していた『あみメールキャンペーン』とは異なり、ご応募が必要です。
- 【地域子育て支援センター】活動紹介 (茨城県)
[2025/01/30 15:00:15]みなさん、こんにちは。子育て支援センターでは、育児講座やイベントなど様々な活動をしています。1月22日(水)に「楽しいおはなし会」を開催しました。http://www.town.ami.lg
- 不育症治療費の助成対象者を拡充しました (茨城県)
[2025/01/29 13:13:31]助成の対象要件から、夫婦の所得制限を撤廃しています。令和6年4月1日以降に不育症検査及び治療が終了した方は令和7年3月末までに申請ください。対象となる検査・治療・保険適用外の不育症の検査及び